ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3637707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳:お母さん、今年の誕生日は会えないね。紅葉黄葉をプレゼントしますね🎊(´- `*)。

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
13.2km
登り
1,517m
下り
1,521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:42
合計
7:56
距離 13.2km 登り 1,517m 下り 1,521m
5:56
86
7:22
7:28
35
8:02
8:03
49
8:52
8:53
6
8:58
44
9:43
31
10:14
10:44
22
11:07
11:08
23
11:32
10
11:42
34
12:17
26
12:42
12:48
68
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 晴れのちガスと風。
(てんくらは、午前A午後から風(雨)のC、近隣は9時-12時晴れ後は曇りの予報)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは、夜間桂沢湖を抜けましたが、道路を2回シカが通過、要注意です(*_*)。
富良野から、R237や544?で南下して山部JR駅を過ぎて直ぐ、(太陽の里と)北の峰という青看板から右折すると、貯水池の前くらいに登山口があります。登山口前の石碑の所にも、駐車出来そうです。

チェーンがかかっていますが、簡易なかけ方なので、出入り後に自分で戻せばいいそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、明瞭です。

呻吟坂表示の二つ目の「負けるな」辺りからずっと小岩のガレガレの道なので帰りは足元注意です、ひねりそうです。更に今は落ち葉が大量に被っているので岩が見えません。私は2回ほど足首が内側に入りました(; ゜ ロ゜)。
半面山通過時は、片方が切れ落ちていることがあるので、要注意です。
富良野から来ると、ここから右折します。
2021年10月16日 04:46撮影 by  SCV48, galaxy
5
10/16 4:46
富良野から来ると、ここから右折します。
公園の所に停めました。
明けて来ましたね(´- `*)。
2021年10月16日 05:24撮影 by  SCV48, galaxy
6
10/16 5:24
公園の所に停めました。
明けて来ましたね(´- `*)。
富良野側、山部の町。
この色は、一瞬だけであっという間に消えました。貯水池があります。
2021年10月16日 05:34撮影 by  SCV48, galaxy
25
10/16 5:34
富良野側、山部の町。
この色は、一瞬だけであっという間に消えました。貯水池があります。
山部自然公園。
奥に、キリッとスター逹が見えますね!。公園の紅葉🍁がとてもきれいです。
2021年10月16日 05:38撮影 by  SCV48, galaxy
7
10/16 5:38
山部自然公園。
奥に、キリッとスター逹が見えますね!。公園の紅葉🍁がとてもきれいです。
入林届を書いて、ここから行きます。さあ、今日も頑張って行こー👊。
2021年10月16日 05:42撮影 by  SCV48, samsung
4
10/16 5:42
入林届を書いて、ここから行きます。さあ、今日も頑張って行こー👊。
早速、写真タイムになっちゃった(>_<)。
美しい!。
2021年10月16日 05:56撮影 by  SCV48, galaxy
6
10/16 5:56
早速、写真タイムになっちゃった(>_<)。
美しい!。
ステキ。
2021年10月16日 06:18撮影 by  SCV48, galaxy
15
10/16 6:18
ステキ。
夫婦岩も見えますね(^o^)/。
2021年10月16日 06:52撮影 by  SCV48, galaxy
8
10/16 6:52
夫婦岩も見えますね(^o^)/。
2021年10月16日 06:54撮影 by  SCV48, galaxy
13
10/16 6:54
じょ、じょきょくですか?!
2021年10月16日 06:55撮影 by  SCV48, galaxy
5
10/16 6:55
じょ、じょきょくですか?!
はい、負けません。
2021年10月16日 07:14撮影 by  SCV48, galaxy
10
10/16 7:14
はい、負けません。
おぉっ。
2021年10月16日 07:23撮影 by  SCV48, galaxy
5
10/16 7:23
おぉっ。
来たー、
天空の城の様な十勝連峰\(^o^)/。
2021年10月16日 07:24撮影 by  SCV48, galaxy
19
10/16 7:24
来たー、
天空の城の様な十勝連峰\(^o^)/。
