ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3576473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 祓川から鉾立往復

2021年09月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:25
距離
28.8km
登り
2,570m
下り
2,552m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:48
合計
11:25
距離 28.8km 登り 2,572m 下り 2,568m
6:10
5
6:15
16
6:31
14
6:45
13
7:08
7:09
71
8:20
8:22
21
8:43
8:59
12
9:11
9:24
37
10:01
10:03
4
10:07
11
10:18
8
10:26
14
10:40
10:48
15
11:03
29
11:32
11:35
2
11:37
12:18
3
12:21
12:23
36
12:59
19
13:18
13:21
29
14:00
14:01
15
14:16
14:24
13
14:37
6
15:01
21
15:22
6
15:28
17
15:45
15:50
34
16:24
21
16:45
7
17:01
17:03
11
17:14
17:15
14
17:29
4
17:33
2
17:35
ゴール地点
天候 晴れ 登山日和!
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川駐車場 当日はガラガラで余裕で駐車、トイレ有り(水洗)
コース状況/
危険箇所等
矢島口、象潟口 共に登山ポスト有り
道は歩き易く、当日は泥濘もありませんでした
その他周辺情報 フォレスタ鳥海に入りました
いいお湯です!
雲に朝日が当たって奇麗
幸先良さそう
10
雲に朝日が当たって奇麗
幸先良さそう
快晴ですな
祓川駐車場には5台と、八峰町からチャリで来たおっさんのみ
8
祓川駐車場には5台と、八峰町からチャリで来たおっさんのみ
こんなに晴れた日に鳥海山登るのは久しぶり!
ビール飲みに行っちゃおうかな!
5
こんなに晴れた日に鳥海山登るのは久しぶり!
ビール飲みに行っちゃおうかな!
竜ヶ原湿原を見下す
4
竜ヶ原湿原を見下す
オオカメノキ
イワイチョウの黄色い斜面も綺麗だった
イワイチョウの黄色い斜面も綺麗だった
カラマツソウも遅くまで咲いているんですね
2
カラマツソウも遅くまで咲いているんですね
賽の河原を見下ろす
1
賽の河原を見下ろす
リンドウ、また来年楽しませて下さい
1
リンドウ、また来年楽しませて下さい
これは何でしょうね?
1
これは何でしょうね?
まだ元気なリンドウあった
2
まだ元気なリンドウあった
御田を見下す
イワイチョウの黄色斜面
5
イワイチョウの黄色斜面
康ケルン
折角だから康新道を進もう
1
折角だから康新道を進もう
少し遠回りになるが、景色いいのでお勧め!
3
少し遠回りになるが、景色いいのでお勧め!
日本海を眺めながら進む
1
日本海を眺めながら進む
朝見た雲だ!
鳥海ブルー
ミネカエデの黄色も好きです
4
ミネカエデの黄色も好きです
今年はコバイケイソウがあちこちで楽しませてくれた
1
今年はコバイケイソウがあちこちで楽しませてくれた
扇子森と稲倉岳
どちらも山形のもの
1
扇子森と稲倉岳
どちらも山形のもの
岩壁上の道ですが、変なところを歩かない限り危険はあーりません
3
岩壁上の道ですが、変なところを歩かない限り危険はあーりません
楽しいなぁー
稲倉岳だけでも秋田にくれー!
5
稲倉岳だけでも秋田にくれー!
あれが核心のジャンかぁー
行けるだろうか自分的には最大の課題である稲倉岳
2
あれが核心のジャンかぁー
行けるだろうか自分的には最大の課題である稲倉岳
風車いっぱい
山には建てないでほしい
風車いっぱい
山には建てないでほしい
近づいてきましたよー
2
近づいてきましたよー
新山から崩れた岩がゴロゴロ
2
新山から崩れた岩がゴロゴロ
サワギキョウですかね
6
サワギキョウですかね
イワヒバリ
この斜面にはイワツバメが集団で営巣していた
冬前に温かい場所に移動するのかな
2
この斜面にはイワツバメが集団で営巣していた
冬前に温かい場所に移動するのかな
歩いてきた道
矢島口ルートに合流
2
矢島口ルートに合流
下山時には解りづらい分岐です
2
下山時には解りづらい分岐です
七高山到着
今日は暖かいので、こんな格好でも十分でした
9
七高山到着
今日は暖かいので、こんな格好でも十分でした
丁山地周辺より奥の焼石などは霞んで見えない
1
