記録ID: 3388317
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳:横尾キャンプ&槍穂展望ハイク
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月24日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 52:39
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:03
距離 10.5km
登り 148m
下り 41m
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:21
距離 15.8km
登り 1,240m
下り 1,250m
12:44
天候 | 22日:快晴午後曇り 23日:快晴午後から雷雨 24日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡始発バス5時には100人以上並んでいましたが何とか4台目に乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備は完璧、危なげの無いハイキングコースです。 横尾から蝶ヶ岳の稜線に登る道は終始急登ですが距離は短く、徳沢からの長堀尾根より楽です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
最近は気候が不順なので多分この連休はダメだろうと、直前までノープランだったのですが、今年は梅雨明けが順調で4連休は絶好の夏山日和になりました。
折角の晴れの4連休がもったいなくて急遽、先月中止した蝶ヶ岳に登りに横尾にキャンプに行ってきました。
当初、穂高岳や槍ヶ岳も検討したのですが相当混みそうで最後まで決心が付かず現地に行って混雑状況を見てから決めることにしました。
午前1時頃沢渡バスターミナル駐車場に着くとほぼ満車、朝5時の始発バスも100人以上並んでおり、この時点で今回の槍・穂高は無いなと思いました。
久々のテント泊装備は食料をたくさん詰め込んだので22キロにもなってしまい、暑さと相まって徳沢に着く頃はここでも良いかな?と思ったのですが、さすがにまだ朝8時なのでもう一つ先の横尾に行ってテントを張りました。
午前中にテントを張って午後はのんびり本谷橋まで行ってみようかと歩き出したのですが、暑さは予想以上で屏風岩がよく見える所で涼しい河原で休んで帰ってきました。
翌日も快晴、蝶ヶ岳の魅力は槍・穂高の大展望なので絶好の日和となりました。
午後からは雲が広がるため午前中早く登り、稜線からは過去見た中でも1.2を争うような絶景が広がっていました。
荷物も殆どテントに置いてきたため楽々。正に天空の散歩道を楽しむことが出来ました。
2泊3日で登ったのは蝶ヶ岳だけと、本当にのんびりした山行になりましたが、ガッツリ縦走でなくてのんびりキャンプもよいなぁと思った3日間でした。
さて、今年本命の夏山大縦走(?)は何処に行きましょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する