記録ID: 351035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
最高のコンディションの奥穂高岳♪
2013年09月28日(土) 〜
2013年09月29日(日)


- GPS
- 28:09
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
1日目
6:26上高地BT
8:50横尾9:08
10:00本谷橋10:10
11:46涸沢小屋12:13
14:25穂高岳山荘
2日目
小屋4:35
5:15奥穂高岳5:50
6:45紀美子平6:55
8:23岳沢小屋8:50
10:35上高地BT
6:26上高地BT
8:50横尾9:08
10:00本谷橋10:10
11:46涸沢小屋12:13
14:25穂高岳山荘
2日目
小屋4:35
5:15奥穂高岳5:50
6:45紀美子平6:55
8:23岳沢小屋8:50
10:35上高地BT
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラートは下りに使うとざれているので結構危険だと思います。 岳沢への下りはガイド本などに危険と書かれていますが、今回も危険なルートとは思えませんでした。普通に注意して歩けばそれほど危険ではないと思います。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
前列が途中一緒になった男女3人組。
おつまみ作っていただきありがとうございました。美味しかったです。カシスバーボン(?)も美味しかったです。
後左が高崎から来た女性。凄い一眼レフを持っていました。
その右は大阪の吹田からきた女性。大阪弁は楽しい。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。
結局最後まで宴会をしていたのは我々6人でした(笑)。
おつまみ作っていただきありがとうございました。美味しかったです。カシスバーボン(?)も美味しかったです。
後左が高崎から来た女性。凄い一眼レフを持っていました。
その右は大阪の吹田からきた女性。大阪弁は楽しい。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。
結局最後まで宴会をしていたのは我々6人でした(笑)。
前を二人の人が先行していましたが結局先頭を歩くことになりました。
後で岳沢小屋でまた一緒になったM田さんに「早いですね」と言われましたが、実際は後ろにギャラリーがいるとかっこつけて早足で歩いてしまうのです。
悪い癖です(笑)。
後で岳沢小屋でまた一緒になったM田さんに「早いですね」と言われましたが、実際は後ろにギャラリーがいるとかっこつけて早足で歩いてしまうのです。
悪い癖です(笑)。
8:23岳沢小屋到着。
途中で下りはじめに一旦追い抜いたM田さんに紀美子平で追い抜かれ、結局追いつきませんでした。
新潟から来ているそうで高校生の時から山を歩いていると言っていました。
相当強い足です。
途中で下りはじめに一旦追い抜いたM田さんに紀美子平で追い抜かれ、結局追いつきませんでした。
新潟から来ているそうで高校生の時から山を歩いていると言っていました。
相当強い足です。
撮影機器:
感想
5年ぶりの奥穂でした。
先週は3連休。
来週あたりは紅葉がピークに近い。
混雑に巻き込まれずに行くなら「今でしょ」。
ということで奥穂に行って来ました。
上高地BTで人が少ないのを見て確信しました。
[今日は混まない]と。
結局穂高岳山荘では受付で1枚の布団に2人と言われましたが、部屋で下の段は私が19人目で私のあとの3人は来ず両手を伸ばして寝ることが出来ました。
最高のコンディションで奥穂から岳沢の歩きを楽しめました。
途中お会いした男性1名女性2名の3人組、ザイテングラートの登りの途中で一緒になったi一眼レフを首から下げた高崎の女性、宴会で合流した関西弁が楽しい吹田の女性。
奥穂の下りはじめから松本までご一緒した新潟のM田さん。
皆さん楽しい山行にご一緒させて頂きをありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人
hakkutuさん、こんばんは
先週の連休の他の方のレコを幾つも読みましたが、凄い違い様ですね。
早朝の奥穂も写真からずいぶん人が少ない印象を受けました。
(ピーク時なら山荘から渋滞になりますものね
私も今週は北アを歩けばよかったです。。
(谷川方面を歩きましたが、山頂周辺は激混みでした)
私も上高地からの奥穂登頂なら登りザイテン、下り吊尾根ルートをまず連想します
混むのでは?と想像しておりましたhが、なんと両手を伸ばして就寝でしたか!
涸沢の紅葉も色づき始め!
ご来光のど真ん中のピークは前穂でしょうか?
素晴らしい景色を堪能されてうらやましいです!
ムーンライトの締めくくり、最高でしたね♪
今回は奥穂でしたか!今回も天気に恵まれ良かったですね。
ご来光のロケーションも、他のロケーションもてっとも素敵です。
kiyoponさん、谷川岳でしたか。
今週は丁度先週の3連休の後の紅葉の前の端境期という読みがピタリ的中しました。
montfuleurさん、はい前穂からのご来光です。
何度歩いても奥穂〜岳沢は最高の歩きが出来ます。
hukusiaさん、最近晴れ男に対して疑念が出始めていましたので、ほっとしています。
最高の奥穂でした。
ザイテンから先、大変お世話になりました!
単独一眼の者です(*´∀`*)
岳沢への下り、私にはちょっと大変でしたが何とか下りきれました。
天気も良くて、最高の週末でしたね♪
冬山はまだ無理なので、次はどこでお逢い出来るかなー。
群馬もいい山いっぱいですので、いらっしゃるときは声かけてくださいね(*´ω`人´∀`*)
mia111さん、よく見つけて頂きました。
凄い一眼でしたね。うまく撮れずに失礼しました。
私も冬山はやりませんが群馬の山に行く時はこのアドレスにご挨拶します。
ご一緒頂きありがとうございました。
ザイテングラードからお世話になりました!
夜宴でカシスバーボンを作ってた者です。
日の入も日の出も最高でしたね
私は高所恐怖症で吊尾根が恐怖でいっぱいで、
慎重になりすぎ、紀美子平までかなり時間がかかってしまいました。
でも、無事に下山できた時の達成感は計り知れず、
物事への考え方が変わりました
happinessさん、カシスバーボンとても美味しかったです。
ありがとうございました。
奥穂の頂上は最高の時間帯でしたね。
私は奥穂からカモシカの立場までの行程がとても好きです。
達成感があって良かったですね。
これからも良い山歩きをしてください。
新潟のM田です。
ようやく、ヤマレコ登録を済ませ、検索。
投稿を見つけた時は、嬉しかったです。
お礼が遅くなりましたが、
先日は、ありがとうございました。
hakkutuさんのお陰で、下り〜松本まで、
楽しい時間を過ごすことができました。
色々な山情報も聞かせていただき、感謝です。
次は、どちらへ登山ですか?
こちらは地元新潟の山で、紅葉を楽しもうかと、
計画中です。
youhui70さん、見つけて頂いてありがとうございます。
奥穂からの下りではご一緒させて頂き楽しい時間が過ごせました。
先週は所要があり休みましたが基本的に毎週どこかの山に行っています。
今週末は奥多摩の雲取山〜将監小屋とテント泊縦走の予定です。
新潟の山の紅葉良いでしょうね。
またどこかの山でお会いしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する