記録ID: 3517567
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2021年09月11日(土) 〜
2021年09月12日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 987m
- 下り
- 962m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:29
距離 10.4km
登り 857m
下り 621m
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場はかなり滑る |
その他周辺情報 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
長者原の登山口をスタート
諏蛾守越で久住山頂を目指します
今回の同行者はアドベンチャーレーサーなので
登るのがえらい早い・・・・・
いつもより速いペースでついて行ってたら久住別れの時点でバテバテヘロヘロに
久住山頂までどうにか着いたがこの時点で足が攣りそうになる
その後、中岳を目指すが少し下って登りかけたとき両足が攣って動けなくなり
雨が降り始める
どうにか足は回復して2人を追いかけ雨具を着て池の小屋避難小屋まで着くが
雨が降り止まないので中岳は諦めて下山することに 持ってきたおにぎりをここで食べる
予定よりかなり早めに法華院温泉山荘に到着
チェックインの時間まで食事(持ってきたカップ麺)と温泉に入る
2日目は、雨が降る心配があったのでどこにも寄らずに最短コースで下山する
雨が降り始める前に下山できた
諏蛾守越の足場の悪い急登と北千里浜から法華院までの岩場の下りが結構大変だった
特に悪天候の下りは岩の上がかなり滑るので注意
登山はゆっくり余裕のあるペースで休憩をしっかり取りながら!
早い人には無理についていかないことですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する