記録ID: 3584043
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
20211002金剛山...意外と歩けるやんカトラ谷...
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 874m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:38
距離 12.8km
登り 874m
下り 879m
9:55
5分
金剛登山口バス停
10:00
29分
黒栂谷道分岐
10:29
89分
カトラ谷出合
11:58
12:12
5分
山頂広場
12:17
7分
転法輪寺
12:24
6分
金剛山
12:30
12分
一の鳥居
12:42
5分
大阪府最高地点
12:47
4分
ちはや園地展望台
12:51
13:50
4分
ちはや園地ピクニック広場
13:54
13分
大阪府最高地点
14:07
4分
一の鳥居
14:11
13分
金剛山
14:24
40分
岩屋文殊
15:04
21分
百ヶ辻
15:25
8分
妙見谷分岐
15:33
金剛登山口バス停
山頂部でこんなにのんびりしたのって初めてのような気がする(笑)
天候 | 晴れ... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷→沢に沿ったり、滝を高巻きに見ながらや、水のない空谷歩きや、階段急登など、荒れている感じ満載ですが、進むルートを探りながらのんびり歩けば、落ちるなどの危険箇所はないかと...ただ、悪天候時は要注意かと...合わせて、荒れる前のコースを含め、踏みあとっぽい雰囲気の場所があちこちにありますので、都度進む方向をコンパスやGPSなどで確認し、「おやっ?」と言うときは元に戻る冷静さが必要かと... |
写真
流れを突っ切る訳にも行かず...後ろを歩いてこられた男性の方が「こちらかな?」と...付いて右岸の尾根を上がる感じの踏みあと?を上がってみるがGPS見ても方向がおかしく二人して「これは違うな」と...最初に左岸にチラッと見えたロープらしきものを目指そうということに...
撮影機器:
感想
息子さんが初めてのクルマ購入...でも本人さんは大阪市内で資格の講座に出席...「クルマ動かして慣らし運転しといて」の言葉はわたくしには「わたりに船」...ついでにお山歩きに出かけようと...自宅から新石切駅まで息子さんが運転...19時くらいに新石切か生駒で合流とのこと...時間はたくさんあるのと、運転距離を稼ぎたいので、金剛山にでも行こうかな...
せっかくやから、まだ歩いていないルートをのんびり歩ければと...それで歩いてみたカトラ谷...
いろいろなレコやコース案内を見る限り「どんだけヤバいルートやねん?」って思っていたけど、のんびり慎重に歩けば、意外と普通に歩けたなと...
程よい荒れ荒れ感が、いい感じのアスレチック感になっていて、ルートを探りながら歩く感じがなんとなく探検感もあって、楽しかったですわ...
荒れる前はめっちゃいい感じの谷歩きが出来たんやろうな...
なんとなく気温も下がり目で苦手な虫さんがめっきり少なくなって来たので、夏場歩くのを躊躇っていたいろんなルートも、そろそろ歩いてみたいなと...
また歩きに来よう...
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する