【8/5 Day:1】
実は初めての夜叉神峠。
久し振りの鳳凰へ出発です!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 8:48
																											
								 
								
								
										【8/5 Day:1】
実は初めての夜叉神峠。
久し振りの鳳凰へ出発です!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											割と目の前を陣取れたのでサクッと入山♪
…だったのですが、いきなりストック持ち忘れてて(!)慌てて取りに帰るorz
大丈夫か?(^^;)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 8:48
																											
								 
								
								
										割と目の前を陣取れたのでサクッと入山♪
…だったのですが、いきなりストック持ち忘れてて(!)慌てて取りに帰るorz
大丈夫か?(^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											のっけからそこそこの傾斜で一気に高度を稼いでいきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 8:54
																											
								 
								
								
										のっけからそこそこの傾斜で一気に高度を稼いでいきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マルバダケブキ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 9:06
																											
								 
								
								
										マルバダケブキ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小さな祠がある…ということは、このルートは信仰で使われていたりとかしたのかなぁ?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 9:11
																											
								 
								
								
										小さな祠がある…ということは、このルートは信仰で使われていたりとかしたのかなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木の間から顔を覗かせていたのは甲府盆地越しの奥秩父。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 9:23
																											
								 
								
								
										木の間から顔を覗かせていたのは甲府盆地越しの奥秩父。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											夜叉神小屋まで3分かー。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 9:45
																											
								 
								
								
										夜叉神小屋まで3分かー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本当に3分でしたw											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 9:48
																											
								 
								
								
										本当に3分でしたw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											で、夜叉神峠。
このルートが初めてなので、ここに立つのも初めて。
白峰三山、近いですねー!											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		8/5 9:50
																											
								 
								
								
										で、夜叉神峠。
このルートが初めてなので、ここに立つのも初めて。
白峰三山、近いですねー!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからは若干傾斜が緩みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 9:52
																											
								 
								
								
										ここからは若干傾斜が緩みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時々トラバースがありますが、道幅も広めなので特に問題はありません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 10:14
																											
								 
								
								
										時々トラバースがありますが、道幅も広めなので特に問題はありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キバナノヤマオダマキ											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/5 10:18
																											
								 
								
								
										キバナノヤマオダマキ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カラマツソウ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 10:19
																											
								 
								
								
										カラマツソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											倒木は適当に交わせば問題ないです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 10:21
																											
								 
								
								
										倒木は適当に交わせば問題ないです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日本一がこんにちは♪											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/5 10:24
																											
								 
								
								
										日本一がこんにちは♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今回のお供におにやんま君(自作)。
頭上しか居場所がないので、強制的にここが定位置にw											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		8/5 10:35
																											
								 
								
								
										今回のお供におにやんま君(自作)。
頭上しか居場所がないので、強制的にここが定位置にw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											エゾシオガマ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 10:56
																											
								 
								
								
										エゾシオガマ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											杖立峠に到着。
この金属ケルンも一度見てみたかったんですよねー、何気に(笑)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/5 11:01
																											
								 
								
								
										杖立峠に到着。
この金属ケルンも一度見てみたかったんですよねー、何気に(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しずつ空が近くなってきた感じがします。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 11:24
																											
								 
								
								
										少しずつ空が近くなってきた感じがします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これ、1つだけじゃないんですね(苦笑)
なーんだ、、、と脱力したのは秘密ですw											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 11:40
																											
								 
								
								
										これ、1つだけじゃないんですね(苦笑)
なーんだ、、、と脱力したのは秘密ですw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オトギリソウ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/5 11:41
																											
								 
								
								
										オトギリソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											開けた場所からは南の主脈がよく見えます。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		8/5 11:42
																											
								 
								
								
										開けた場所からは南の主脈がよく見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お、…脅かすなー!w
(鹿なのに突進してきてビックリ)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 11:52
																											
								 
								
								
										お、…脅かすなー!w
(鹿なのに突進してきてビックリ)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											開けたり森の中に入ったりを繰り返します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 12:18
																											
								 
								
								
										開けたり森の中に入ったりを繰り返します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											苺平。
休憩されている方々がいらっしゃいまして、軽くご挨拶。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 12:24
																											
								 
								
								
										苺平。
休憩されている方々がいらっしゃいまして、軽くご挨拶。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バイケイソウ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 12:26
																											
