記録ID: 340325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山
2013年08月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
08:00 濁河温泉
10:15 飛騨頂上
11:00 賽の河原
11:30 お鉢めぐりスタート
12:15 剣ヶ峰 12:50
13:15 二ノ池
14:00 摩利支天乗り越え
16:00 濁河温泉
10:15 飛騨頂上
11:00 賽の河原
11:30 お鉢めぐりスタート
12:15 剣ヶ峰 12:50
13:15 二ノ池
14:00 摩利支天乗り越え
16:00 濁河温泉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なし お風呂は ひゅって森の仲間 500円。 |
写真
撮影機器:
感想
寝坊スタート。
8時に登山開始〜気が抜けた・・・。
飛騨頂上までは小学生の時、摩利支天は去年と登ったが、剣ヶ峰はいったことがない。
コマクサをみにいきつつ3000mゲット!
と思ってたけど寝坊したのでとりあえずコマクサ目的に出発。
一人なので休憩もそこそこに、順調に五の池小屋に到着。
じゃあ二の池までも行ってみようとむかう。
賽の河原も初めてきたが、お花が沢山でなんとも不思議な空間。
まわりに人がいてよかった・・・。
そしてもっとお花勉強しないといけないなぁ。
と、ここから二の池に何の気なしにむかったが、左側からいけば幾分か楽なおはちめぐりになるらしかった。
二の池を見下ろす場所にて気づいたので、もうそのまま反時計回りのおはちめぐりスタート。
途中すれ違った父子さんに二の池までの時間を聞かれたのだけど、なんか勘違いして変な時間を教えちゃった・・・。
剣ヶ峰から降りてきて二の池小屋で再会できたので謝って、ちょっと談笑。
だめだなーちゃんと頭使わないと。
おはちめぐりはなかなかスリリングな道で、慎重にすすむ。
爆裂火口をはじめてみて、御嶽ってこんなにも荒々しい山だったのかと驚く。
山頂に着くと、結構な人数が各々に過ごしている。
私も写真を撮ってもらい、ご飯を食べて近くの人とお話したりしてゆったり過ごした。
結局剣ヶ峰まで遊びに来てしまったので、明るいうちに降りようと歩きだす。
なので今回は五の池小屋でゆったりケーキタイム、はパス。
この日は雷鳥どころか、他の鳥もあまり姿が見られなかったなぁ。
無事16時に下山完了、ひゅって森の仲間にてお風呂。気持ちよかった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
peachfaceさん、過去レコにまで現れてごめんなさい。
御嶽山は遠くてよもや行くようなことは無いと思っている山。でもこうしてヤマレコお友達が登ったとなると、自分も同じ景色、同じ空気を体感してみたいと途端に吸引されていくのです。
でもGoogle Mapsで調べたら濁河温泉まで5時間…
仕事柄、連休が取りずらい私は日帰り山行が常なのでね〜…それにしても濁河が「にごりご」と読むのも初めて知りました(゚∀゚ )
景色もさることながら、賽の河原の花が豊富で山野草の学習にはもってこいの山ですねぇ
これからも私が行けそうもない山のレコをたくさん見せて下さいね
行けずのため息がもしかしたら感動のため息をその山で吐いているかもしれませんので。
bo-tyu-zai さんこんばんは
写真もあることだし、牛歩にて過去レコ編集中。
要は私ここ登りました!アピールですのでかまってくださってうれしいですw
お友達や知人のレコは本当に興味津々とみてしまいますね〜。
私の場合、人気のお山へのアクセスがだいたい3時間ほどの地におりますので、
ついすぐ行きたくなって・・・
今年はうっかり山貧乏です。ガソリン代
足から遠いお山にも、呼び寄せられてしまうようなレコ、私も待ってます。
それに山野草も山や地名もわからないことだらけですから、ぜひお手助けを
お互い楽しみましょうね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する