記録ID: 3381199
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳〜光
2021年07月21日(水) 〜
2021年07月24日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 36:01
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 4,100m
- 下り
- 4,153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:11
距離 6.8km
登り 408m
下り 158m
2日目
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 12:46
距離 11.1km
登り 2,200m
下り 900m
3日目
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:32
距離 13.4km
登り 1,187m
下り 931m
天候 | 21晴れ 22晴れ後雷雨 23晴れ後雷雨 24晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
便ヶ島からの登りは、西沢渡までの崩壊がちょっと怖い。 また倒木が多く、何度もスクワットさせられ体力を失った。 易老岳からの下りは、ザレガレで滑る。私が一度、妻が一度転んだ。(大事には至らなかった) |
その他周辺情報 | 光小屋のキャパに対してトイレが一つは辛い。聖も光も小屋は満室。テントもギリ。 |
写真
聖光小屋のキャンプ場。水道はあり水は出るが、茶色いものが出る。ここまで今日明日分の水を持ってきた。水だけで8リットル=8kg最近こんなに持って歩いた事ない。車で最初にザック担いだとき、泣きそうになった。^_^
二日目。あの有名な西沢渡のゴンドラ。腕が疲れるとの事で渡渉地を探す際に片足沈。靴下を変えてる間に妻が引き寄せた。二人乗りで引いたが、「軽いやん!」と楽々引けた。と思いきや、が真ん中からとても重くなった。ふう、疲れた。写真は次の人。あぶたちがいるのに短パンや。
カミナリ恐怖症の妻はまた走って行ってしまった。が、私は荷物が重くて追いつけない。先行者に止めて頂いたそうでありがとうございました。心配した静高平の水は当然コンコンと流れていました。
感想
忘備録
草履がテント泊に有効なのはわかっていたが、雨対策でも草履が大事なことがわかった。私は持たず、妻は草履で濡れた靴からさよならできていたので羨ましかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する