噂の日本三大急登 西黒尾根を登る 【谷川岳】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜間は1Fのみ開放。出庫時に¥500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:なし |
写真
感想
今週は天気も安定していそうで、何処かに行く気マンマンでした。
さて何処にしようか?
そうそう、以前調べ物をしてたら【三大急登】について出てきた。
切欠はコレ。
良く聞く【日本三大急登】
○ブナ立尾根
○黒戸尾根
○西黒尾根
そして【北アルプス三大急登】
○合戦尾根
○ブナ立尾根
○早月尾根(赤岩尾根・クリヤ谷)
っとの事が出てきた。
上記は【西黒尾根】のみ。
下記は下の三つが登った事が無かった。
っで、今週末は急登の週にしようと
初日に【西黒尾根】を登ることに。
5時過ぎの駐車場に到着。
食事後出発。
辺りも明るいので今日も青空なのが良くわかる。
登山口に着くと一人の登山者が出発準備をしていた。靴の紐を結び直していると後ろからぞくぞくと集まってきた。
靴紐を結び終えると周りの人たちは何故かナカナカ出発しようとしません。
???
そんな雰囲気だったので先に出発しました。
まずはいきなり急な登り。
送電線を越えひたすら樹林帯の中の登りです。
やっと樹林帯から出ると景色が見渡せます。
ここからは大きな岩が立ちはだかる。
双耳の【谷川岳】が見えると辺りからは雲が湧いてきた。
【巌剛新道分岐】を過ぎると前方に登山者がいるのが見えた。
【西黒尾根入り口】を過ぎ、すぐに【トマノ耳】に。前回来た時は雨が降っていたので気持ちが良い。
【オキノ耳】に着き、今日は【一ノ倉岳】へは行こうと思っていた。
周辺に雲が湧いてきて時折、双耳が雲で隠れる。
【一ノ倉岳】に到着すると見たかった三角点が見当たらない?
何故?途中すれ違った方々も知らないようだ。
前方に見えたピークはかなり近かったので【茂倉岳】も行ってみました。
山頂に着くとものすごい風が吹き付ける。
ゆっくりおにぎり休憩しようと思っていたのにそんな雰囲気では無かった。
軽く食べて下山に。
【オキノ耳】辺りに来ると沢山の登山者達とすれ違った。
もうロープウェイが動いてるんですね。
とりあえず登ってみたかった【西黒尾根】を歩くことができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する