ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341077
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 - 予報に反し生憎の天気でしたが、忘れられない蛭(ヒル)ヶ岳になりました。

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
16.6km
登り
1,730m
下り
1,718m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
2:22
合計
10:18
6:06
0
6:10
6:10
142
8:32
8:49
13
9:03
9:06
16
9:21
9:26
13
9:39
9:56
32
10:28
10:28
2
10:30
10:32
3
10:35
10:41
1
10:42
10:42
12
10:54
10:58
8
11:06
11:07
4
11:11
11:22
5
11:27
11:28
8
11:35
11:36
12
11:47
11:47
4
11:52
11:52
6
11:58
11:58
20
12:18
12:19
2
12:21
12:50
1
12:51
12:52
47
13:39
13:39
40
14:19
14:56
2
14:58
15:01
8
15:09
15:09
39
15:48
15:48
11
16:00
16:00
17
16:17
16:22
7
16:30
16:30
1
16:31
ゴール地点
06:05 本間橋
08:33 無名ノ頭
09:04 円山木ノ頭
09:26 太礼ノ頭
09:42 瀬戸沢ノ頭
10:31 丹沢山
11:13 不動ノ峰
11:37 棚沢ノ頭
11:52 鬼ヶ岩ノ頭
12:25 蛭ヶ岳
14:32 雷滝
16:31 本間橋
天候 下界は曇り時々晴れ。(たぶん)
山は霧から小雨のち曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本間橋そばのスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
<本間橋 〜 無名ノ頭>
特に危険な場所はありません。
薄い踏み跡はありますが、案内板はありません。
急登です。

<無名ノ頭 〜 蛭ヶ岳>
整備された一般登山道です。(木道、木段が多い)
一部、鬼ヶ岩付近に岩場があります。

<蛭ヶ岳 〜 雷滝>
特に危険な場所はありません。
蛭ヶ岳からの下山口がわかり辛い。山荘の裏(北)、保護柵付近から下る。
確かな踏み跡、テープがありますが、2ヶ所ほど分岐と思われる場所があるので注意。

