ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3569954
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

滝山・天和山 〜ああ晴れてたらな

2021年09月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
10.4km
登り
1,365m
下り
1,364m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:06
合計
5:38
距離 10.4km 登り 1,369m 下り 1,364m
7:08
59
和田 天和橋
8:07
8:17
11
トラバース道折り返し地点
8:28
45
P1183
9:13
9:21
79
10:40
11:28
78
12:46
和田 天和橋
天候 晴れのち曇り(下山後小雨も奈良盆地へ下ると晴れ)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の橋の道路向かいに駐車スペースあり(3台程度)
発電所へ渡る天和橋。チェーンがあり車乗り入れ不可
2021年09月27日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 7:13
発電所へ渡る天和橋。チェーンがあり車乗り入れ不可
車止めるならここしかない
2021年09月27日 07:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 7:16
車止めるならここしかない
橋を渡ったらこの標識に従い進む
2021年09月27日 07:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 7:16
橋を渡ったらこの標識に従い進む
橋を渡ったら、索道沿いに登る。(川沿いにも赤テープがあるがルートではない)
2021年09月27日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 7:23
橋を渡ったら、索道沿いに登る。(川沿いにも赤テープがあるがルートではない)
途中で川瀬峠への旧道を見送り、尾根沿いに進む
(旧道が歩けるかは未確認)
2021年09月27日 07:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 7:52
途中で川瀬峠への旧道を見送り、尾根沿いに進む
(旧道が歩けるかは未確認)
端正なあの山は唐笠山かな?
2021年09月27日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 7:54
端正なあの山は唐笠山かな?
しばし自然林が現れる
2021年09月27日 07:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 7:59
しばし自然林が現れる
左手に下り急斜面を見ていたトラバース道も、ここで折り返す
2021年09月27日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 8:24
左手に下り急斜面を見ていたトラバース道も、ここで折り返す
ここからようやく眺望が
観音峰方面かな?
2021年09月27日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 8:22
ここからようやく眺望が
観音峰方面かな?
P1183 
「タ」は滝山かな。すごい省略した看板やな
2021年09月27日 08:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 8:36
P1183 
「タ」は滝山かな。すごい省略した看板やな
滝山への尾根上には岩場もある
2021年09月27日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 9:11
滝山への尾根上には岩場もある
滝山到着
2021年09月27日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 9:21
滝山到着
滝山からは大峰主稜線は木々に覆われ、あまり見えない。
八経ヶ岳は見える。
2021年09月27日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 9:22
滝山からは大峰主稜線は木々に覆われ、あまり見えない。
八経ヶ岳は見える。
唐笠山と、未知なる高野の峰々
2021年09月27日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/27 9:22
唐笠山と、未知なる高野の峰々
立派なブナの木
2021年09月27日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/27 9:43
立派なブナの木
何ガエル?
2021年09月27日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 10:06
何ガエル?
味覚の秋
2021年09月27日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 10:16
味覚の秋
ブナに癒される
2021年09月27日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 10:17
ブナに癒される
川瀬峠
2021年09月27日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 10:18
川瀬峠
大塔町篠原方面への古道
2021年09月27日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 10:18
大塔町篠原方面への古道
大峰らしい下草のある尾根
2021年09月27日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 10:41
大峰らしい下草のある尾根
天和山山頂。写真でよく見たフクロウ?の山頂板は見当たらず
2021年09月27日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/27 10:46
天和山山頂。写真でよく見たフクロウ?の山頂板は見当たらず
ここを下れば大峰が良く見えると、レコ等には載ってたな
2021年09月27日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 10:47
ここを下れば大峰が良く見えると、レコ等には載ってたな
栃尾辻へと続く稜線と、八経ヶ岳。
ああ晴れてたらな
2021年09月27日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 10:52
栃尾辻へと続く稜線と、八経ヶ岳。
ああ晴れてたらな
山頂を見上げる
2021年09月27日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 10:54
山頂を見上げる
釈迦ヶ岳MAX
ああ晴れてたらな
2021年09月27日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 11:11
釈迦ヶ岳MAX
ああ晴れてたらな
大日山、稲村ヶ岳MAX
ああ晴れてたらな
2021年09月27日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/27 11:16
大日山、稲村ヶ岳MAX
ああ晴れてたらな
味覚の秋
2021年09月27日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 11:27
味覚の秋
手前からトップリ尾、中尾、七面尾かな
2021年09月27日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 11:32
手前からトップリ尾、中尾、七面尾かな
さあ帰ろう
2021年09月27日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 11:35
さあ帰ろう
遥か向こうに奈良盆地を発見
2021年09月27日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 11:38
遥か向こうに奈良盆地を発見
神仙平も見つけた
2021年09月27日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 11:39
神仙平も見つけた
小さい秋見っけ
2021年09月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/27 12:27
小さい秋見っけ
撮影機器:

感想

今まで何度も行こうと思いながら、行く機会がなかった天和山。
目的は当然大峰の大展望。
結果は御覧の通り。天和山山頂で約1時間粘って最もよく見えた写真を掲載してます。朝の好天も、大峰主稜線は東側からのガスがかかり肝心なところが見えなかった。徐々に曇っていき、下山後まさかの雨。でも奈良盆地に降り立つと晴れ。
大峰の天気予報は難しいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

てっきり、北に針路を山行先に選ぶのかなと思ってましたが、大峰エリアに行かれたのかな。まだ、紅葉には少し早いみたいでしたね。
2021/9/27 21:10
取り合えず、献血しなくていいとこから選びました。
たまにはアウター滋賀も如何
2021/9/27 21:27
天気は芳しくなかったようですが、気持ちの良さそうな木立や秋の味覚(毒キノコ?)や栗もみつけて、きっと気温も歩くには適温だったのではないでしょうか。
秋晴れだと、いい季節ですね😊
それにしても人がいないようなので、女性一人とかだと少し怖いかもしれませんね。
2021/9/27 22:41
最近涼しくなり、山のシーズンがやってきましたよ。天気はまあまあでしたが、稜線にガスがかかってたので、眺望が今一つだったのが残念でしたね。
ルート上に栗やらドングリがあちこちに落ちていたので、熊との遭遇が心配で、鈴を鳴らしたり、笛を吹いたりしてました。熊のふんらしき物も幾つかありましたしね。

味覚の秋ですから、今度山で取れたキノコをプレゼントしましょうか(笑)

平日かつマイナールートでしたから、誰一人合わず。始めは不安だった単独行も今や快適です。
2021/9/28 8:10
metsさん、おはようございます😃

このところ毎週のように山に出かけておられ、うらやましい限りです🙄

イメージした展望が望めなかったのは残念でしょうが、雨に遭わなかっただけマシですよ🥴

大峰の天気が読めないことは、30年前から身をもって知ってますよね😁
2021/9/28 7:52
dusterさん おはようございます。
漸く山に行ける余裕も少し出来てきました。暫く秋の山歩きを楽しみたいですね。

昨日は大峰の主稜線歩きならずっとガスの中だったでしょうね。八経ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の標高が少し低い稜線には東から西へ雲が地肌に沿うように流れてましたから、なかなかの光景でしたよ。
2021/9/28 8:27
昨日は自分も大峰に行っておりました
大普賢方面も天気は×でした
2021/9/28 15:29
asadaさん ご無沙汰してます。
昨日大普賢岳行っておられたのですね。雲の流れから、上北山村側の天気の方が悪かったのでは?
少なくとも標高1500m 以上くらいがガスってましたので、稜線付近はガスだったと思いますが。

ご活躍の一片はヤマレコの日記からも伺え、楽しみにしてます。
2021/9/28 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら