北アルプス奥穂高岳


- GPS
- 80:00
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
新宿駅23:54〜(ムーンライト信州)〜4:32松本駅4:45〜(長野電鉄ローカル)〜5:09新島々駅5:10〜6:25上高地BT
【9月14日(土)天候:晴れ〜曇り(ガス)】
上高地BT6:50〜8:00明神8:15〜9:14徳沢9:35〜10:40横尾11:10〜本谷橋12:28〜15:25涸沢
【9月15日(日)天候:ガス〜小雨〜ガス(殆んど無風状態)】
涸沢6:05〜(パノラマコース)〜見晴岩6:46〜ザイテン取付7:50〜9:30穂高山荘10:30〜11:35奥穂高岳11:45〜12:10穂高山荘12:20〜ザイテン基部13:50〜15:05涸沢
【9月16日(月)天候:雨〜豪雨】
涸沢5:15〜本谷橋6:50〜8:00横尾8:20〜徳沢9:20〜明神10:10〜11:25上高地BT12:40〜13:45新島々駅14:25〜14:34松本駅17:30〜(あずさ号)〜21:40新宿駅
天候 | 【9月14日(土)天候:晴れ〜曇り(ガス)】 【9月15日(日)天候:ガス〜小雨〜ガス(殆んど無風状態)】 【9月16日(月)天候:雨〜豪雨】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅23:54〜(ムーンライト信州)〜4:32松本駅4:45〜(長野電鉄ローカル)〜5:09新島々駅5:10〜6:25上高地BT 【9月16日(月)天候:雨〜豪雨】 上高地BT12:40〜13:45新島々駅14:25〜14:34松本駅17:30〜(あずさ号)〜21:40新宿駅 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
一か月前にムーンライト信州の指定券を手配した。台風18号は日曜日辺りに関東を直撃するらしいとの天気予報。乗車券・特急券も購入したので、ダメ元で出発する。天候が悪ければ徳沢か横尾辺りでテン泊するつもりでいた。
やはり台風の影響でムーンライト信州は指定席は売り切れなのに空席が目立つ。台風が来ると言うのに山へ行く!普通の人には馬鹿に見えるのかも知れない。
【9月14日(土)天候:晴れ〜曇り(ガス)】
6時25分予想に反して快晴の上高地に降立つ。前穂・奥穂、焼岳等、素晴らしい展望。妻のザックは9kg、私はテント・食糧で約25kg、それでも先月行った剱よりまだ軽い。ゆっくりとしたペースで周りの展望を楽しみながら進む。
たっぷりと時間を掛け15時25分涸沢に到着。テント設営後Beerを仕入れ入山祝い。涸沢ヒユッテのテラスでは沢山の登山客が生Beerを飲んでいた。
【9月15日(日)天候:ガス〜小雨〜ガス(殆んど無風状態)】
天候を心配していたが、多少ガスっているものの風が無い、山頂を踏めなくても穂高山荘までと思い6時05分に出発する。ザイテンの上部はガスの中。9時30分穂高山荘に到着。小一時間山荘で休み奥穂へ向かう。展望は無いが確かに3,190mの頂きに立つ。午後からはガスも多少薄くなり前穂の北尾根等が見渡せ楽しく下山する。
【9月16日(月)天候:雨〜豪雨】
夜半から雨がテントを叩き、風が強ければ撤収時はやだな〜と思いつつ薄い眠りに着く。4時頃、小雨になった頃を見計らいテント撤収。明るくなった5時20分に下山開始。本谷橋したから見上げる屏風岩には幾重にも連なる豪快な滝に目を奪われる。横尾に着く頃には風も強まり台風の接近が気になる。雨量が多くなれば上高地は孤立してしまう。全身ずぶぬれになりながら11時25分上高地着。案の定観光客の数は少ない。BTのビジターセンターでシャワーを浴び12時40分のバスに乗り込む。松本駅を16時頃の電車を予定していたら台風の影響で中央線は運転見合わせ、あずさ号は運休を余儀なくされていた。それでも17時過ぎのあずさ号に乗車し帰京。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する