<雷滝 〜 本間橋>
設置ロープに身を預けなければならず、かなりリスキーです。
渡渉時も、足が届くからと安易に岩に足を乗せると転倒します。(非常に滑ります。)
伝道から先は林道歩きで、崩落場所はありますが、問題ないでしょう。
本間橋を渡ってスタート。今日はどんな山行になることやら。
2013年09月14日 06:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 6:07
本間橋を渡ってスタート。今日はどんな山行になることやら。
本間橋から2、3分の、ココから取り付きます。
2013年09月14日 06:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 6:09
本間橋から2、3分の、ココから取り付きます。
踏み跡は下り用かもしれないので、山容が落ち着くまでは、自分が歩きやすいコース取りをする。
2013年09月14日 06:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 6:16
踏み跡は下り用かもしれないので、山容が落ち着くまでは、自分が歩きやすいコース取りをする。
個人的には、岩場の方が登りやすい。
2013年09月14日 06:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 6:26
個人的には、岩場の方が登りやすい。
山容は落ち着くものの、歩きにくい。
2013年09月14日 06:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 6:40
山容は落ち着くものの、歩きにくい。
所々で崩落が見られました。
2013年09月14日 06:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 6:47
所々で崩落が見られました。
滑り止め用にチェーンスパイク装着。その際、脛にヒルを発見。慌ててズボンの裾をスパッツの中に入れました。
2013年09月14日 07:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 7:06
滑り止め用にチェーンスパイク装着。その際、脛にヒルを発見。慌ててズボンの裾をスパッツの中に入れました。
鹿柵にそって登ります。
2013年09月14日 07:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 7:09
鹿柵にそって登ります。
と、鹿柵に囲まれてしまいましたが、破られている場所がありました。助かったけど・・・
2013年09月14日 07:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 7:15
と、鹿柵に囲まれてしまいましたが、破られている場所がありました。助かったけど・・・
標高900mを越えると、植生が変わります。
2013年09月14日 07:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 7:17
標高900mを越えると、植生が変わります。
ここだけに、なぜか木段?
2013年09月14日 07:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 7:24
ここだけに、なぜか木段?
午前中は晴れの予報だったからね。
2013年09月14日 08:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 8:14
午前中は晴れの予報だったからね。
登山道じゃないんだから、この程度は甘受しましょう。
2013年09月14日 08:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 8:25
登山道じゃないんだから、この程度は甘受しましょう。
丹沢山でさえ、まだ遠い。にしても天気は大丈夫か?
2013年09月14日 08:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 8:27
丹沢山でさえ、まだ遠い。にしても天気は大丈夫か?
チェーンスパイクのせいか足は重いが、稜線は近そうだ。
2013年09月14日 08:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 8:28
チェーンスパイクのせいか足は重いが、稜線は近そうだ。
やっと無名ノ頭に到着。2時間半かかった。
2013年09月14日 08:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 8:32
やっと無名ノ頭に到着。2時間半かかった。
まだ先は長いのに、すっかりバテてます。
2013年09月14日 08:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12
9/14 8:33
まだ先は長いのに、すっかりバテてます。
なんと着替えたシャツに喰らい付いていた。意外に取れない。
2013年09月14日 08:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
9/14 8:38
なんと着替えたシャツに喰らい付いていた。意外に取れない。
さて次は丹沢山に向かって。と、ありゃ霧が。
2013年09月14日 08:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 8:55
さて次は丹沢山に向かって。と、ありゃ霧が。
円山木(えんざんぎ)ノ頭。
2013年09月14日 09:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 9:04
円山木(えんざんぎ)ノ頭。
太礼(たれい)ノ頭。
2013年09月14日 09:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7
9/14 9:28
太礼(たれい)ノ頭。
瀬戸沢(せとざわ)ノ頭。
2013年09月14日 09:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
9/14 9:42
瀬戸沢(せとざわ)ノ頭。
ベルのようなキノコとお花畑。この辺から、霧雨のような小雨のような・・・
2013年09月14日 10:08撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 10:08
ベルのようなキノコとお花畑。この辺から、霧雨のような小雨のような・・・
丹沢の木道。横板の間隔を1.5倍くらいにしてもらえると、個人的にはうれしいんですが、無理ですね。
2013年09月14日 10:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 10:24
丹沢の木道。横板の間隔を1.5倍くらいにしてもらえると、個人的にはうれしいんですが、無理ですね。
塔ノ岳からの登山道(左)と、ここで合流です。
2013年09月14日 10:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 10:25
塔ノ岳からの登山道(左)と、ここで合流です。
2回目の丹沢山に到着です。山荘からは話し声が聞こえましたが、ベンチには誰もいません。当たり前か・・・
2013年09月14日 10:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 10:29
2回目の丹沢山に到着です。山荘からは話し声が聞こえましたが、ベンチには誰もいません。当たり前か・・・
前回は無かった、立派な新しい山名標示板に会えました。
2013年09月14日 10:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10
9/14 10:31
前回は無かった、立派な新しい山名標示板に会えました。
幻想的。
2013年09月14日 10:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
9/14 10:45
幻想的。
晴れていれば、稜線が見えるんでしょう。
2013年09月14日 10:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 10:46
晴れていれば、稜線が見えるんでしょう。
不動ノ峰休憩所。ちょうど一時的に雨が強くなったので、雨宿りを兼ねてチョット休憩しました。
2013年09月14日 11:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 11:13
不動ノ峰休憩所。ちょうど一時的に雨が強くなったので、雨宿りを兼ねてチョット休憩しました。
足元が少しぬかるみ出しました。
2013年09月14日 11:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 11:28
足元が少しぬかるみ出しました。
棚沢ノ頭。左に行けばユーシン。
2013年09月14日 11:37撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 11:37