								 
								
								
										バイケイソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あ、苺平で分岐するの忘れてた…orz
てことで、ここからピストンすることにします。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 12:38
																											
								 
								
								
										あ、苺平で分岐するの忘れてた…orz
てことで、ここからピストンすることにします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											メインルートと比べると道が細いですが、まぁよくある登山道レベルなので全く問題ありません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 12:38
																											
								 
								
								
										メインルートと比べると道が細いですが、まぁよくある登山道レベルなので全く問題ありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											5分ちょっとで苺平からのルートと合流。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 12:45
																											
								 
								
								
										5分ちょっとで苺平からのルートと合流。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											更に数分進むと…辻山の山頂!
ここは展望ありません。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		8/5 12:49
																											
								 
								
								
										更に数分進むと…辻山の山頂!
ここは展望ありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でも、その先の道を進むと…。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 12:49
																											
								 
								
								
										でも、その先の道を進むと…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見事なまでの白峰三山大パノラマが広がっているのでした!											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		8/5 12:50
																											
								 
								
								
										見事なまでの白峰三山大パノラマが広がっているのでした!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳳凰も見えるんですねー。
この角度で見ることってあまりないので新鮮な感じでした。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/5 12:51
																											
								 
								
								
										鳳凰も見えるんですねー。
この角度で見ることってあまりないので新鮮な感じでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、、、戻りまーす。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 13:00
																											
								 
								
								
										さて、、、戻りまーす。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											元の道まで降りました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 13:03
																											
								 
								
								
										元の道まで降りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											確かに、「甲斐ある20分」でした。
オススメです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/5 13:03
																											
								 
								
								
										確かに、「甲斐ある20分」でした。
オススメです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											せっかく登ってきたのに、ジワジワと下ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/5 13:10
																											
								 
								
								
										せっかく登ってきたのに、ジワジワと下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋手前の開けたスポット。
ここは携帯電波良好です!(docomo、auは確認しました)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 13:19
																											
								 
								
								
										小屋手前の開けたスポット。
ここは携帯電波良好です!(docomo、auは確認しました)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南御室小屋に到着。
今日はここまで。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 13:22
																											
								 
								
								
										南御室小屋に到着。
今日はここまで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トリカブト											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 13:28
																											
								 
								
								
										トリカブト								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日の寝床、完成。
南御室小屋では、テン場でも外にいる時はマスクを付けてくださいとのことです。											
													2021年08月05日 14:04撮影																								
											
											
									
									
											
											13
									 
																		8/5 14:04
																											
								 
								
								
										本日の寝床、完成。
南御室小屋では、テン場でも外にいる時はマスクを付けてくださいとのことです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南アルプスの天然水はしっかり出ています!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/5 14:12
																											
								 
								
								
										南アルプスの天然水はしっかり出ています!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昼と夕が兼用になりそうな感じですが、とりあえず飲むか…ってことで。
茄子のみぞれ煮(冷食)を焼き鳥缶と一緒に温めただけのものをつまみます。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		8/5 14:22
																											
								 
								
								
										昼と夕が兼用になりそうな感じですが、とりあえず飲むか…ってことで。
茄子のみぞれ煮(冷食)を焼き鳥缶と一緒に温めただけのものをつまみます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											順番おかしい感じになってきてますが、食べ忘れないうちにおやつしときしたw
(実は消費期限が3日ほど切れている…)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/5 14:46
																											
								 
								
								
										順番おかしい感じになってきてますが、食べ忘れないうちにおやつしときしたw
(実は消費期限が3日ほど切れている…)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋周辺のお花も観察。
まずはヤナギランから。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		8/5 15:09
																											
								 
								
								
										小屋周辺のお花も観察。
まずはヤナギランから。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマハハコ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 15:09
																											
								 
								
								
										ヤマハハコ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											2箇所ある水場はどちらもしっかり出ていますね。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 15:10
																											
								 
								
								
										2箇所ある水場はどちらもしっかり出ていますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											クルマユリ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 15:10
																											
								 
								
								
										クルマユリ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマオダマキ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/5 15:12
																											
								 
								
								
										ヤマオダマキ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アキノキリンソウ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 15:12
																											
								 
								
								
										アキノキリンソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ノウゴウイチゴ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/5 15:13
																											
