記録ID: 345817
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
登山日和な鳳凰三山♪
2013年09月17日(火) 〜
2013年09月18日(水)


- GPS
- 28:45
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
17日 6:00 夜叉神峠登山口出発 → 15:20 鳳凰小屋(幕営)
18日 4:50 鳳凰小屋出発 → 10:45 白鳳峠登山口 → 11:50 乗合タクシー乗車 → 12:20 夜叉神峠登山口
*ルートは手入力です
18日 4:50 鳳凰小屋出発 → 10:45 白鳳峠登山口 → 11:50 乗合タクシー乗車 → 12:20 夜叉神峠登山口
*ルートは手入力です
天候 | 最高な晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*乗合タクシー 広河原〜夜叉神 900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜は冷えるので防寒着はお忘れなく!!! ○夜叉神峠登山口〜薬師岳 整備されたきれいな道です。 台風の影響なのか、何か所か倒木が道をふさいでいるところがあったので、乗り越えたりして通りました。 ○薬師岳〜鳳凰小屋 ザレや岩場の道ですが、ロープやマーキングなど整備されています。 ○鳳凰小屋〜白鳳峠 高嶺から急なので、三点支持などしっかりしたほうがよいと思います。 ○白鳳峠〜白鳳峠登山口 標高2100mぐらいまでガレです。ここまで正面に北岳を見ての素敵な道のり♪ そこからの下りは樹林帯ですが、意外と梯子やロープが多かったので、ドキドキしました(^_^;) ○登山ポスト 夜叉神峠登山口に有 ○テント 一張り 800円 ○下山後の温泉 金山沢温泉 700円 *9月17日は、台風の影響で林道に土砂崩れがあったようでバスは運休でした。夜叉神峠までは車が入れる状況で、芦安駐車場から夜叉神峠まで警備のおじさまが「ついといで!」と誘導してくださいました(^_^) *バスの運行状況などは、南御室小屋のHPで最新情報を掲載して下さっていて助かりました http://blogs.yahoo.co.jp/ukokkei100 |
写真
ほぅおぅ〜 その�
地蔵岳 (でよかったのでしょうか??汗)
楽しそうなオベリスクに登りたかったのですが、時間が心配だったので見送ることに・・・
結局、白鳳峠で下山やったら登っておいたら良かったなぁとちょっと後悔(^_^;)
地蔵岳 (でよかったのでしょうか??汗)
楽しそうなオベリスクに登りたかったのですが、時間が心配だったので見送ることに・・・
結局、白鳳峠で下山やったら登っておいたら良かったなぁとちょっと後悔(^_^;)
高嶺からの展望良しです♪
甲斐駒と女王様って絵になる!
早川尾根・・行けるかなと思ったのですが、前回の北ア縦走時のスゴ〜薬師の状態になったらバスに間に合わないので、白鳳峠で下山に決めました。
非常にめっちゃかなり悔しいですが、白鳳峠の手前でとうとう吐いてしまったので(キタナクテすみません)この日は残念でしたが・・(T_T)
甲斐駒と女王様って絵になる!
早川尾根・・行けるかなと思ったのですが、前回の北ア縦走時のスゴ〜薬師の状態になったらバスに間に合わないので、白鳳峠で下山に決めました。
非常にめっちゃかなり悔しいですが、白鳳峠の手前でとうとう吐いてしまったので(キタナクテすみません)この日は残念でしたが・・(T_T)
感想
鳳凰三山
前日の豪雨の影響で、川の水量などが増えて住んでいるところがエライことになっていて、隣の集落などは床下浸水などでビックリしたのですが、幸い、私の家の周辺は被害なしだったので、山に行ってしまいました(^_^;)
高速道路や林道など通行止めになっている箇所かあるのはわかっていたのですが、夜叉神峠登山口まで行けるようだったのでとりあえず行ってみるか〜ってことで・・
ホンマは北沢峠〜夜叉神峠までの逆まわりの予定で、メインは鳳凰山じゃなくて早川尾根やったんですがね・・・色々あって肝心なところを歩けなかったという今回も何とも私らしい?!オチのある山旅でした(笑)
しかも小屋でコケてペンキをひっくりかえしてしまって・・・小屋のおねーさん!ホンマすいませんでした<(_ _)>どんくさい自分が恥ずかしい・・
いやいや、台風のあともあって、最っっっ高のお天気でした♪
稜線歩きは、周辺の山がめちゃくちゃ綺麗に見えました!!こんなに綺麗に見える日はなかなかない!って小屋の方も言われてたくらいです^^
槍ヶ岳や鹿島槍なども綺麗に見えていたのですが、うまく写真が撮れず・・(*_*;
感動しすぎてヤバかったです!!