棚沢ノ頭。左に行けばユーシン。
この辺で二人とすれ違いました。
2013年09月14日 11:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 11:38
この辺で二人とすれ違いました。
鬼ヶ岩の向こうに、丹沢最高峰の蛭ヶ岳が見える、はず。
2013年09月14日 11:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 11:52
鬼ヶ岩の向こうに、丹沢最高峰の蛭ヶ岳が見える、はず。
鬼ヶ岩ノ頭を下った後、振り返って。
2013年09月14日 11:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 11:56
鬼ヶ岩ノ頭を下った後、振り返って。
一瞬だけ霧が晴れました。高いなぁ。見なかったことにしよう。
2013年09月14日 11:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 11:58
一瞬だけ霧が晴れました。高いなぁ。見なかったことにしよう。
蛭ヶ岳山荘。ここからも中から楽しそうな声が聞こえました。
2013年09月14日 12:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 12:22
蛭ヶ岳山荘。ここからも中から楽しそうな声が聞こえました。
ついに来た。霧雨の中、濡れたベンチで昼食です。雨の中での食事は、いろんな面で難しい。
2013年09月14日 12:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
15
9/14 12:25
ついに来た。霧雨の中、濡れたベンチで昼食です。雨の中での食事は、いろんな面で難しい。
整備されたこの道は、姫次方面ですね。
2013年09月14日 12:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 12:51
整備されたこの道は、姫次方面ですね。
整備されていないこの道が、伝道方面。レッツゴー!
2013年09月14日 12:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 12:54
整備されていないこの道が、伝道方面。レッツゴー!
柵の間を通ります。
2013年09月14日 13:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 13:02
柵の間を通ります。
動物の生態調査だそうです。センサーカメラがありました。新種が発見されないよう、裏を回りました。
2013年09月14日 13:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
9/14 13:22
動物の生態調査だそうです。センサーカメラがありました。新種が発見されないよう、裏を回りました。
踏み跡が柵を通過していますが、テープに従い右に回りましょう。
2013年09月14日 13:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 13:28
踏み跡が柵を通過していますが、テープに従い右に回りましょう。
尾根らしいところは少ないです。
2013年09月14日 13:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 13:32
尾根らしいところは少ないです。
しゃがんで下る場所が結構あり、これが効きます。
2013年09月14日 13:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 13:44
しゃがんで下る場所が結構あり、これが効きます。
降りてきた市原新道を示す皿。旧道もあるのか?
2013年09月14日 14:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 14:14
降りてきた市原新道を示す皿。旧道もあるのか?
滝の音が聞こえてきました。
2013年09月14日 14:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 14:15
滝の音が聞こえてきました。
これが雷滝のようです。
下を見ると、お釜のそばにいたハイカーが、私に気付かず○○をしていました。(^^;)
2013年09月14日 14:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
9/14 14:31
これが雷滝のようです。
下を見ると、お釜のそばにいたハイカーが、私に気付かず○○をしていました。(^^;)
隙間を降りてきましたが、想像以上に険しい道の始まりでした。
2013年09月14日 14:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 14:36
隙間を降りてきましたが、想像以上に険しい道の始まりでした。
微妙な高さですが、やっぱりロープが無いと危険です。
2013年09月14日 14:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 14:38
微妙な高さですが、やっぱりロープが無いと危険です。
この渡渉地点は、足が届くだけに超危険です。水をかぶっている平らな岩の上を慎重に渡りました。(下の岩は×)
2013年09月14日 14:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 14:40
この渡渉地点は、足が届くだけに超危険です。水をかぶっている平らな岩の上を慎重に渡りました。(下の岩は×)
念のためロープに手をかけながら進みます。
2013年09月14日 15:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 15:00
念のためロープに手をかけながら進みます。
大滝への分岐点らしいが、今日は無理。
2013年09月14日 15:11撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 15:11
大滝への分岐点らしいが、今日は無理。
ザックをきつく締め、練習してから、右の石を飛びました。1.5mくらいかな。
2013年09月14日 15:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 15:19
ザックをきつく締め、練習してから、右の石を飛びました。1.5mくらいかな。
丁寧にテープがあります。
2013年09月14日 15:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 15:24
丁寧にテープがあります。
登りは、ロープが無くても大丈夫。
2013年09月14日 15:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 15:26
登りは、ロープが無くても大丈夫。
さすがにココは怖い。ロープを信用するしかないが、落ちたら大怪我以上は間違いなし。
2013年09月14日 15:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 15:30
さすがにココは怖い。ロープを信用するしかないが、落ちたら大怪我以上は間違いなし。
この2本の丸太橋は、見た目以上に安定しています。
2013年09月14日 15:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/14 15:35
この2本の丸太橋は、見た目以上に安定しています。
肝試しかい?
2013年09月14日 15:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
9/14 15:41
肝試しかい?
ロープがあるから余計に不安。
2013年09月14日 15:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/14 15:44
ロープがあるから余計に不安。
雨の日は、ロープが無いとダメでしょうね。
2013年09月14日 15:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 15:56
雨の日は、ロープが無いとダメでしょうね。
ココの渡渉は問題なし。
2013年09月14日 15:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/14 15:59
ココの渡渉は問題なし。
林道終点みたいなココが伝道なのかなぁ?
2013年09月14日 16:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/14 16:01
林道終点みたいなココが伝道なのかなぁ?
本間橋まで30分の林道歩きで、今日も無事終了。2週間ぶりの山行のせいか足の裏が痛いよぉ。
2013年09月14日 16:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
9/14 16:02
本間橋まで30分の林道歩きで、今日も無事終了。2週間ぶりの山行のせいか足の裏が痛いよぉ。
撮影機器:

