記録ID: 362090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳2475m、三宝山2483.3m
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
6:04手木平駐車場-6:10十文字峠分岐-7:00八丁坂ノ頭-7:22十文字峠-7:46大山7:58-8:35武信白岩-9:26三宝山-9:50甲武信ヶ岳10:20-10:30千曲川林道分岐-10:37千曲川源流-11:20ナメ滝-12:12東沢出合-12:24十文字峠分岐-12:30手木平駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉する所がありますが、注意して渡れば大丈夫です。この山の岩は、あまり滑らないので歩きやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
台風一過の日曜日。冬型の気圧配置でも天気の良さそうな関東の山に行きました。
行き先は千曲川源流の山、甲武信ヶ岳。最高峰の三宝山を加えて十文字峠から周回しました。
駐車場から十文字峠方面に歩く人はだれもおらず、直接甲武信ヶ岳に向かう人ばかりでした。甲武信ヶ岳までに出会った人は3人だけで前半は静かな山歩きとなりました。
2000mを越えたくらいから季節風が強くなり凍えながらの山歩きとなりました。大山からの眺めが最高で、秩父の山が綺麗に見えました。
三宝山は奥秩父最高峰とはいうものの見晴らしは良くなく、あまりパッとしない山頂でした。そこから甲武信ヶ岳までは30分足らず。意外と早く着きました。
甲武信ヶ岳山頂は大勢の登山者で賑わっていました。山頂からは富士山が見えましたが、さっきまで見えていた八ヶ岳は雲の中に入っていました。
甲武信ヶ岳山頂から西沢を下るコースは、千曲川が一滴から大きな流れに成長していく過程がよくわかります。
下の方は紅葉を楽しみながら歩くことが出来ました。
感想
おすすめはゆっくりと周回することかと思います。いろいろな楽しみ方ができるかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する