記録ID: 3388599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山大岳 - 夏の花ごよみと湿原さんぽ@酸ヶ湯温泉
2021年07月25日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 725m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:27
距離 9.2km
登り 725m
下り 725m
歩行距離:9.2km
歩行時間:5時間27分
最低高度:885m(大岳登山口湯坂側) 最高高度:1585m(八甲田大岳山頂)
累積標高差(登り):741m
累積標高差(下り):734m
歩行時間:5時間27分
最低高度:885m(大岳登山口湯坂側) 最高高度:1585m(八甲田大岳山頂)
累積標高差(登り):741m
累積標高差(下り):734m
| 天候 | 7/25:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯公共駐車場(100台−無料) |
写真
感想
連休最終日、弘前市内から八甲田山方面へクルマを走らせる。
北八甲田の周回はロープウェイを使わなくても短いコースタイムのため
花ごよみを楽しみながらのんびり撮影に勤しんだ。
雪深い八甲田は雪解け遅くのんびりと花期が進んでいて
見頃を終えた高山植物が生き生きと花を咲かせていた。
先週歩いた仙丈ヶ岳と比較すると森林限界が標高1000m以上も違う事になるので
植生観察も非常に興味深く、登行中ほとんど足が進まなかった(笑)
酸ヶ湯温泉旅館は湯治客らで朝から賑わっていた。
鬱蒼とした登山道はスチームサウナの中を歩いているような熱気。
したたる汗を拭いながら歩くが、開けた場所では冷たい風がそよいでいたので
体感的にはずっと歩きやすかったと思う。
帰路の立ち寄りで奥入瀬渓流沿いを少し散策し、清流の美渓を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
Hassie2999










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する