補給しましょう。初めて買ってみました
( ´∀`)。ややしょっぱくて美味しいです。
2021年10月16日 07:52撮影 by  SCV48, galaxy
8
10/16 7:52
補給しましょう。初めて買ってみました
( ´∀`)。ややしょっぱくて美味しいです。
鶯谷。
帰りに少し奥に行ってみようかと思いましたが、結構道が続く様なので止めました。
2021年10月16日 08:02撮影 by  SCV48, galaxy
2
10/16 8:02
鶯谷。
帰りに少し奥に行ってみようかと思いましたが、結構道が続く様なので止めました。
夫婦岩の向かって左の所を、Xルンゼと呼ぶのですね。確かに夏でもそう見えます。
2021年10月16日 08:05撮影 by  SCV48, galaxy
4
10/16 8:05
夫婦岩の向かって左の所を、Xルンゼと呼ぶのですね。確かに夏でもそう見えます。
ま、まさかここには行かんよね(; ゚ ロ゚)。
2021年10月16日 08:30撮影 by  SCV48, galaxy
7
10/16 8:30
ま、まさかここには行かんよね(; ゚ ロ゚)。
お、来たー、後ろに登場したあれか?!。
いや、でも山2つ越えるはずだから、違うか〜(*_*)。
2021年10月16日 08:41撮影 by  SCV48, galaxy
6
10/16 8:41
お、来たー、後ろに登場したあれか?!。
いや、でも山2つ越えるはずだから、違うか〜(*_*)。
出た、あれだっ!。
ラスボス感満載で、登場です!!!。
半面山は、少し過ぎた所が山頂らしいですが、三角点は分かりませんでした(>_<)。
2021年10月16日 08:50撮影 by  SCV48, galaxy
7
10/16 8:50
出た、あれだっ!。
ラスボス感満載で、登場です!!!。
半面山は、少し過ぎた所が山頂らしいですが、三角点は分かりませんでした(>_<)。
おぉ、使ってますね〜(*_*)。
ガンガンたたくわけですが、もちろん、ここじゃない所に当てます🤭。
2021年10月16日 08:51撮影 by  SCV48, galaxy
7
10/16 8:51
おぉ、使ってますね〜(*_*)。
ガンガンたたくわけですが、もちろん、ここじゃない所に当てます🤭。
さあ、ガンバ。
2021年10月16日 08:55撮影 by  SCV48, galaxy
6
10/16 8:55
さあ、ガンバ。
手を合わせます。
2021年10月16日 08:59撮影 by  SCV48, galaxy
4
10/16 8:59
手を合わせます。
霜柱が、まだ残っています。いよいよ冬将軍の到来ですね😩。
2021年10月16日 09:11撮影 by  SCV48, samsung
5
10/16 9:11
霜柱が、まだ残っています。いよいよ冬将軍の到来ですね😩。
おぉ、そっとまだいました。シラタマノキ。何て可愛らしい(´- `*)。
2021年10月16日 09:15撮影 by  SCV48, galaxy
13
10/16 9:15
おぉ、そっとまだいました。シラタマノキ。何て可愛らしい(´- `*)。
雲峰山、綺麗です。山頂標識は無くて棒が立っていましたが、撮り忘れました(*_*)。←後で芦別岳をwebで見ていると、以前はその棒に綺麗な山頂標識がついていた写真がありました。取れてしまったのですね〜( 。゚Д゚。)。
道が見えてステキです。
2021年10月16日 09:17撮影 by  SCV48, galaxy
17
10/16 9:17
雲峰山、綺麗です。山頂標識は無くて棒が立っていましたが、撮り忘れました(*_*)。←後で芦別岳をwebで見ていると、以前はその棒に綺麗な山頂標識がついていた写真がありました。取れてしまったのですね〜( 。゚Д゚。)。
道が見えてステキです。
まさか、ここには行かんよね( *゚A゚)、と思って眺めた山を後方から見る。トラバースというか、横を通って来ましたね(笑🤭)。
屏風岩と呼ぶようです。
2021年10月16日 09:24撮影 by  SCV48, galaxy
10
10/16 9:24
まさか、ここには行かんよね( *゚A゚)、と思って眺めた山を後方から見る。トラバースというか、横を通って来ましたね(笑🤭)。
屏風岩と呼ぶようです。
来た道\(^o^)/。
2021年10月16日 09:25撮影 by  SCV48, galaxy
6
10/16 9:25
来た道\(^o^)/。
そして、また写す🤭。大好きなのです。
位置的には、トムラウシはもっと奥なのかな?そして左は、大雪?。富良野市街も見えます。
2021年10月16日 09:28撮影 by  SCV48, galaxy
17
10/16 9:28
そして、また写す🤭。大好きなのです。
位置的には、トムラウシはもっと奥なのかな?そして左は、大雪?。富良野市街も見えます。
おぉ〜、芦別岳、スーパーカッコよすぎだ(*_*)。何だろう、この波打つ様な屈強なたたずまい!。スゴイ!。
2021年10月16日 09:39撮影 by  SCV48, galaxy
29
10/16 9:39