ウラシマツツジなどの紅色、ダケカンバの黄色・・秋を感じた素敵な景色!!ヘタレで残念なこともありましたが、今回も楽しい山旅ができてよかったです♪
楽しそうな早川尾根・・・・きっとアサヨちゃんも私を待ってる?!いつ行こうかなぁ・・(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1626人
早く高山に慣れるといいですね
もっと楽しく歩けるでしょうね
花の写真 今回は拝見するだけにしました いっぱい溜まって渋滞を起こしていますから・・・
こんばんは
台風被害もなくご無事で何よりです。
澄み切った青空、すてきな山なんですが、
やはり体調が思わしくなかったようですね。
それでも、歩いている bebebeさんは強いと思います。
厚かましいタイトル恐縮です。
bebebeさん、こんばんは。
今回もまたまた素敵な山行レコ、本当に有難う
ございます!
拍手だけでなく、叶うならすべてのお写真にコメント
入れさせて頂きたいくらいの最高のレコです
お花も木も、キノコもお鳥たちも、本当にお詳しい〜
お空にも恵まれた、これまた良い山歩きですね。
可愛い鳥にいやされつつ、お山のカッコいい姿に見惚れ
つつ、大興奮(?)で歩かれてる様子を勝手に想像させて
頂きながら、一緒に歩いた気になっておりました^^
有難うございます。
セキヤノアキチョウジは私も大好きなお花です
朝焼けもスバラシイ
お写真見て、ぬぉおおおおおって、私もなりました。
お山に全然行けてないのですが、本当にこちらのレコで
癒されました><。
ありがとうございます!
※長文コメント、ご容赦くださいませ<(_ _)>゛
はじめまして
体調は大丈夫ですか?
同日、お隣北岳に登ってました。
素晴らしいお天気でしたね
北岳からも鳳凰を眺めながら今日はどの山も最高だろうなぁと思いながら歩いてました。
白鳳峠は結構キツイ登山道だからなかなか歩き応えがある道だと思います。お疲れ様。
次回は是非素敵な早川尾根を!
先日の豪雨、すごかったですね・・
でも大きな被害なくて良かったですね!
それにしても、お山は最高の天気でしたね!
朝のピンク色がキレイ!
我が家も今年どこか登れるかな〜
こんにちは!はじめまして。
多分、観音ヶ岳で
写真をお願いしたのは
私たちだと思います。
ちなみに、私は茶髪のオッサンです(* ̄∇ ̄*)
体調のすぐれない所すいませんでした。
夜叉神からテント担いで、本当にすごいですね!
私たち3人とも真似できないなと感心しておりました。
なにはともあれ、あの日の澄んだ空気の景色は
感動でしたね。
お疲れ様でした。
olddreamerさん、こんばんは
お花はそろそろ終盤ですので、紅葉を楽しみたいと思っています
日本の山は四季があるから良いですね〜
churaさん、こんばんは☆
台風の被害ですが、私の家の周辺はなんともないですが、集落としては、道路が崩壊したり土砂崩れがあったりでここ最近ではない状態になってしまいました
本日、仕事が終わってから道路などどんな風になっているかドライブに行ってみたのですが、増水の跡で道路が泥だらけで砂埃で前が見えにくく運転に注意しました
市的には9月いっぱいで通行できるようにはしたいとの希望があるそうです。
琵琶湖方面は橋が決壊して家がめちゃくちゃになっているところもあって
お手伝いなど色々気を使っていただいて本当にありがとうございます
登山道のことなどまた報告しますネ
個人的な山は引き続き楽しみたいと思っています
9月後半からは紅葉を楽しむので、かなり行程に余裕をもったまったり登山にする予定です
motocoさん、こんばんは
変人レコを拝見して下さっていつもありがとうございます
台風のあとで空気も澄んでいて最高なお天気で山歩きができました
セキヤノアキチョウジ!!私も好きなんです
地味ですが、小さい花がみんなで一生懸命咲いているあの感じが好きです
山歩きの様子は、motocoさんのご想像通りですヨ(笑)
一人で大興奮していたので、きっとすれ違われる方は不思議な感じで通り過ぎていかれたと思います
motocoさんとご一緒できたらものすごく楽しそうです
機会がありましたらこんな変人でよろしければ同行させていただけるとうれしいですm(__)m
mamepyonさん、こんばんは☆
