記録ID: 3569954
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
滝山・天和山 〜ああ晴れてたらな
2021年09月27日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(下山後小雨も奈良盆地へ下ると晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今まで何度も行こうと思いながら、行く機会がなかった天和山。
目的は当然大峰の大展望。
結果は御覧の通り。天和山山頂で約1時間粘って最もよく見えた写真を掲載してます。朝の好天も、大峰主稜線は東側からのガスがかかり肝心なところが見えなかった。徐々に曇っていき、下山後まさかの雨。でも奈良盆地に降り立つと晴れ。
大峰の天気予報は難しいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たまにはアウター滋賀も如何
秋晴れだと、いい季節ですね😊
それにしても人がいないようなので、女性一人とかだと少し怖いかもしれませんね。
ルート上に栗やらドングリがあちこちに落ちていたので、熊との遭遇が心配で、鈴を鳴らしたり、笛を吹いたりしてました。熊のふんらしき物も幾つかありましたしね。
味覚の秋ですから、今度山で取れたキノコをプレゼントしましょうか(笑)
平日かつマイナールートでしたから、誰一人合わず。始めは不安だった単独行も今や快適です。
このところ毎週のように山に出かけておられ、うらやましい限りです🙄
イメージした展望が望めなかったのは残念でしょうが、雨に遭わなかっただけマシですよ🥴
大峰の天気が読めないことは、30年前から身をもって知ってますよね😁
漸く山に行ける余裕も少し出来てきました。暫く秋の山歩きを楽しみたいですね。
昨日は大峰の主稜線歩きならずっとガスの中だったでしょうね。八経ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の標高が少し低い稜線には東から西へ雲が地肌に沿うように流れてましたから、なかなかの光景でしたよ。
大普賢方面も天気は×でした
昨日大普賢岳行っておられたのですね。雲の流れから、上北山村側の天気の方が悪かったのでは?
少なくとも標高1500m 以上くらいがガスってましたので、稜線付近はガスだったと思いますが。
ご活躍の一片はヤマレコの日記からも伺え、楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する