おぉ〜、芦別岳、スーパーカッコよすぎだ(*_*)。何だろう、この波打つ様な屈強なたたずまい!。スゴイ!。
もう少し(^o^)/。このトレイルを一歩づつ踏みしめて( ´∀`)。
2021年10月16日 09:49撮影 by  SCV48, galaxy
7
10/16 9:49
もう少し(^o^)/。このトレイルを一歩づつ踏みしめて( ´∀`)。
いよいよ。
2021年10月16日 10:01撮影 by  SCV48, galaxy
4
10/16 10:01
いよいよ。
一旦振り返る(^o^)/!。
雲峰山からずっと続くトレイルが、何とも美しい(´- `*)!!。
2021年10月16日 10:05撮影 by  SCV48, galaxy
3
10/16 10:05
一旦振り返る(^o^)/!。
雲峰山からずっと続くトレイルが、何とも美しい(´- `*)!!。
着きました、三角点タッチ(´- `*)!!。
2021年10月16日 10:15撮影 by  SCV48, samsung
11
10/16 10:15
着きました、三角点タッチ(´- `*)!!。
芦別岳山頂です!。少し冷たい風が出て来ました。
2021年10月16日 10:15撮影 by  SCV48, samsung
33
10/16 10:15
芦別岳山頂です!。少し冷たい風が出て来ました。
お、これは、旧道なのかな?
2021年10月16日 10:23撮影 by  SCV48, galaxy
11
10/16 10:23
お、これは、旧道なのかな?
コーヒーを飲みましょう( ´∀`)。
ガスがすごい勢いで流れていて、周囲を隠したり出したり。見えるまで少し待ってみます(^o^)/。
2021年10月16日 10:29撮影 by  SCV48, samsung
9
10/16 10:29
コーヒーを飲みましょう( ´∀`)。
ガスがすごい勢いで流れていて、周囲を隠したり出したり。見えるまで少し待ってみます(^o^)/。
奧は、夕張岳?いやもう少し遠いかな?
これが精一杯のガスの無い状態で、その後更に覆うので、帰る事にしました(^o^)/。
2021年10月16日 10:36撮影 by  SCV48, galaxy
12
10/16 10:36
奧は、夕張岳?いやもう少し遠いかな?
これが精一杯のガスの無い状態で、その後更に覆うので、帰る事にしました(^o^)/。
帰り道。
これは進めない方向。手前にミニケルンがあります。日が射して金色で綺麗なので写しました(´- `*)。
2021年10月16日 10:46撮影 by  SCV48, galaxy
6
10/16 10:46
帰り道。
これは進めない方向。手前にミニケルンがあります。日が射して金色で綺麗なので写しました(´- `*)。
雲峰山の山頂付近に、これからこちらに向かう方らしき人影が見えます。
2021年10月16日 11:01撮影 by  SCV48, galaxy
4
10/16 11:01
雲峰山の山頂付近に、これからこちらに向かう方らしき人影が見えます。
2021年10月16日 11:01撮影 by  SCV48, galaxy
8
10/16 11:01
振り返って(´- `*)。
最後に見納めようとしましたが、芦別岳山頂はガスの中でした。手前は雲峰山。
2021年10月16日 11:38撮影 by  SCV48, galaxy
2
10/16 11:38
振り返って(´- `*)。
最後に見納めようとしましたが、芦別岳山頂はガスの中でした。手前は雲峰山。
また、帰りも撮ってる(笑笑)。
2021年10月16日 13:09撮影 by  SCV48, galaxy
10
10/16 13:09
また、帰りも撮ってる(笑笑)。
奥まで黄色💛。
2021年10月16日 13:23撮影 by  SCV48, galaxy
11
10/16 13:23
奥まで黄色💛。
2021年10月16日 13:35撮影 by  SCV48, galaxy
4
10/16 13:35
レモンイエローもステキです。
2021年10月16日 13:41撮影 by  SCV48, galaxy
7
10/16 13:41
レモンイエローもステキです。
一緒にね。
もう少し光と青空が欲しかったな〜。でも美しいです。
2021年10月16日 13:44撮影 by  SCV48, galaxy
5
10/16 13:44
一緒にね。
もう少し光と青空が欲しかったな〜。でも美しいです。
うぉ〜(´- `*)。
2021年10月16日 13:46撮影 by  SCV48, galaxy
12
10/16 13:46
うぉ〜(´- `*)。
戻って来ました。本日も無事に終了しました。ありがとうございました🍁🍁🍁。
2021年10月16日 13:56撮影 by  SCV48, galaxy
13
10/16 13:56
戻って来ました。本日も無事に終了しました。ありがとうございました🍁🍁🍁。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック ニット帽 ニット手袋 エマージェンシーシート 携帯トイレ

