記録ID: 3384389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
小辺路
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月25日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:21
- 距離
- 67.9km
- 登り
- 5,276m
- 下り
- 5,990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:45
距離 18.7km
登り 1,572m
下り 1,432m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:24
距離 15.0km
登り 928m
下り 1,516m
3日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:55
距離 22.4km
登り 2,100m
下り 1,601m
4日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:47
距離 11.9km
登り 677m
下り 1,441m
伯母子峠より南への道はこの時点では通行止めのため、伯母子岳山頂経由で1100m付近まで直進(道あり)。
二日目は十津川村内野の農家民宿山本さんにお世話になった。送迎付き。
一日目、三日目はテント泊。
二日目のGPSデータは修正しているので、途中の時刻が精確ではないかもしれない。
三日目の西中バス停から昴の郷はバス。西中14:02発
二日目は十津川村内野の農家民宿山本さんにお世話になった。送迎付き。
一日目、三日目はテント泊。
二日目のGPSデータは修正しているので、途中の時刻が精確ではないかもしれない。
三日目の西中バス停から昴の郷はバス。西中14:02発
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:熊野本宮前ー八木新宮線(バス)午前中 本宮前ー紀伊田辺ー各地 温泉後、午後 |
コース状況/ 危険箇所等 |
名所の道なので非常に良く整備されているが 、それでも山道なので、滑り落ちたら〇〇〇メートルは落ちるな!という箇所はある。 |
その他周辺情報 | 渡瀬温泉大露天風呂、今回はじめてだが、お勧め。 バスで田辺に行く人は、ここまでタクシーで来て入浴後、急坂(本当に急坂)を登って田辺行きのバスに乗ることができる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
行ってみたかった小辺路。
一人でも行こうか、と思っていたのだが、ご婦人二人組からお誘いが来て、ああ、私は用心棒だな、と納得して参加。
行ってみたら、予想に反して、なかなかアップダウンはきつい(笑) 水は豊富!
しかしこのコースの良いところは、やはり、各所の村落との触れ会いだろうと思った。
中日に民宿に泊まらせていただいたが、コロナ前は海外の顧客も来ていたそうで、ホスピタリティが想像以上だった。
小辺路は、中辺路が栄える前の、熊野本宮へのメインロードだったようで、往時の繁栄を偲ばせる旧跡があちらこちらにある。
行って良かったと思う。
季節を選んで暑さを許容範囲内にすればベスト。
楽しいコースだった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二泊目の民宿泊 お風呂もゆったりで上げ膳さげ膳いいですね😄👍
でも、民宿から観音堂かなりタイム的にはきつかったのでは?
ところで、バスは間に合いましたか?
またどこかのお山でご挨拶出来れば嬉しいですね😄👍
お世話になりありがとうございました。
近場でお会いできるかもしれませんね。
お互い山行楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する