								 
								
								
										ノウゴウイチゴ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											プチ散策を終わらせたら、宴を再開♪											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		8/5 15:31
																											
								 
								
								
										プチ散策を終わらせたら、宴を再開♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時間はたっぷりあるので、久し振りに着火!
(実はこれのために水を汲みに行ったついでの花観察でしたw)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/5 15:38
																											
								 
								
								
										時間はたっぷりあるので、久し振りに着火!
(実はこれのために水を汲みに行ったついでの花観察でしたw)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											メインは鰻重!
メスティンで米炊くなら一度やりたかったんですよねー。
鰻は持参の七賢で軽く蒸して乗せました。贅沢♪											
											
											
									
									
											
											22
									 
																		8/5 16:23
																											
								 
								
								
										メインは鰻重!
メスティンで米炊くなら一度やりたかったんですよねー。
鰻は持参の七賢で軽く蒸して乗せました。贅沢♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											テントに灯りが点ってますねー。
それでは、おやすみなさい!											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		8/5 19:38
																											
								 
								
								
										テントに灯りが点ってますねー。
それでは、おやすみなさい!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											【8/6 Day:2】
おはようございます。
テント泊の朝食はいつも通りの雑煮。
チゲスープのフリーズドライで手抜きしました(笑)											
													2021年08月06日 04:04撮影																								
											
											
									
									
											
											11
									 
																		8/6 4:04
																											
								 
								
								
										【8/6 Day:2】
おはようございます。
テント泊の朝食はいつも通りの雑煮。
チゲスープのフリーズドライで手抜きしました(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											うっすら夜が明けてきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 4:45
																											
								 
								
								
										うっすら夜が明けてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はちょい長丁場。
それでは、行きます!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 5:28
																											
								 
								
								
										今日はちょい長丁場。
それでは、行きます!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											無雪期なので、これに沿って進みます。
最初だけちょい荒れ気味です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 5:31
																											
								 
								
								
										無雪期なので、これに沿って進みます。
最初だけちょい荒れ気味です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐにキレイな道になります。
程よいテンポでどんどん登っていきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 5:42
																											
								 
								
								
										すぐにキレイな道になります。
程よいテンポでどんどん登っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これはもしや…。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 6:07
																											
								 
								
								
										これはもしや…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林帯を抜けました!
名だたる山々を差し置いて、無意識に笊ヶ岳の写真を撮っていたのに後でビックリw											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		8/6 6:09
																											
								 
								
								
										樹林帯を抜けました!
名だたる山々を差し置いて、無意識に笊ヶ岳の写真を撮っていたのに後でビックリw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白峰三山がこれだけ主張しているのに…(笑)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/6 6:09
																											
								 
								
								
										白峰三山がこれだけ主張しているのに…(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳へはもう少しだけ登るようです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 6:10
																											
								 
								
								
										薬師岳へはもう少しだけ登るようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シラネニンジン											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 6:10
																											
								 
								
								
										シラネニンジン								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コバノコゴメグサ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 6:11
																											
								 
								
								
										コバノコゴメグサ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ!
悪沢岳の白い花しか見たことなかったのですが、鳳凰のはピンクなんですねー。											
											
											
									
									
											
											19
									 
																		8/6 6:11
																											
								 
								
								
										タカネビランジ!
悪沢岳の白い花しか見たことなかったのですが、鳳凰のはピンクなんですねー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日も富士山がいい感じです。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		8/6 6:12
																											
								 
								
								
										今日も富士山がいい感じです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲海が薄く広がっています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 6:16
																											
								 
								
								
										雲海が薄く広がっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳小屋を眼下に見つつ、薬師岳と観音岳。
結構アップダウンあるんですねー。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 6:18
																											
								 
								
								
										薬師岳小屋を眼下に見つつ、薬師岳と観音岳。
結構アップダウンあるんですねー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳小屋は前を素通りです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 6:23
																											
								 
								
								
										薬師岳小屋は前を素通りです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゴゼンタチバナ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 6:28
																											
								 
								
								
										ゴゼンタチバナ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ビランジのブーケ。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		8/6 6:34
																											
								 
								
								
										ビランジのブーケ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳、山頂。
白峰三山をバックにタイマー自撮りです。											
											
											
									
									
											
											23
									 
																		8/6 6:39
																											
								 
								
								
										薬師岳、山頂。
白峰三山をバックにタイマー自撮りです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次は観音岳です!											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/6 6:40
																											
								 
								
								
										次は観音岳です!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											八ヶ岳の存在感が凄い。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 6:47
																											
								 
								
								
										八ヶ岳の存在感が凄い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネヒゴタイ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 6:48
																											
								 
								
								
										タカネヒゴタイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳方面を振り向いて1枚。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 6:54
																											
								 
								
								
										薬師岳方面を振り向いて1枚。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線上もたまにトラバースするようで。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 6:58
																											
								 
								
								
										稜線上もたまにトラバースするようで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											浅間山や頸城三山も見えて、テンション高め(笑)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 7:11
																											
								 
								
								
										浅間山や頸城三山も見えて、テンション高め(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											乗鞍、甲斐駒にこれから向かう地蔵岳や高嶺。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 7:14
																											
								 
								
								
										乗鞍、甲斐駒にこれから向かう地蔵岳や高嶺。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											観音岳で1枚。
青空をバックに撮っていただきました!											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		8/6 7:21
																											
								 
								
								
										観音岳で1枚。
青空をバックに撮っていただきました!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂はあまり広くないので、少し先の肩まで移動します。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 7:25
																											
								 
								
								
										山頂はあまり広くないので、少し先の肩まで移動します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここでコーヒーブレイク。
甘味はこれまた先週買ってきた萩の月。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 7:40
																											
								 
								
								
										ここでコーヒーブレイク。
甘味はこれまた先週買ってきた萩の月。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんかもう、帰るの嫌になりますねー、これw											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 7:42
																											
								 
								
								
										なんかもう、帰るの嫌になりますねー、これw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しずつ向きを変えてきた白峰三山。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/6 7:58
																											
								 
								
								
										少しずつ向きを変えてきた白峰三山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白いタカネビランジを発見。
ここではちょっと貴重なシロバナです。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		8/6 7:59
																											
								 
								
								
										白いタカネビランジを発見。
ここではちょっと貴重なシロバナです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しずつ近づくオベリスク。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 8:01
																											
								 
								
								
										少しずつ近づくオベリスク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳳凰小屋分岐を通過。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 8:04
																											
								 
								
								
										鳳凰小屋分岐を通過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩場と樹林帯の繰り返しです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 8:13
																											
								 
								
								
										岩場と樹林帯の繰り返しです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヨツバシオガマ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 8:15
																											
								 
								
								
										ヨツバシオガマ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カイタカラコウ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 8:16
																											
								 
								
								
										カイタカラコウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳳凰といえばこの、天空ビーチ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 8:21
																											
								 
								
								
										鳳凰といえばこの、天空ビーチ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下ったり、登ったり。
実は稜線上、この辺りが一番キツイです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 8:36
																											
								 
								
								
										下ったり、登ったり。
実は稜線上、この辺りが一番キツイです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アカヌケ沢の頭。
ここの分岐にザックをデポして地蔵岳ピストンします。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 8:41
																											
								 
								
								
										アカヌケ沢の頭。
ここの分岐にザックをデポして地蔵岳ピストンします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近くで見ると存在感抜なオベリスク。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		8/6 8:43
																											
								 
								
								
										近くで見ると存在感抜なオベリスク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											目の前の森を抜けて。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 8:44
																											
								 
								
								
										目の前の森を抜けて。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											甲斐駒を横目に見ながら。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 8:46
																											
								 
								
								
										甲斐駒を横目に見ながら。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元のホタルブクロを愛でていたりすると。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 8:46
																											
								 
								
								
										足元のホタルブクロを愛でていたりすると。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											地蔵岳のランドマーク、ズラリと並ぶお地蔵様達が出てきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/6 8:46
																											
								 
								
								
										地蔵岳のランドマーク、ズラリと並ぶお地蔵様達が出てきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オベリスクは上まで行くと帰ってこれなくなりそうなのでこの辺までにします(*´-`)											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		8/6 8:55
																											
								 
								
								
										オベリスクは上まで行くと帰ってこれなくなりそうなのでこの辺までにします(*´-`)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											仙丈ヶ岳、高嶺、甲斐駒ヶ岳。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 9:01
																											
								 
								
								
										仙丈ヶ岳、高嶺、甲斐駒ヶ岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂標識は思っていたよりも下にありましたw
(休憩されている方がいましたので、サッと撮って終了)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 9:05
																											
								 
								
								
										山頂標識は思っていたよりも下にありましたw
(休憩されている方がいましたので、サッと撮って終了)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下の道へ戻りまして。
ここからは静かな早川尾根へと進みます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 9:23
																											
								 
								
								
										下の道へ戻りまして。
ここからは静かな早川尾根へと進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳳凰三山を離れると、グッと人が減って静かになります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 9:26
																											
								 
								
								
										鳳凰三山を離れると、グッと人が減って静かになります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アズマシャクナゲ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 9:28
																											
								 
								
								
										アズマシャクナゲ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タイツリオウギ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 9:28
																											
								 
								
								
										タイツリオウギ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやー、この静かな感じ、ヒジョーに良いです(笑)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/6 9:42
																											
								 
								
								
										いやー、この静かな感じ、ヒジョーに良いです(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向けば、観音岳が遠くなりました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/6 9:42
																											
								 
								
								
										振り向けば、観音岳が遠くなりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											砂礫の道はそろそろ終わり、樹林帯へと入ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 9:45
																											
								 
								
								
										砂礫の道はそろそろ終わり、樹林帯へと入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ん!?
甲斐駒に雲が!急がなければ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 9:46
																											
								 
								
								
										ん!?
甲斐駒に雲が!急がなければ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲が出てきていますが、気温はぐんぐん上昇。
樹林帯の蒸し暑さがなかなか強烈です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 9:47
																											
								 
								
								
										雲が出てきていますが、気温はぐんぐん上昇。
樹林帯の蒸し暑さがなかなか強烈です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左に地蔵、右に観音。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/6 9:57
																											
								 
								
								
										左に地蔵、右に観音。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											早くもウラシマツツジの紅葉が!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 10:00
																											
								 
								
								
										早くもウラシマツツジの紅葉が!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まもなく高嶺。
おひとり、休憩されている方が見えました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 10:03
																											
								 
								
								
										まもなく高嶺。
おひとり、休憩されている方が見えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先行者と談笑しながらランチタイム。
聞けば、広河原から高嶺ピストンだそう。高嶺山頂からの眺めと白鳳峠からの北岳を見たくてそんなコースにされたそう。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		8/6 10:18
																											
								 
								
								
										先行者と談笑しながらランチタイム。
聞けば、広河原から高嶺ピストンだそう。高嶺山頂からの眺めと白鳳峠からの北岳を見たくてそんなコースにされたそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高嶺からの白峰三山は、北岳の主張が強めです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 10:20
																											
								 
								
								
										高嶺からの白峰三山は、北岳の主張が強めです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オベリスクは高嶺の「肩」に隠れてよく見えません…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 10:20
																											
								 
								
								
										オベリスクは高嶺の「肩」に隠れてよく見えません…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											甲斐駒は…ああ、残念orz
仙丈は大丈夫でした。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 10:22
																											
								 
								
								
										甲斐駒は…ああ、残念orz
仙丈は大丈夫でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識がバラバラになっていたので、とりあえず纏めて1枚証拠写真。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		8/6 10:31
																											
								 
								
								
										標識がバラバラになっていたので、とりあえず纏めて1枚証拠写真。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、下山開始!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 10:48
																											
								 
								
								
										では、下山開始!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下り始めが分かりにくいそうなので、慎重に確認しながら進みます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 10:51
																											
								 
								
								
										下り始めが分かりにくいそうなので、慎重に確認しながら進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミヤマダイコンソウ…は終盤。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 10:51
																											
								 
								
								
										ミヤマダイコンソウ…は終盤。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元、石が多いので落とさないよう気をつけて進みます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 10:54
																											
								 
								
								
										足元、石が多いので落とさないよう気をつけて進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トウヤクリンドウ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 10:55
																											
								 
								
								
										トウヤクリンドウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミヤマダイモンジソウ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 10:55
																											
								 
								
								
										ミヤマダイモンジソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミネウスユキソウ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		8/6 10:58
																											
								 
								
								
										ミネウスユキソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北岳から小太郎山へ伸びる稜線。
あちらも歩きに行きたいなぁ。。。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/6 10:59
																											
								 
								
								
										北岳から小太郎山へ伸びる稜線。
あちらも歩きに行きたいなぁ。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時々、緑が深くて自分の位置を見失いそうになります…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 11:04
																											
								 
								
								
										時々、緑が深くて自分の位置を見失いそうになります…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アサヨ峰に続く道が果てしないなぁ。。。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		8/6 11:08
																											
								 
								
								
										アサヨ峰に続く道が果てしないなぁ。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											八ヶ岳に甲府盆地。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 11:13
																											
								 
								
								
										八ヶ岳に甲府盆地。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高嶺を見上げる図。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 11:14
																											
								 
								
								
										高嶺を見上げる図。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林帯へ突っ込んだ…と思ったら。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 11:26
																											
								 
								
								
										樹林帯へ突っ込んだ…と思ったら。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白鳳峠に到着です。
ここは何も見えないのですが、少しだけ広河原方向へ進むと…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 11:27
																											
								 
								
								
										白鳳峠に到着です。
ここは何も見えないのですが、少しだけ広河原方向へ進むと…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面にどどーん!と北岳。
これが先ほど教えていただいた展望…確かに一見の価値アリですね、これ。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		8/6 11:30
																											
								 
								
								
										正面にどどーん!と北岳。
これが先ほど教えていただいた展望…確かに一見の価値アリですね、これ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見た目以上に急降下しています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 11:41
																											
								 
								
								
										見た目以上に急降下しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											年季の入った道標の存在感が凄いですね…。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 11:44
																											
								 
								
								
										年季の入った道標の存在感が凄いですね…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ見納めな北岳です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 11:49
																											
								 
								
								
										そろそろ見納めな北岳です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからは樹林帯へ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 11:51
																											
								 
								
								
										ここからは樹林帯へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シラビソの原生林歩き。
ちょい荒れ気味ですが…。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 11:56
																											
								 
								
								
										シラビソの原生林歩き。
ちょい荒れ気味ですが…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トリアシショウマ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 12:05
																											
								 
								
								
										トリアシショウマ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											(身元確認中)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 12:06
																											
								 
								
								
										(身元確認中)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハシゴが出始めるあたりから、このルートは牙を剥き始めます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 12:07
																											
								 
								
								
										ハシゴが出始めるあたりから、このルートは牙を剥き始めます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カニコウモリ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 12:11
																											
								 
								
								
										カニコウモリ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											センジュガンピ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 12:13
																											
								 
								
								
										センジュガンピ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タマガワホトトギス											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 12:16
																											
								 
								
								
										タマガワホトトギス								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このくらいだと、妙に安心感すら生まれる不思議w											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 12:16
																											
								 
								
								
										このくらいだと、妙に安心感すら生まれる不思議w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まさかの登り返し!?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 12:17
																											
								 
								
								
										まさかの登り返し!?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											と思ったらなかなかファンキーな下り。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/6 12:18
																											
								 
								
								
										と思ったらなかなかファンキーな下り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちゃんと立っている道標はほとんどありません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 12:24
																											
								 
								
								
										ちゃんと立っている道標はほとんどありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とにかく果てしない下りです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 12:26
																											
								 
								
								
										とにかく果てしない下りです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コアジサイ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 12:46
																											
								 
								
								
										コアジサイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お、林道が見えてきました!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/6 12:46
																											
								 
								
								
										お、林道が見えてきました!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シモツケソウ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 12:47
																											
								 
								
								
										シモツケソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											無事、降りられました!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 12:48
																											
								 
								
								
										無事、降りられました!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もしかして、10分あったら13時のバス間に合うかも!?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 12:49
																											
								 
								
								
										もしかして、10分あったら13時のバス間に合うかも!?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											…と思いながら、ミラー遊びするヤツw											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/6 12:52
																											
								 
								
								
										…と思いながら、ミラー遊びするヤツw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゲートに着いた!
けど、何とバスはまさかの時間前発車(!)
うおーーーいww											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 12:55
																											
								 
								
								
										ゲートに着いた!
けど、何とバスはまさかの時間前発車(!)
うおーーーいww								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ってことで少し奮発して乗り合いタクシーに。
本当は芦安直行なのですが、交渉により夜叉神で下ろしてもらえました。(お値段は芦安までの金額でしたけどorz)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		8/6 13:13
																											
								 
								
								
										ってことで少し奮発して乗り合いタクシーに。
本当は芦安直行なのですが、交渉により夜叉神で下ろしてもらえました。(お値段は芦安までの金額でしたけどorz)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											芦安周辺、日帰り施設の臨時休業やらお宿の日帰り受け入れ休止中やらでお風呂難民。
いや、1つだけ開いていたのですが、北岳帰りの人がそこに集中するのが確定という感じなので、帰宅方向で通りかかる施設へ…ということで石和。
ここまでくると、もはやスーパー銭湯と大差ないかもしれない…。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		8/6 17:05
																											
								 
								
								
										芦安周辺、日帰り施設の臨時休業やらお宿の日帰り受け入れ休止中やらでお風呂難民。
いや、1つだけ開いていたのですが、北岳帰りの人がそこに集中するのが確定という感じなので、帰宅方向で通りかかる施設へ…ということで石和。
ここまでくると、もはやスーパー銭湯と大差ないかもしれない…。								
						 							
										
		 
		
		
埼玉から一番アクセスが楽な南アルプスで私は何度も行ってます。
地蔵から先は静かで好きですがしばらく行ってないなぁ…。
高嶺辺りでゆっくりしたいです。
白鳳峠先、アサヨ、栗沢も是非、きっと気に入られると思います。
砂払、おそらくほとんどの人は岩と岩の間からの仙丈ケ岳がまず目に入ると思うんですが笊が最初に眼に入るってなんと奇特な。
笊のレコ改めて拝見しましたが椹島からが一番変化が富んでいてランカンや老平からなんかより間違いなく楽しいですね。
私も土日出勤今は皆無、平日休み無くなってしまい他の人とスケジュール合わせやすくなった半面、帰りの高速の渋滞やら今のご時世だとテン場の予約とるのが至難になってしまいました。
こんにちは!
そうなんですよ、実は初めてだったんです、夜叉神
白鳳峠から先もいつかは歩きたいのですが、スーパー林道がだいぶやられているようで、車の回収を考えるとアクセス面で難があったためとりあえず今回は半分だけにしました。
名だたる名山を差し置いてまず笊を見て喜ぶあたり、もはやそっちの世界の人間になってしまってる感が無きにしも非ずなのですが(いや、まだメジャールート中心なのでそんなことはないはず…
椹島へ向かう術が「自力」オンリーなため、だいぶ行動が制限されるのがネックですね…。
もうすぐ終わってしまう「平日特需」、晴れそうな日はなるべく山へ捧げようと思います
うな重とは豪勢な。Joeさんらしくてすばらしい!Youtubeで山のお料理講座のチャンネル作ってくださいよ。羨ましいな。
よいお天気好かったですね。高嶺とアサヨ峰いかないといけないので、レコ参考になります。お料理動画お願いね。
こんにちは!
メスティンで炊飯して、その上に鰻を乗せる…というのを一度やりたかったんですよね(笑)
ただ、動画にすると手抜きがバレますので、ここは静止画で夢を膨らませておく感じにしたいと思います…
シャトルバス運行の関係で、高嶺とアサヨ峰を一緒にのぼるのがなかなか大変なのですが(往復とも公共の乗り物利用であれば可ですが、車派には頭の痛い問題です)それぞれであれば天気次第かなー、と思います!
レコ見たら、5日の時間的に夜叉神峠からで、もしかしてすれ違ってましたかね!?
同じく鳳凰三山を歩いていてびっくりです
最後は後半で足早に移動していましたので、気づいてませんでした。失礼しました。
この日は暑かったですが展望はよかったですね。次の日の高峰までの静かなルートも中々いいと自分も思いました。平日から、週末休みに変わるとのことなので、今回見逃したのはもったいなかったですが、またレコを楽しみにしてますね
こんにちは!
そうなんですよねー。先にsarariさんのレコが上がってきてちょっとビックリでした(笑)
夜叉神峠〜杖立峠間ですれ違ってますね
頭にトンボを乗せた人に気づいているようでしたら、恐らくそれが自分です
まだもう少しだけ平日歩きしますので、短い期間ですが見掛けたら次こそはよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する