記録ID: 353569
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三方分山(パノラマ台〜五湖山)
2013年10月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 891m
- 下り
- 894m
コースタイム
7:45パノラマ台入口 − 8:35根子峠 − 8:45パノラマ台 − 9:35精進峠 − 10:10三方分山山頂 − 10:45女坂峠 − 11:25〜11:40五湖山山頂 − 12:10女坂峠 − 13:00駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはパノラマ台入口と女坂峠方面登山道始まり付近にあります パノラマ台入口〜パノラマ台 ハイキングコースなので安全です パノラマ台〜女坂峠 数箇所道が陥没している所がありますが、ロープを張っているので問題なし。アップダウンがきつい。 女坂峠〜五湖山 急坂の連続 草が多く藪漕ぎ状態 滑りやすく注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は曇り。それも「南から湿った空気が・・・」と言われれば御坂山塊は雲に覆われてしまうのが定番。ただ「昼間は青空が・・・」というコメントに望みをつないでやってきました。(明日人間ドックなんで少しでも脂肪を落としておこうとする姑息な魂胆ですが)
歩き始めは霧雨も降ってくるようなあいにくの天気。パノラマ台でも周りは雲の中で何も見えない。諦めて尾根道を歩いていると日差しが出てきました。
しかし、この道は林の中で周りの景色は何も見えない。展望台からも周りの山は雲の中で何も見えませんでした。結局今回の写真は風景がほとんどありません。きのこと花と道だけです。
パノラマ台から五湖山までの尾根道はいくつかのピークがあり、急なアップダウンが続いたためか、バテバテとなってしまい、当初は王岳まで行くつもりでしたが、五湖山で撤退して帰ってまいりました。大した時間を歩いた訳ではないのに暑さのせいもあったのでしょうか?最近は涼しくなってきたので大丈夫かなと思ったのですが、まだまだこの高さの山は暑いです。
女坂峠から先は最近はあまり歩かれていないのか草が道を覆い、ほとんど藪こぎ状態でした。また、急登が多く、気を付けないとスリップや足を踏み外してしまいそうで、ちょっと手強いと感じました。次回来る時は直接ここから登るようにしないと無理かもと思ってしまいました。
今回は景色を楽しむことは出来ませんでしたが、秋も深まれば紅葉が綺麗だと思います。今はまだ紅葉には早すぎたようでした。全山に渡ってトリカブトの花盛りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する