感想

2週間ぶりの山行です。
せっかくの3連休なので体調万全の日曜日にと考えていましたが、台風接近の影響もあって、日月は雨なんだと。でもまぁ、土曜日だけは何とか持ちそうだとのことで、満を持しての、丹沢最高峰の蛭ヶ岳に挑みました。

ルートは、本間橋を起点にした周回を前提に検討し、まずは無名ノ頭に乗ります。
本間橋から稜線へのルートは、本間ノ頭への破線ルートがありますが、そのルートは以前登っているので、どうせなら地図にないルートの方が刺激的に決まっているじゃないですか。ねぇ?

無名ノ頭から蛭ヶ岳までは、素直に(って他に選択肢が無い)稜線上の登山道を進みます。この区間は縦走気分が味わえるに違いないので、すごーく楽しみです。

蛭ヶ岳からは、姫次-榛ノ木丸を経由するルートも考えましたが、時間的に厳しそうな気がしたので、直接ゴール方向(北東)に下る方が時間的に短縮できるだろうし、市原新道が魅力的だったので、市原新道を下ることにしました。(でも結果を見ると、少なくとも時間的には大差なかったようです。)

天気はドンヨリですが、午前中は晴れるという気象庁を信じて、朝6時過ぎスタート。
本間橋を渡ってすぐ、本間沢の西の支尾根に取り付きました。

初めは踏み跡も不明瞭で障害物も多く、どこを登ろうかという感じでしたが、そういう半分運任せのRFも、私にとっては、くじ引きみたいにアタリハズレが楽しめる、という得な性格なので何のそのです。

途中、柔らかい斜面の滑り止めにとチェーンスパイクを付けましたが、その際ズボンをめくると、うわーっ、ヒルが脛に喰らい付いていました。小石などの靴への侵入を防止するためのスパッツをズボンの中に付けてはいましたが、ズボンの内側からよじ登って侵入するんですね。噂には聞いていましたが、抜け目がないというか、厄介な奴ですね。気のせいか、身体のあちこちが痒いような・・・。とりあえず、ズボンの裾をスパッツの中に仕舞い、注意しながら進むことにしました。(と言っても、特段の対策なし)

がしかーし、2時間半を要して無名ノ頭に到着し、シャツを着替えると、今度はシャツにしがみついていました。(写真)最初の時は直に肌だったので観察する余裕もなく弾き飛ばしましたが、今度はゆっくり観察してみました。ナメクジに近いものを想像していましたが全然違い、数倍にも伸び縮みし、動きもかなり素早いのにビックリです。

気を取り直して、稜線を丹沢山方面に歩き出すと、濃い霧が立ち込めてきました。さっきまでは陽も射していたのに。山だからかなぁ。下界は予報通り晴れているのかなぁ。考えても仕方がないので進みましたが、次第に霧が霧雨に、霧雨が小雨になり、回復する気配がありません。

丹沢山に着いた時、山荘の中で雨具の支度ができたらなぁ、と思いましたが、実は私、営業する山小屋に入ったことがないので、お金を使わない登山者が入って良いものかどうか勝手がわからず、止む無く小雨の中、濡れたテーブルにザックを降ろしてカッパを出しました。その後の雨は、不動ノ峰の休憩小屋で休憩中に本降りになった以外は、時々小雨になる程度だったので、結局カッパはすぐにしまい、サンバイザーをできれば被りたくない帽子に代えただけで歩きました。

念願の蛭ヶ岳に到着しても、相変わらずの霧雨状態でしたが、先客が傘を差して食事中です。不動ノ峰の休憩小屋で食事にすれば良かったと後悔するも、カッパを着、濡れたテーブルの上に置いた簡易チェアーに座って、遅い昼食にしました。

いよいよ市原新道を下ります。山荘の裏の踏み跡を確認し進みました。
このルートは、案内こそありませんが、踏み跡は明瞭で、テープでもしっかり案内してくれる印象です。ただ2ヶ所ほど、別方向にテープがあって迷う場所があります。たぶん、どこかに続く分岐ではないかと思うのですが、それさえ判断できれば、迷わずに進めるでしょう。
地形的には、下りの急斜面で低木をくぐる場所が何ヵ所かあり、少々きつかったです。
雨は下るにつれ、弱くなっていきました。

降り切ると雷滝に出ました。私の位置は滝の横、沢の上部にある岩なのですが、見下ろすとお釜のそばに一人のハイカー(男)がおり、ちょうど、向こう側の斜面に身体を向け、おもむろに立ちションを始めました。もちろん写真など撮っていませんのでご安心を。まぁ、珍しい行為ではありませんが、山とは言え、どこに目があるかわからないですねぇ。私も注意しないと。

