記録ID: 341078
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						東天狗岳 にゅう
								2013年09月02日(月)																		〜 
										2013年09月04日(水)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 46:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 856m
コースタイム
					2日麦草峠13:00−丸山−高見石小屋14:30
3日高見石小屋6:40−中山展望台7:50−中山峠8:50−東天狗岳10:00(休憩)12:30
−黒百合ヒュッテ13:45
4日黒百合ヒュッテ7:00−にゅう8:30−白駒池畔10:00−麦草峠11:00
							3日高見石小屋6:40−中山展望台7:50−中山峠8:50−東天狗岳10:00(休憩)12:30
−黒百合ヒュッテ13:45
4日黒百合ヒュッテ7:00−にゅう8:30−白駒池畔10:00−麦草峠11:00
| 天候 | 2日雨、3日晴れガス多い、4日晴れ風強く時折小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ご存じの通り、苔蒸した道に雨がふりところによっては池状態の箇所も。岩や木の根も滑りやすいです。ストックを持ちましたがいつスベッてこけて手を怪我しないよう手袋をずっと着用。 尖石温泉縄文の湯 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/index.html お蕎麦もここで。おいしかった。 | 
| 予約できる山小屋 | 黒百合ヒュッテ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					本当は七倉から高瀬川源流を歩き、湯俣温泉、竹村新道、水晶岳、野口五郎岳、
烏帽子岳そしてブナ立尾根を下る予定だった。だが天気予報は三日間とも雨模様。
しかも雷注意報もでていていろいろ逡巡したが、アプローチも短く何度か
訪れたことのある北八ヶ岳にエリア変更。
にゅうははじめて。展望はないとかってに思い込んでいたが森の中に
それこそにゅう、と岩峰が聳える。
高見岩の日の出もなかなか幻想できだった。
また東天狗岳では二時間半もガスの流れや
その切れ間から見える山や下界を飽くことなく眺めていた。
竜巻、雷雨が日本各地で発生していたようだが、
雨に降られたのは初日9月2日のみ。ラッキーだった。
登山道はかなり滑りやすい状態だったが大分乾いたようだ。
だが、硫黄岳から南はずっと雲の中。他の山域あもずっと雲に隠れたままで、
麦草峠あたりの北八ツあたりだけがなんとか青空が望めたということかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1346人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
						 
										 
										 
										
 
							


















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する