記録ID: 348641
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
菊花山〜御前山(そして甲府盆地の夕焼けウオッチング)
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 531m
- 下り
- 550m
コースタイム
大月10:00-11:00菊花山11:15-12:10稜線12:10-12:35御前山(厄王山)13:55-14:40
登山口(ここより舗装道路)14:40-15:05猿橋駅
登山口(ここより舗装道路)14:40-15:05猿橋駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
「富士山1号」に変わっていました。 |
写真
感想
この三連休は、山に行くのは1日と決めていましたので、
ハイキングと甲府盆地の夕焼けウオッチングと盛りだくさんの計画をしました。
まず驚いたのはいつも利用する新宿発のホリデー快速「河口湖1号」が
「富士山1号」に変わっていました。
これも世界遺産のためですね。そしてほぼ満員状態の出発です。
大月まで利用できる休日お出かけ切符(2600円)は、千葉県の山好き人間
にとって、とてもありがたい切符で、我家から片道にも満たない料金で
往復できます。
それで私が選んだ山は大月駅から登れる菊花山と言う訳です。
この山は昭文社の地図にルートが載っていないおかげで、非常に静かで
本日出会ったのは3パーティーのみでゆったりとした気分で縦走が楽しめます。
そして何と、アサギマダラとご対面ができました。
ただ慌ててカメラを向けたので、ピンボケになってしまいましたが、
私をあまり恐れず、近くを飛び回ってくれました。
お昼は、北側が岩壁で展望の良い、御前山(厄王山)の山頂で、定番の
シュウマイ弁当(750円)で電車でハイキング特権の缶ビールで一人乾杯、
たまらない一時を迎えました。
猿橋駅下山後は、東京方面と反対方向の電車に乗り勝沼ぶどう郷駅へ、
そして市民バスでぶどうの丘の温泉で汗を流し、地元の白ワインを
いただき、勝沼ぶどう郷駅まで戻り、甲府盆地の夕焼けの写真を
撮ることができました。
山、ビール、温泉、ワイン、南アルプス、甲府盆地の夕焼け、と
充実した一日を過ごし、また5時間の普通電車に揺られて帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
kazuhi49さんこんばんわです。
秋の里山ナイスな天候と夕焼けの甲府盆地&南アルプスにて素晴らしい1日を堪能された事でしょう。
帰りの列車は心地よい眠りの中だったのでは? これがまた気持ちが良いのですね。
ここ中野市の夕焼けは、北信五岳〜北アルプスは鹿島槍ヶ岳〜槍ヶ岳などのシルエットにて楽しむ事が出来ます。
考えてみれば
コメントありがとうございます。
はい全くその通りです。
ぶどうの丘で買った、ワンカップワインの赤と白、
つまみは干しぶどうで、115系の普通電車で高尾までの
チビリチビリと飲み、高尾からの中央特快は、新宿
過ぎまで気持ちよく寝ることができました。
以前、sakuちゃんに教えてもらった、長野在住の山好きプロ鉄道カメラマンのHPに
これからはダイヤモンド鹿島槍が見ごろと載っていました。
私も、是非見てみたいものです。
下記のブログです 覗いて見てみてください。
http://count32totteoki.naganoblog.jp/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する