ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

最高のコンディションの奥穂高岳♪

2013年09月28日(土) 〜 2013年09月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
28:09
距離
23.7km
登り
1,766m
下り
1,755m

コースタイム

1日目
6:26上高地BT
8:50横尾9:08
10:00本谷橋10:10
11:46涸沢小屋12:13
14:25穂高岳山荘
2日目
小屋4:35
5:15奥穂高岳5:50
6:45紀美子平6:55
8:23岳沢小屋8:50
10:35上高地BT
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ムーンライト信州23:54新宿‐4:31松本4:45‐6:24上高地
コース状況/
危険箇所等
ザイテングラートは下りに使うとざれているので結構危険だと思います。
岳沢への下りはガイド本などに危険と書かれていますが、今回も危険なルートとは思えませんでした。普通に注意して歩けばそれほど危険ではないと思います。
予約できる山小屋
横尾山荘
新宿23:54ムーンライト信州で出発。
途中塩山という車内アナウンスを聞いたがその後は熟睡。
2013年09月27日 23:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/27 23:44
新宿23:54ムーンライト信州で出発。
途中塩山という車内アナウンスを聞いたがその後は熟睡。
6:26上高地BTを出発します。
BTで人が少ないと思った。
3連休の次の今週は狙い目でした。
2013年09月28日 06:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 6:33
6:26上高地BTを出発します。
BTで人が少ないと思った。
3連休の次の今週は狙い目でした。
河童橋と穂高。
2013年09月28日 06:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/28 6:35
河童橋と穂高。
雲一つない快晴です。
最近、私の「晴れ男」に対して疑念を挟む人がいましたが、先週・今週で完全に疑念は晴れたと思います(笑)。
2013年09月28日 06:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 6:59
雲一つない快晴です。
最近、私の「晴れ男」に対して疑念を挟む人がいましたが、先週・今週で完全に疑念は晴れたと思います(笑)。
2013年09月28日 07:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 7:58
徳沢のテント場も少ない。
2013年09月28日 08:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 8:04
徳沢のテント場も少ない。
2013年09月28日 08:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 8:33
8:50横尾。
ここまで2時間24分と順調。
2013年09月28日 08:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 8:57
8:50横尾。
ここまで2時間24分と順調。
2013年09月28日 09:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 9:10
屏風岩。
カッコいい!
2013年09月28日 09:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
9/28 9:44
屏風岩。
カッコいい!
穂高が見えて来ます。
2013年09月28日 09:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 9:55
穂高が見えて来ます。
2013年09月28日 11:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 11:20
2013年09月28日 11:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/28 11:37
色付き始めています。
2013年09月28日 11:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 11:37
色付き始めています。
11:46涸沢小屋到着。
昼食。
同じテーブルで徳沢園の従業員の女性が休暇で遊びに来ていました。
2013年09月28日 11:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/28 11:41
11:46涸沢小屋到着。
昼食。
同じテーブルで徳沢園の従業員の女性が休暇で遊びに来ていました。
12:13涸沢小屋を出発。
2013年09月28日 11:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 11:41
12:13涸沢小屋を出発。
涸沢のテント場も混んでいない。
2013年09月28日 11:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/28 11:49
涸沢のテント場も混んでいない。
13:17ザイテングラートに取り付きます。
5年振りです。
2013年09月28日 13:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/28 13:11
13:17ザイテングラートに取り付きます。
5年振りです。
振り向くと常念。
今年は行けなかったが来年は行きたいです。。
2013年09月28日 13:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/28 13:17
振り向くと常念。
今年は行けなかったが来年は行きたいです。。
その右に蝶ヶ岳。
小屋も見えています。
2013年09月28日 13:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 13:17
その右に蝶ヶ岳。
小屋も見えています。
涸沢岳。
2013年09月28日 14:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 14:10
涸沢岳。
北穂高岳。
2013年09月28日 14:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/28 14:10
北穂高岳。
前穂。
2013年09月28日 14:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/28 14:26
前穂。
14:26穂高岳山荘着。
5年振りでした。
2013年09月28日 14:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 14:32
14:26穂高岳山荘着。
5年振りでした。
夕方近くになってもまだ奥穂から下りて来る人が沢山いました。
2013年09月28日 15:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 15:36
夕方近くになってもまだ奥穂から下りて来る人が沢山いました。
反対側の涸沢岳。
そういえば一度も登っていません。
2013年09月28日 16:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/28 16:07
反対側の涸沢岳。
そういえば一度も登っていません。
前列が途中一緒になった男女3人組。
おつまみ作っていただきありがとうございました。美味しかったです。カシスバーボン(?)も美味しかったです。
後左が高崎から来た女性。凄い一眼レフを持っていました。
その右は大阪の吹田からきた女性。大阪弁は楽しい。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。
結局最後まで宴会をしていたのは我々6人でした(笑)。