さて、後は沢沿いに進み、林道に出て、今日の山行は終了だなぁ、と思いきや、とんでもない。意外に長い、ロープに身体を預けなければならない沢沿いの道に、改めて慎重さが要求されました。ロープを信用せざるを得ない状況は、疑い深い私にはもっともリスキーに感じます。
ただ、私が一番危険だと思ったのは、ロープで通過する場所ではなく、一見何の変哲もない渡渉でした。

私にとっては本当に幸運だったのですが、渡渉を目の前にして一服していると、奇跡的とも思えるタイミングで一人の登山者が降りてきて、先に渡渉し滑って転倒してしまいました。幸いにも濡れただけで怪我には至らなかったようなので良かったのですが、私が先に行っていれば、間違いなく私が転倒していたでしょう。普通に石の上を歩いて渡れそうな、それほど安易に見える場所だったのです。
先行者さん、あなたのおかげで無事に通過することができました。ありがとうございます。

なんとか林道終点と思しき伝道に到着。今度こそ、約30分の林道歩きで本間橋のゴールに到着しました。
到着後に着替えていると、今度は靴紐にヒルが付いているのを発見。忘れられない蛭ヶ岳になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2665人

コメント

kinoeさん、初めまして!
なかなか熟達者向けの厳しいコースですね
山あり谷あり渡渉あり・・・踏ん張りどころが多そうで、距離・標高差以上に疲れそうな道だと拝察しました

拙者も、同日、丹沢を北から南に縦走し、蛭⇔丹の間だけルートが重なってます。
拙者は姫次から12時35分に蛭山頂に到着し、コンビニ弁当を食べました。
その時、山荘を背に、檜洞丸方面を向いて
「濡れたテーブルの上に置いた簡易チェアーに座って」昼食を食べている先着者がいらっしゃいましたが、もしかして・・・。
折りたたんだ簡易チェアをサイドポケットに仕舞われ、確か、1時になる前に出発されました。
(拙者のレコ写真38枚目の右端の男性です。)

拙者も、ヒルには難儀したのです
二発も被弾してしまいましたから

  隊長
2013/9/16 15:32
珍しく有名なところへと思いましたが
蛭ヶ岳と見て、珍しいと思いましたが、
レコを拝見していつものkinoeさんの登山でした

丹沢のバリルートの記録はあまり見かけないので、
とても興味深かったです。
読む前からヒルがでてきそうな雰囲気だったけど、
やはりくっついてきたんですね
次回はぜひ塩を持って行って振りかけてあげてください

57枚目以降がなかなか怖いですね。
無事に終わって良かったです、お疲れ様でした!
2013/9/16 17:43
re: kinoeさん、初めまして!
yamabeeryuさん、こんばんは。

はい、あのルート、熟達者じゃないので大変でした。

写真に写っているのは、確かに私です。
もう少しのんびりしていれば、お話しできたかもしれないですね。
姫次を通りながら、富士山の絶景が見れなかったのは、本当に残念でした。
それにしても、あそこまで天気が崩れるとは思いませんでしたよねぇ。

ヒルについては、完全に油断していました。何の気配もなく侵入するんですね。
次からは、完全防備で臨みたいと思います。

コメントありがとうございました。
この先どこかで見かけたら、ぜひ声を掛けてください。
2013/9/16 23:00
re: 珍しく有名なところへと思いましたが
hiroumiさん、こんばんは。

どうぞ、私がメジャーな山に登ることをお許しください。

そうですね、塩くらいは持っていけば良かったと後悔しました。
青虫くらいにしか考えておらず、あんなに厄介な奴だとは思ってもいませんでした。
山にはいろんな種類の危険があるんだと、改めて思いました。

終盤の沢沿いルートでは、尾根ルートに比べて自分の判断力が甘いことに気付かされ、もっと、沢でのリスク検知能力を高めなければ、と思いました。
2013/9/16 23:04
お疲れ様でした!
蛭ヶ岳と聞いてkinoeさんならと思う通りのルート選択されてましたね

予想よりも天気悪かったみたいですね、友人も同じ日に表側から塔ノ岳登ってましたがやはり天気悪かったようです。

それにしてもヒル、恐るべきですね  今のところ目にしても大丈夫ですが気をつけたいと思います
2013/9/17 19:20
re:お疲れ様でした!
drunkyさん、こんばんは。

ルート、読まれてましたか・・・
いずれ「捻くれ者の山歩き」でも出版しようかな。

午前中は晴れの予報だったので行ったんですが、やはり山は違うんでしょう。下界は降らなかったようですし。
でも、2週間ぶりでしたし、行かなければ良かったとは思っていませんよ。

ヒルは、知らないうちに入っているので、ホント厄介です。事前に、塩水を降りかけておくと良いらしいです。
2013/9/17 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら