記録ID: 3435390
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
小蓮華山〜白馬岳
2013年09月24日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
5:42
蓮華温泉登山口 発
石がごろごろしている道です。
少し歩きずらいです。
6:51 天狗の庭
天狗の庭からなにげに撮った1枚
この時は、よくわからなかったのですが
左のピークが小蓮華山のようです。
この時間帯までは、ガスはかかってませ
んでした。
蓮華温泉登山口 発
石がごろごろしている道です。
少し歩きずらいです。
6:51 天狗の庭
天狗の庭からなにげに撮った1枚
この時は、よくわからなかったのですが
左のピークが小蓮華山のようです。
この時間帯までは、ガスはかかってませ
んでした。
白馬大池山荘に着く頃には、風が強くなり始め、ガスが立ち込め、山が見えなくなりました。朝食をとり、捉えず出発。
ここからは、白馬方面からの登山者と結構スライドしました。
平日でも、登山者が多いんですね。
進行方向に目をやっても、ガスでよくわかりません。黙々と、足場に注意しながら歩くのみ
8:19
風が進行方向左側から勢いよく吹いてくる。
左側の風で直接影響受ける区間はそんなにないように感じた。
これが逆サイドからの風だと結構キツイだろうな・・・
遮るものがないんだもね。
ここからは、白馬方面からの登山者と結構スライドしました。
平日でも、登山者が多いんですね。
進行方向に目をやっても、ガスでよくわかりません。黙々と、足場に注意しながら歩くのみ
8:19
風が進行方向左側から勢いよく吹いてくる。
左側の風で直接影響受ける区間はそんなにないように感じた。
これが逆サイドからの風だと結構キツイだろうな・・・
遮るものがないんだもね。
これが、小蓮華山と思い、しばし、呆然。
おなかがすいたので、バナナを食べくつろいでいました。
何気なく、杭の表示を見てビックリ。
ここ白馬岳じゃねいか・・・・
三国境から、上りが次から次へとあり、(ガスで目標位置がよくわからないので尚更)
精神的に疲れていましたが、白馬岳と知ると、今までの疲れも吹き飛んだ感じです。
10:23 山頂より出発
おなかがすいたので、バナナを食べくつろいでいました。
何気なく、杭の表示を見てビックリ。
ここ白馬岳じゃねいか・・・・
三国境から、上りが次から次へとあり、(ガスで目標位置がよくわからないので尚更)
精神的に疲れていましたが、白馬岳と知ると、今までの疲れも吹き飛んだ感じです。
10:23 山頂より出発
10:46 三国境
11:15 小蓮華山
11:50 船越の頭
来るときは、船越の頭がわかりませんでした。
ここから、小蓮華山を見るとものすごく綺麗です。
これを見ながら登りたかったですね。
状況が刻一刻と変わり、すぐにガスります。
この写真もたまたま取れただけでした。
11:15 小蓮華山
11:50 船越の頭
来るときは、船越の頭がわかりませんでした。
ここから、小蓮華山を見るとものすごく綺麗です。
これを見ながら登りたかったですね。
状況が刻一刻と変わり、すぐにガスります。
この写真もたまたま取れただけでした。
白馬大池が見えてきました。
12:18〜12:38 白馬大池山荘(休憩)
喫茶がありましたので、ここで休憩。
この時は、ドライカレーくらいしかありませんでしたが、温かいものは・・・
カップラーメンしかありません。
300円で食す。
こういうところで食べると、ホントうまいです。
12:38 白馬大池山荘より出発
14:32 無事下山
単調な下りなんですが、やっぱり下りはキツイ。
ふくらはぎはあんまり痛くはないんですが、腰が痛いです。
それさえなければ、もっと楽に降りられるんでしょうか?
初めて、3000mクラスの山に登ってみました。
白馬大池から白馬岳への道は、ザレ場が多く、今日履いてきた靴では少々、不安がありました。
水は、約3L持って行きましたが、カップラーメンの汁を考慮しても1L位しか飲んでいません。
ガスってなければ、もっと素晴らしい景色が楽しめたと思います。
また、来てみたいと思います。
12:18〜12:38 白馬大池山荘(休憩)
喫茶がありましたので、ここで休憩。
この時は、ドライカレーくらいしかありませんでしたが、温かいものは・・・
カップラーメンしかありません。
300円で食す。
こういうところで食べると、ホントうまいです。
12:38 白馬大池山荘より出発
14:32 無事下山
単調な下りなんですが、やっぱり下りはキツイ。
ふくらはぎはあんまり痛くはないんですが、腰が痛いです。
それさえなければ、もっと楽に降りられるんでしょうか?
初めて、3000mクラスの山に登ってみました。
白馬大池から白馬岳への道は、ザレ場が多く、今日履いてきた靴では少々、不安がありました。
水は、約3L持って行きましたが、カップラーメンの汁を考慮しても1L位しか飲んでいません。
ガスってなければ、もっと素晴らしい景色が楽しめたと思います。
また、来てみたいと思います。
感想
2021,8,12 過去レコを作成
https://yabuaruki.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
初めて北アルプスを歩く。
小蓮華山がものすごく綺麗だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する