2013年09月28日 16:51撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9
9/28 16:51
前列が途中一緒になった男女3人組。
おつまみ作っていただきありがとうございました。美味しかったです。カシスバーボン(?)も美味しかったです。
後左が高崎から来た女性。凄い一眼レフを持っていました。
その右は大阪の吹田からきた女性。大阪弁は楽しい。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。
結局最後まで宴会をしていたのは我々6人でした(笑)。

一度目が覚めたらまだ10時半でした。
満天の星でした。
やる気になります。
翌日3:20に起きます。
4:35小屋を出発。
5:15奥穂高岳山頂でご来光を待ちます。
2013年09月29日 05:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/29 5:31
一度目が覚めたらまだ10時半でした。
満天の星でした。
やる気になります。
翌日3:20に起きます。
4:35小屋を出発。
5:15奥穂高岳山頂でご来光を待ちます。
頂上の人も多くありません。
2013年09月29日 05:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 5:31
頂上の人も多くありません。
太陽が少し出て来ました。
2013年09月29日 05:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 5:39
太陽が少し出て来ました。
だんだん明るく・・
2013年09月29日 05:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 5:39
だんだん明るく・・
いや〜
2013年09月29日 05:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 5:40
いや〜
最高のご来光でした。
2013年09月29日 05:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10
9/29 5:40
最高のご来光でした。
朝日に映えるジャンダルム。
2013年09月29日 05:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
9/29 5:42
朝日に映えるジャンダルム。
槍にも朝日が当たります。
2013年09月29日 05:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
9/29 5:42
槍にも朝日が当たります。
2013年09月29日 05:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 5:43
右が笠。
真ん中奥に見えるのは影笠ヶ岳でしょうか?
2013年09月29日 05:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/29 5:46
右が笠。
真ん中奥に見えるのは影笠ヶ岳でしょうか?
富士山が見えています。
2013年09月29日 05:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
9/29 5:46
富士山が見えています。
右で手を伸ばしているのが昨日途中で一緒になった高崎の女性。
元気に登って来ていました。
2013年09月29日 05:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 5:50
右で手を伸ばしているのが昨日途中で一緒になった高崎の女性。
元気に登って来ていました。
5:50岳沢に向かって吊尾根を下り始めます。
2013年09月29日 05:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 5:55
5:50岳沢に向かって吊尾根を下り始めます。
ジャンダルムに向かって大勢の人が歩いています。
既にこの時間にジャンダルムのてっぺんにも人が立っています。
2013年09月29日 05:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 5:57
ジャンダルムに向かって大勢の人が歩いています。
既にこの時間にジャンダルムのてっぺんにも人が立っています。
涸沢岳、北穂、槍ヶ岳。
2013年09月29日 05:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 5:59
涸沢岳、北穂、槍ヶ岳。
涸沢。
2013年09月29日 05:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/29 5:59
涸沢。
前を二人の人が先行していましたが結局先頭を歩くことになりました。
後で岳沢小屋でまた一緒になったM田さんに「早いですね」と言われましたが、実際は後ろにギャラリーがいるとかっこつけて早足で歩いてしまうのです。
悪い癖です(笑)。
2013年09月29日 06:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 6:05
前を二人の人が先行していましたが結局先頭を歩くことになりました。
後で岳沢小屋でまた一緒になったM田さんに「早いですね」と言われましたが、実際は後ろにギャラリーがいるとかっこつけて早足で歩いてしまうのです。
悪い癖です(笑)。
乗鞍方面。
2013年09月29日 06:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 6:06
乗鞍方面。
2013年09月29日 06:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 6:08
正面は焼岳。
2013年09月29日 06:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 6:25
正面は焼岳。
下りてきた奥穂。
2013年09月29日 06:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 6:33
下りてきた奥穂。
明神。
後の景色好きな光景です。
2013年09月29日 06:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 6:58
明神。
後の景色好きな光景です。
奥穂高岳、こうやって見ると風格のある名峰です。
2013年09月29日 06:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/29 6:58
奥穂高岳、こうやって見ると風格のある名峰です。
鎖のハシゴもありますがそれほど危険なコースとは思いません。
2013年09月29日 07:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/29 7:07
鎖のハシゴもありますがそれほど危険なコースとは思いません。
快晴です。
2013年09月29日 07:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 7:25
快晴です。
この稜線から初めて上高地を見たときは感動しました。
今見てもやはり美しい!
2013年09月29日 07:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/29 7:50
この稜線から初めて上高地を見たときは感動しました。
今見てもやはり美しい!
2013年09月29日 08:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 8:15
岳沢のテント場私のいつも張る場所です。
また来年かな?
2013年09月29日 08:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 8:20
岳沢のテント場私のいつも張る場所です。
また来年かな?
2013年09月29日 08:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 8:20
もう撤収したのでしょう。
テントはまばらです。
2013年09月29日 08:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 8:20
もう撤収したのでしょう。
テントはまばらです。
8:23岳沢小屋到着。
途中で下りはじめに一旦追い抜いたM田さんに紀美子平で追い抜かれ、結局追いつきませんでした。
新潟から来ているそうで高校生の時から山を歩いていると言っていました。
相当強い足です。
2013年09月29日 08:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/29 8:26
8:23岳沢小屋到着。
途中で下りはじめに一旦追い抜いたM田さんに紀美子平で追い抜かれ、結局追いつきませんでした。
新潟から来ているそうで高校生の時から山を歩いていると言っていました。
相当強い足です。
岳沢からの上高地、乗鞍岳。
2013年09月29日 08:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 8:56
岳沢からの上高地、乗鞍岳。
もう一度ジャンダルム方面を振り返ります。
2013年09月29日 08:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 8:56
もう一度ジャンダルム方面を振り返ります。
2013年09月29日 08:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 8:56
上高地。
2013年09月29日 10:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 10:21
上高地。
いつみても綺麗です。
2013年09月29日 10:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/29 10:23
いつみても綺麗です。
何年前だったかここで小熊を見ました。
2013年09月29日 10:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 10:23
何年前だったかここで小熊を見ました。
魚が沢山見えます。
2013年09月29日 10:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/29 10:23
魚が沢山見えます。
河童橋から焼岳。
2013年09月29日 10:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/29 10:34
河童橋から焼岳。
奥穂高岳。
10:35にバスターミナルに着き予定を変更して10:40のバスに乗り・・
2013年09月29日 10:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/29 10:34
奥穂高岳。
10:35にバスターミナルに着き予定を変更して10:40のバスに乗り・・
13:02のスーパーあずさで帰途につきました。
満足の山行でした。
2013年09月29日 13:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/29 13:04
13:02のスーパーあずさで帰途につきました。
満足の山行でした。
撮影機器:

感想

5年ぶりの奥穂でした。
先週は3連休。
来週あたりは紅葉がピークに近い。
混雑に巻き込まれずに行くなら「今でしょ」。
ということで奥穂に行って来ました。
上高地BTで人が少ないのを見て確信しました。
[今日は混まない]と。
結局穂高岳山荘では受付で1枚の布団に2人と言われましたが、部屋で下の段は私が19人目で私のあとの3人は来ず両手を伸ばして寝ることが出来ました。

最高のコンディションで奥穂から岳沢の歩きを楽しめました。
途中お会いした男性1名女性2名の3人組、ザイテングラートの登りの途中で一緒になったi一眼レフを首から下げた高崎の女性、宴会で合流した関西弁が楽しい吹田の女性。
奥穂の下りはじめから松本までご一緒した新潟のM田さん。
皆さん楽しい山行にご一緒させて頂きをありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人

