記録ID: 3586552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
影武者に騙されるな! 笠取山主峰はP2
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:05
距離 21.2km
登り 1,628m
下り 1,627m
14:56
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いずれも路面は土で区画無し。 川の対岸にトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇作場平ー三ノ瀬 舗装路歩き。やや下降しています。 〇三ノ瀬ー将監(しょうげん)小屋 砂利の林道歩きです。台風後だったためか倒木もありましたが歩行に影響なし。 〇将監小屋ー水干尾根分岐 あまり歩かれていない感じです。 笹や石楠花が伸び放題。足元が見えないこと多数。 ピンクリボンや道標がほとんどありません。 加えて縦走路が尾根通しでもない(巻く場合は全て山梨側)。 少しでも雪があれば道が分からなくなる可能性あり。 岩場の登降も多数あり、いやらしい感じです。 西御殿岩から尾根通しに唐松尾山へ行ける踏跡がありますが、赤実線コースではありません。 唐松尾山で縦走路が90度曲がります。また山頂は縦走路から僅かに外れています。 山と高原地図ですと直進するような感じですが、ガクッと曲がります。 〇水干尾根分岐ー笠取山P1(山梨百名山山頂) 笠取山にはピークが四か所もあり、仮に西側からP1、P2、P3、P4としますとP1が大人気の山梨百名山の山頂、P2が最高点である主峰山頂となります。 ピーク間は岩場登降となります。 P2は最高点ですが樹木に囲まれて狭く、P1は広く開けていて見晴らしが良いです。 〇笠取山P1ー作場平 申し分のない道。道標もしっかりあります。 一部沢のすぐ脇を歩くので増水時は注意が必要。 濡れると滑りやすい土質です。 |
その他周辺情報 | 〇県道411から作場平へ通ずる道ですが、舗装はされていますが大きな穴が開いています。また台風後だったためか路面が見えないほどの落葉がありグリップが悪いです。幸い急勾配はありません。擦れ合いが困難な一車線です。 〇柳沢峠の公衆トイレは夜間照明がありません。ヘッドランプ必携。 〇将監小屋、笠取小屋ともに週末にも関わらず営業していませんでした。 トイレ、テン場、水場は使えます。 |
写真
将監峠へ向けて登り始めます。
建物が三棟見えますが、左はバイオトイレ、右が小屋本棟(施錠中)です。
中央が自炊休憩棟?で中へ入れました。
壁の無い喫煙所もあります。
左側が段々のテン場。水はジャンジャン出ています。
建物が三棟見えますが、左はバイオトイレ、右が小屋本棟(施錠中)です。
中央が自炊休憩棟?で中へ入れました。
壁の無い喫煙所もあります。
左側が段々のテン場。水はジャンジャン出ています。
水干の分岐から三番目のピークで笠取山最高点です。
樹木に囲まれて狭く目立ちません。
ここですれ違った人から「向こうの方が視界が良いですね」と言われ、まだ先にピークがあると知りました。
樹木に囲まれて狭く目立ちません。
ここですれ違った人から「向こうの方が視界が良いですね」と言われ、まだ先にピークがあると知りました。
撮影機器:
感想
緊急事態宣言が解除されたので県外の山へ行きたい。
しかし、誰しも考えることは同じでしょう。
あまり人の集まりそうでないところ。
稜線歩きが出来そうなところ。
ピストンではなく縦走か周回ルートが組めるところ。
春に時間切れで行けなかった笠取山。
唐松尾山と合わせて縦走しても、私の足でどうにか日帰り出来そうです。
笠取山はそこそこ人気があるようなので、反時計回りにして時間をずらす計画にしました。
実際に歩いてみると、人気の差は登山道の状態となって現れます。
道の整備状況、踏まれ方の違いが顕著でした。
笠取山は作場平からのピストンが圧倒的に多く、ひょっとしたら主峰を踏まないで帰る人も多いのではないかと。
次が水干と合わせて山頂部だけ周回する人。唐松尾山へ足を延ばす人は少数派だと思います。
山頂至上主義ではありませんが、山頂に達していないことを知らずに50m手前で引き返しているとすれば残念なことです。
山梨百名山の標柱って山頂(最高所)でないところに立っていることがままありますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する