記録ID: 3604837
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						【三百名山】浅草岳
								2021年10月05日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福島県
																				新潟県
																				福島県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 853m
- 下り
- 847m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 整備されたルート。特別な危険箇所無し | 
写真
										先月から日本気象協会の有料版tenkiアプリを使ってますが、本日の浅草岳はお勧め度D(悪い方)との事。どう見てもお勧めAランクと思って来てますが、どうやってきめてるんでしょう??たまに雨でAランクの時があります。それも??								
						感想
					遠征最終日。
帰り途中で立ち寄るのに家からまだまだ遠い新潟を選択。
その中で、現在最も紅葉が最高潮と思われる山を探してたら浅草岳がヒット。
早速行ってみると、見事な紅葉でした。
この4日間は本当に紅葉祭りでした。
10年以上登山してきて、ここまで紅葉に恵まれた山行は記憶に無く、また本当に良い紅葉登山もあまりした事がなかったので、今回はとても満足のいく山行となりました。
計画の9日間登山は出来なかったのは残念だけど、痛い腰の状態から4日間だけでも楽しく登山できたのは最低限良かったなと思う。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:437人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
それと最後に登られた浅草岳は案外良い山なんですね、私、今年の夏の遠征で捨て駒にしてました(笑)リベンジしないと行けなくなりました。
レコにも書いてありましたが、今年の紅葉は当たりですね、遠征中もお天気は良く、素敵な紅葉とも出会え、何よりでした、腰も大事にしてください。
あと、話変わって日本気象協会の有料アプリですが私も使っています、けど全く当たりません😱マジで信用できないのでご注意してくださいね。
最後に和名倉山行くと決めた時、一応声かけてください、タイミング合えばご一緒したいです。私も行く気になった時、声掛けます。
緊急事態宣言解除以降、鳳凰三山高嶺、小太郎山,北岳、針ノ木赤沢岳、
甲斐駒ヶ岳、双児山と天気に恵まれて、東北ほどではないですが紅葉が綺麗でした。
レコ見ましたよ。10月入って連ちゃんで行かれてますね。
私も今年に百高山登る山を増やそうと考えていたのにさっぱり。
三百名山をまずって感じで優先してます。
知り合いの方々のログはアルプスがやっぱり多く、自分も行きたくなりますね。
週末はその気持ちもあって、ぎふ百の錫杖岳に行ってきました。
やっぱりちょっと難関ですね。
クライマーやってたyama56さんはすでに行かれてるかもしれませんが、険しい山でした。
雪が降る前に登るだけ登っておいた方が(林道ゲート等の冬季閉鎖前に)
来年シーズンに向けても安心と思います。
私は百高山はもう少しと思いつつ、日も短くなり、山小屋、林道ゲート冬季閉鎖等考慮すると、
今シーズン百高山は中断して、東海近辺の登山にしようかな?
三百名山頑張って下さい。
三百名山は、可能なら今年もう一度大遠征を考えてます。
時期的に北部は試練になり面白みに欠けるので九州方面を。
そこで一気に三百名山が進むかも。
百高山はそろそろう店じまいですが、行くとしたら中アか八ヶ岳だったら楽しめるかなと思ってます。
それとも11月以降は気持ちを切り替えて、ぎふ百中心になるかもです。
コメありがとうございます。
そうなんです、百名山はあと一座なんですよ〜。ようやくようやく。
急いでなかったので80座過ぎてから何年経つことやら・・
でも来年達成かと言われると、北海道行くならカムエクを絶対優先するので今の所主目標じゃないですね。
あと紅葉ですが、やはり東北の紅葉はとてもキレイです。遠いですが行く価値あると思います。特に東北一?日本一?と人気の高い栗駒山は、完全にピークを過ぎてたので、自分も過去最高と言えないですが、山全体が赤くなるのを見れたら過去最高になるかも。
腰についてはやっぱり柔軟性不足。先生に「硬い!硬い!」と再三言われました。すぐサボっちゃうんですよね〜。元々ヘルニアだから、ちょっと寒くなると他の人より腰を痛める率が高いらしいです。rupmoさんも気を付けて。
和名倉ですが、今のところ5〜6月が良いと思ってます。あの山は春先の緑が素晴らしい印象があって、ちょっと先の話ですがその辺でどうでしょうか?
有料アプリは日本気象協会のは、今のところ登山指数だけ信用してない感じです。使い始めてすぐに気づきましたが、その程度なら自分で判断出来るなって事で今の所使ったます。
西岳もちょっと大変そうですよね。一人だと緊張しまくりそうですが、二人なら何とか楽しくやれそうって感じです。あまり下調べしてないので、またどうするか話し合いましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する