コメント

今週は狙い目でしたか!
hakkutuさん、こんばんは

先週の連休の他の方のレコを幾つも読みましたが、凄い違い様ですね。
早朝の奥穂も写真からずいぶん人が少ない印象を受けました。
(ピーク時なら山荘から渋滞になりますものね
私も今週は北アを歩けばよかったです。。
(谷川方面を歩きましたが、山頂周辺は激混みでした)

私も上高地からの奥穂登頂なら登りザイテン、下り吊尾根ルートをまず連想します
2013/9/29 19:44
空いていてよかったです!
混むのでは?と想像しておりましたhが、なんと両手を伸ばして就寝でしたか!
涸沢の紅葉も色づき始め!
ご来光のど真ん中のピークは前穂でしょうか?
素晴らしい景色を堪能されてうらやましいです!
ムーンライトの締めくくり、最高でしたね♪
2013/9/29 20:59
又々晴れ男!
今回は奥穂でしたか!今回も天気に恵まれ良かったですね。

ご来光のロケーションも、他のロケーションもてっとも素敵です。
2013/9/29 22:18
狙いぴたりでした
kiyoponさん、谷川岳でしたか。
今週は丁度先週の3連休の後の紅葉の前の端境期という読みがピタリ的中しました。
2013/9/29 22:20
前穂です
montfuleurさん、はい前穂からのご来光です。
何度歩いても奥穂〜岳沢は最高の歩きが出来ます。
2013/9/29 22:21
晴れ男
hukusiaさん、最近晴れ男に対して疑念が出始めていましたので、ほっとしています。
最高の奥穂でした。
2013/9/29 22:22
ゲスト
見つけたー!
ザイテンから先、大変お世話になりました!
単独一眼の者です(*´∀`*)
岳沢への下り、私にはちょっと大変でしたが何とか下りきれました。
天気も良くて、最高の週末でしたね♪
冬山はまだ無理なので、次はどこでお逢い出来るかなー。
群馬もいい山いっぱいですので、いらっしゃるときは声かけてくださいね(*´ω`人´∀`*)
2013/9/30 15:49
mia111さん
mia111さん、よく見つけて頂きました。
凄い一眼でしたね。うまく撮れずに失礼しました。
私も冬山はやりませんが群馬の山に行く時はこのアドレスにご挨拶します。
ご一緒頂きありがとうございました。
2013/9/30 20:15
こんばんは!
ザイテングラードからお世話になりました!
夜宴でカシスバーボンを作ってた者です。
日の入も日の出も最高でしたね
私は高所恐怖症で吊尾根が恐怖でいっぱいで、
慎重になりすぎ、紀美子平までかなり時間がかかってしまいました。
でも、無事に下山できた時の達成感は計り知れず、
物事への考え方が変わりました
2013/9/30 21:33
happinessさん
happinessさん、カシスバーボンとても美味しかったです。
ありがとうございました。
奥穂の頂上は最高の時間帯でしたね。
私は奥穂からカモシカの立場までの行程がとても好きです。
達成感があって良かったですね。
これからも良い山歩きをしてください。
2013/9/30 22:40
発見!
新潟のM田です。
ようやく、ヤマレコ登録を済ませ、検索。
投稿を見つけた時は、嬉しかったです。

お礼が遅くなりましたが、
先日は、ありがとうございました。
hakkutuさんのお陰で、下り〜松本まで、
楽しい時間を過ごすことができました。
色々な山情報も聞かせていただき、感謝です。

次は、どちらへ登山ですか?
こちらは地元新潟の山で、紅葉を楽しもうかと、
計画中です。
2013/10/6 20:51
youhui70さん
youhui70さん、見つけて頂いてありがとうございます。
奥穂からの下りではご一緒させて頂き楽しい時間が過ごせました。
先週は所要があり休みましたが基本的に毎週どこかの山に行っています。
今週末は奥多摩の雲取山〜将監小屋とテント泊縦走の予定です。
新潟の山の紅葉良いでしょうね。
またどこかの山でお会いしたいです。
2013/10/7 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら