記録ID: 361079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2013年10月19日(土) 〜
2013年10月20日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:25
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,019m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
6:00上高地-8:20岳沢小屋8:30-11:40貴美子平12:00-14:30奥穂高岳14:40-15:30穂高岳山荘
7:00奥穂岳山荘-9:00涸沢小屋9:20-11:40横尾12:00-13:00徳沢-13:50明神-14:40上高地
7:00奥穂岳山荘-9:00涸沢小屋9:20-11:40横尾12:00-13:00徳沢-13:50明神-14:40上高地
| 天候 | 初日:雨→曇、2日目:雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地→岳沢小屋 問題なし 岳沢小屋→貴美子平 問題なし 貴美子平→奥穂高岳 積雪着氷のためスリップ注意 奥穂高岳→穂高岳山荘 積雪着氷のためスリップ注意 奥穂岳山荘→涸沢小屋 問題なし 横尾→徳沢→明神→上高地 問題なし |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
奥穂高岳に行く時期が遅くなってしまったため、高いところでは5cm程度雪が積もっていました。
岳沢方面で出会った方は前穂高岳の日帰りの方が殆どでしたが、その中で3人家族でお父さん、お母さん、小学生の女の子が前穂高岳日帰りというのは驚きました。しかもお父さんはスニーカーで難なく登っておりました。
吊尾根から奥穂岳までは単独行動になってしまい、少し心細かったが、山頂直下で1パーティーが来てくれて少し安心しました。
奥穂高岳からはガスでジャンダルムが見えないため少し残念でした。
今回のルートで一番怖かった奥穂山荘直上の下山は径アイゼンを履いても少し怖かったです。
奥穂山荘では20人位で殆どが涸沢経由ですが、次の日雨ということもあり、山頂を往復している方が数名おりました。
翌日は予想とおり大雨のため、涸沢経由で下山しました。
ザイテングラードの下りは雨のため雪が無く慎重に歩けば問題ないです。
横尾〜上高地の歩きは毎回のことですが長く感じて苦手でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人
rt1150











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する