丁山地周辺より奥の焼石などは霞んで見えない
下って新山に登りますよ
2
下って新山に登りますよ
何回登ってもワクワクする
2
何回登ってもワクワクする
いつもなら神社で休憩している人の声が聞こえるのだが、今日はとても静か
1
いつもなら神社で休憩している人の声が聞こえるのだが、今日はとても静か
上まで来ました
コースを間違ったんでしょうか?
3
コースを間違ったんでしょうか?
胎内くぐり
もう少しで
山頂到着
独り占めです
4
山頂到着
独り占めです
スマホのセルフで撮りました
10
スマホのセルフで撮りました
酒田が近いんですね
1
酒田が近いんですね
アスレチックみたいで楽しい
2
アスレチックみたいで楽しい
下りてきた
荒神ヶ岳でしょうか
2
荒神ヶ岳でしょうか
千蛇谷へ下ります
2
千蛇谷へ下ります
目の前は扇子森
新山山頂を振り返る
1
新山山頂を振り返る
ミヤマアキノキリンソウ
2
ミヤマアキノキリンソウ
帰りは外輪を通ることに
2
帰りは外輪を通ることに
笙ガ岳美しい
鳥海湖、月山森と鍋森の間には月山
5
鳥海湖、月山森と鍋森の間には月山
憧れの稲倉
小浜小屋を過ぎて
2
小浜小屋を過ぎて
草原きれい
鉾立が見えてきた
1
鉾立が見えてきた
展望台から
奈曽渓谷をつめ上がり登った人は過去にいるが、かなりの至難で危険
5
展望台から
奈曽渓谷をつめ上がり登った人は過去にいるが、かなりの至難で危険
ナナカマドの実が真っ赤
4
ナナカマドの実が真っ赤
鉾立到着
これこれ!
くぅー
6
これこれ!
くぅー
あっさりとしたラーメンも頂きました
(二本目ではありませんよ!)
4
あっさりとしたラーメンも頂きました
(二本目ではありませんよ!)
車はいっぱいだったが稲倉山荘は閑散としていた
さぁ戻ろうか
1
車はいっぱいだったが稲倉山荘は閑散としていた
さぁ戻ろうか
またな!ぼうず
ラーメンの他にパン等食いすぎてヨタヨタして歩く
1
ラーメンの他にパン等食いすぎてヨタヨタして歩く
山形県側に入る、秋田側はほんの一部と解る
2
山形県側に入る、秋田側はほんの一部と解る
賽の河原を過ぎ鳥海湖の畔へと向かう
賽の河原を過ぎ鳥海湖の畔へと向かう
間違って手前の分岐を進んできてしまった
笙もない
2
間違って手前の分岐を進んできてしまった
笙もない
けど奇麗な草原も見られた
3
けど奇麗な草原も見られた
新山に雲が迫っている
4
新山に雲が迫っている
ハクサンイチゲ
長坂道分岐
この分岐へ下りてくる予定だった
1
この分岐へ下りてくる予定だった
笙ガ岳のほうが好きかも
2
笙ガ岳のほうが好きかも
景色を眺めながらゆっくり歩こう
4
景色を眺めながらゆっくり歩こう
小浜小屋から声が聞こえる
4
小浜小屋から声が聞こえる
いい眺めに見とれていると、上から見苦しい上半身ハダカの親父が下りてきた!シャツぐらい着ろよ!
5
いい眺めに見とれていると、上から見苦しい上半身ハダカの親父が下りてきた!シャツぐらい着ろよ!
湯ノ台コース
ずっと眺めていたいな
けど日が暮れる前に戻らなくては
2
ずっと眺めていたいな
けど日が暮れる前に戻らなくては
外輪を通り再び七高山へ向かいます
2
外輪を通り再び七高山へ向かいます
地味に登りがきつくなってきた
1
地味に登りがきつくなってきた
最後にスライドした方が文殊岳に立っている
2
最後にスライドした方が文殊岳に立っている
振り返ると絶景
伏拝岳
ここで最後の補給
2
伏拝岳
ここで最後の補給
振り返る
海に日が当たって奇麗
3
振り返る
海に日が当たって奇麗
山頂付近も人影はない
1
山頂付近も人影はない
湯ノ台はガスに覆われて
1
湯ノ台はガスに覆われて
本当に一人になっちゃった
3
本当に一人になっちゃった
かなりのペースダウンで七高山へ
1
かなりのペースダウンで七高山へ
腹へったー
最後の飲み物ペプシを飲んでしまった!
もう水すらありませーん
8
最後の飲み物ペプシを飲んでしまった!
もう水すらありませーん
後は下るだけですが、膝ガクカク
2
後は下るだけですが、膝ガクカク
日があるうちに戻れるかな
2
日があるうちに戻れるかな
やっとこさ賽の河原まで下りてきた
矢島コースの下り、こんな急だっけ?
2
やっとこさ賽の河原まで下りてきた
矢島コースの下り、こんな急だっけ?
七ツ釜避難小屋と祓川ヒュッテが見える
まだあるなぁー
1
七ツ釜避難小屋と祓川ヒュッテが見える
まだあるなぁー
ようやく傾斜が緩んできた
2
ようやく傾斜が緩んできた
トンネルを過ぎて
2
トンネルを過ぎて
ゴールが目の前
黄昏の草原
無事下山
駐車場には自分の車と、今朝会ったおっさんのチャリのみ
おっさんは何処いったー?
4
無事下山
駐車場には自分の車と、今朝会ったおっさんのチャリのみ
おっさんは何処いったー?
温泉はフォレスタ鳥海で
3
温泉はフォレスタ鳥海で

