記録ID: 3473181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
テント泊で農鳥岳(奈良田からピストン)
2021年08月28日(土) 〜
2021年08月29日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:09
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,942m
- 下り
- 2,954m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:55
距離 8.8km
登り 1,213m
下り 326m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地図だと第一発電所にも駐車場がある表記ですが、工事関係者以外はダメと警備員に言われました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
何度か徒渉あり。増水時は危険。 ザレた斜面でスリップ注意。 岩場はありません。 |
写真
感想
元々は火打・妙高山へ行く予定でしたが、南のほうが天気が良い!ってことで、南アルプスの農鳥岳へ行ってきました♪
2018年8月に北岳と間ノ岳に行ってますので、今回で白根三山コンプリートです。
農鳥岳へは奈良田からのピストンで行ってきました。
何度か沢を徒渉して大門沢小屋のテン場に到着。テン場は1番乗りでした。
後から何張りか張られましたが、みんな下山途中の人のようでした。
白根三山縦走では奈良田から農鳥岳のルートは下山で使う人が多いようで、我々のように登っている人には、ほとんどで出会いませんでした。
大門沢小屋のトイレは山のトイレに慣れている自分もびっくりするようなワイルドすぎるトイレでした笑
2日目はテントを張ったまま、夜明け前から行動開始。
なかなかのロングコースで、途中でハンガーノックになってしまいました。
幸い仲間から行動食をもらって食べたらすぐ復活しましたが・・・
普段から行動中に食べたり飲んだりしない方でしたが、今後は見直してしっかり栄養補給しようと思います。(あと前夜のアルコールにも気を付けます・・・笑)
山頂からは素晴らしい眺め。全周囲まる見えの大展望でした!
西農鳥岳にも足を延ばそうかなと思いましたが、下山が遅くなりそうだったのと、意外とアップダウンがありそうで怖気づき、パス笑
下山はまず大門沢小屋までが長い!たまらず缶ビールを補給。
テントを撤収して奈良田までも長い!
久々に両脚筋肉痛になりました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する