最高のお天気な日の北岳に登られていたのですね〜
今頃はたくさんの方が登られているんやろなぁと思っていました
早川尾根・・・とても楽しそうです
高山の標高に慣れなくて全然歩けないのですが、山が好きなので行ってしまっています
頭痛や吐き気もそのうちなくなると信じて歩いています(^^;
北岳は、やっぱり山頂で言いたい言葉があるので(関西人なら一度は言ってみたい言葉?笑)いつかはチャレンジしたいので、レコ参考にさせていただきますネ
あっ、私の力では日帰りは無理ですが
daiyuuさん、こんばんは
台風の被害ですが、私の家周辺は大丈夫ですが、高島市全域では、けっこうな被害をうけました。鴨川周辺は橋が決壊して床上浸水、主要道路も崩落や土砂崩れで現在367号線など通行止めです
9月いっぱいまでに復旧を終わらせたいとの希望みたいですが、完全復旧は来年の6月ぐらいになるそうです
道路の抜け道を探してプライベートな山歩きは懲りずに行きたいと思っています
raichouさん、こんばんは
お写真すみませんでした
体調は、高山ではいつものことなので・・見苦しくて申し訳なかったです(^_^;)
日帰りで鳳凰三山に登られている皆様のほうがスゴイですよ!!青木鉱泉からの道も楽しそうなので、また歩いてみたいと思います
また素敵なお天気の日に山歩きができると良いですネ
お疲れ様でした
いいタイミングで行きましたね
見事な絶景と、コメントからこぼれる高度障害…
なんともいえないコントラスト…
それでも、花や木々、鳥たちに目が行く
bebebe登山に拍手です
いつか北岳の山頂で「北岳に…」
叫んでください
いつもながら山の良い所がよく伝わってくるレコ!
しかもこの日は最高の空だったから感動も2倍でしたね
私も今回は体調悪かったので、これが無ければもっと楽しめたのに…
て言う気持ちがよく分かったなぁ!
やはり回を重ねて慣れるしかないのかなぁ?
今回のbebeさんのレコで一番気になったのは小屋でのペンキのくだり(笑)
テン泊なはずでは?それとも受け付けの時のわずかな間で?
現場に居合わせたかったなぁ
bebebeさん、こんにちわ
いいですね〜 台風一過の青空の下
夏場からず〜っと、週末は悪天
お天気運、当たりまくりですね
山岳には、少しずつ秋が押し寄せてるって感じですね
来週後半には寒気がドカンと入りそうですね。
わたしも情報収集から
senrakuyaさん、こんばんは☆
ホンマにGoodタイミングでしたヨ
17日、18日は今年度で一番最高なお天気やったんとちゃう??とのことでした
吐き気と頭痛・・・頭クラクラして歩くとフラフラするのですが、素敵な景色や生き物たちと出会うとそっちのほうに夢中になってしまいます(笑)
きただけ・・・・senrakuyaさんも叫んでみたいですよね?!(笑)
akkeyさん、こんばんは☆
なんで受付でコケたって知ってるんですか?!
何もないところでコケてめっちゃハズカシイ&迷惑をかけてしまって申し訳なかったんですよ〜(>_<)
あれ以来、体調はどうですか?季節の変わり目ですので、風邪などひかれないようにデス〜
今年のアルプス遠征はあと2回の予定ですので、少しでも高山に慣れるよう頑張りたいです
pokopenさん、こんばんは☆
どうしたことでしょうね〜?!
悪天候bebebeを改名できそうです
もう調子はバッチリですか??
高山は紅葉が始まってきていますね〜
やっぱり紅葉の時期ですし、行かれますよね?!
レコ楽しみにしていますネ
bebebeさん
鳳凰山お疲れ様でした。
この日は台風一過でクリアーな展望でしたね。
夜叉神峠からでも十分ですね
ナナカマド、ツツジの赤がいいですね。
ここ数日で一気に秋が深まった様な気がします。
高山病、楽になると良いですね。
アサヨのリベンジ楽しみにしてます!
kankotoさん、こんばんは
澄んだ空気と最高の展望でとっても楽しい山歩き
植物の色の変化をしている最中の微妙な色合いがとても好きなので、この時期はワクワクドキドキな山歩きです
アサヨちゃん!!来年行きます
kankotoさんは、鳳凰山登ってから北岳にも登られていましたよね・・・・本当にスゴイなぁ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する