感想

10月はあまり休みが取れそうもないので、急遽登ってきました
絶好の登山日和、さぞ大賑わいと思いきや空いており想定外
気温も高く、そよ風程度
最高のコンデション!
これはがっつり歩かなくては勿体ない

矢島口スタートで鉾立に下り、ビールとラーメンを食ってピストンする予定が、あまりにも好天なので寄り道しながらの山行
鳥海湖へは勘違いして少し遠回りしてしまったが、そのおかげで笙ガ岳から下りてきた方と少しお話しできたから良しとしよう

新山を登り終え千蛇谷に浮かう途中で、同じように矢島口から鉾立ピストンの方とすれ違ったと聞いた
何処かですれ違うかなと思ったが会わなかった

お目当ての鉾立山荘で最高に美味いビール(ただのアサヒドライだけど)と好みのあっさりラーメンを頂いた
もっと飲みたいが、フラフラして歩くわけにいかず自粛
持ってきたパンも食べたら、食い過ぎて暫らくノロノロ歩く羽目に!
外輪からはかなりのペースダウン
飲み物は1.8リッター持ってきたのだが、あとペプシ600ml1本だけ
七高山で飲み干してしまい水無しになってしまった
下るだけだが、何かあった場合は大変なことになるので慎重に下った
何とか明るいうちにたどり着けたが、少々無謀だったかな
本当にいい日に登れて感謝!
けれども登った山の全部が山形とは解せないなぁー
稲倉だけでもくれませんか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

す、すげえ…さすがです‼️  
2021/9/30 20:53
a5951488さん、コンチハー
当日は最高の秋晴れに恵まれ楽しい山登りでした!
次の日は流石に階段の上り下りがきつかったです!
来年は長坂、万助、二ノ滝口からの周回をしてみようと思います

秋田分県登山ガイド巡り、県北はアクセスが悪く大変ですね
頑張って達成して下さい
2021/10/1 13:51
そうなんすよね〜。個人的には鳥海山は秋田県と山形県で半々で良いんだけど、なんか山形県になってるみたいで。歴史的経緯も色々あるみたいで。
ちなみに蔵王の熊野岳も山頂部分は山形県、朝日連峰も以東岳〜西朝日が県境でそこで90度曲がって袖朝日のほうに県境が伸びるので大朝日はすっぽり山形県です。山形県のどこにそんな力が、、、。(笑)
なのできてけろけくんの鼻の孔あたりが西朝日岳です〜。
2021/10/1 8:02
herozoさん
鳥海山で会った時は、綱引き勝負で決めましょうね!
最近は県境の山が多く、久しく村山や置賜地域へ足を運んでいません
(コロナのせいもありますが...)

来年は朝日飯豊にお邪魔したいですね〜
herozoさんも秋田にいっぱい来てけれ〜
2021/10/1 14:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら