記録ID: 337046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2013年08月19日(月) 〜
2013年08月20日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:59
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
19日
5:30王滝(田の原)登山口〜7:55王滝頂上〜8:25剣ヶ峰〜(お鉢めぐり)〜9:45二ノ池新館〜10:05賽の河原〜10:45摩利支天展望台(昼食)〜11:45飛騨頂上〜12:50継子岳〜13:30四ノ池〜14:05五の池小屋(泊)
20日
6:30五の池小屋〜7:10賽の河原〜7:30二ノ池本館〜8:05剣ヶ峰〜9:00王滝頂上〜10:55王滝(田の原)登山口
5:30王滝(田の原)登山口〜7:55王滝頂上〜8:25剣ヶ峰〜(お鉢めぐり)〜9:45二ノ池新館〜10:05賽の河原〜10:45摩利支天展望台(昼食)〜11:45飛騨頂上〜12:50継子岳〜13:30四ノ池〜14:05五の池小屋(泊)
20日
6:30五の池小屋〜7:10賽の河原〜7:30二ノ池本館〜8:05剣ヶ峰〜9:00王滝頂上〜10:55王滝(田の原)登山口
天候 | 19日晴のち一時霧 20日霧のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御岳湖の左岸道路は通行止め。う回路の標識があるので、迷うことはありませんでした。 |
写真
感想
初めて御嶽山に登りました。
頂上域をひととおり巡るために、小屋泊で。
19日
朝、山上方面は快晴で、これからの登山への期待が高まります。
剣ヶ峰頂上では雲海の向こうに、富士山や槍ヶ岳が望めました。
一ノ池お鉢巡りをして、二ノ池本館経由賽の河原へ。
このころからガスが流れ込んできました。
ガスの中、五の池小屋に到着。
まだまだ時間はあるので、四ノ池巡りへ。
五の池小屋からすぐのところ、および継子岳周辺にはコマクサの群落が咲いていました。
地元の開田中学の生徒が手入れをしてくれているんですね。
20日
朝から濃い霧に包まれています。御来光はダメ!
三ノ池巡り・摩利支天山登山は中止して、再び剣ヶ峰へ登って下山することに。
剣ヶ峰も霧の中でしたが、しばらくするとその霧が切れてきました。
北アルプス方面はダメでしたが、富士山は望めました。
お昼前には下山し、王滝村中心部へ下る途中にあった蕎麦屋さんでざる蕎麦大を食べて帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する