感想

今日は、明日母の誕生日に面会出来るなら、最近皆さん行っている楽古岳に登ろうかな、と長靴(自分では勝手に歩かない長靴🤭)も準備していましたが、まだ面会は控えた方がいいかな?となり、帯広行きは止めました😭。

さてどこにしようかな?と思ったら、そういえば、まだ芦別岳に登ってない!と思って決めました。時期的にそろそろ登るのも厳しくなるので、それっっっ!と行って来ました(^o^)/。

以前夕張岳で、クマ🐻に唸られたトレランの方が(2番手。1番手の方はクマ🐻と遭遇。)、
『旧道から見える姿がもう素晴らしい!、マッターホルンだよ〜〜、でも、旧道は危なくて大変だから、新道にしてね〜』と言ってくれていたので、そうしました〜。日も短くなっていますしね〜〜(ふと、今年3月の大失態を思い出した😭、ご興味のある方は、喜茂別〜中岳編をご覧下さ〜〜い(笑笑🤭)。

とにかく、山は素晴らしい大迫力で迫って来ました(´- `*)。あの波の様な深いひだが、何とも素晴らしかった。周囲の山々も、ガスで全ては見えませんが(見えても勉強不足でわからない山沢山、笑)、美しかったです。

今日は、全部で自分と男性2人のソロの方々の、静かな山でした。もう夏山も店じまいですね。

その最後を飾るかのような艶やかな紅葉🍁もまた素晴らしくて、会えない母に美しい紅葉をプレゼントして、本日の山行を終了致します。ありがとうございました(´- `*)🌸。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

お疲れ様でした。自分で勝手に歩く長靴の持主で〜す🤗
静かな山旅で良かったですね〜芦別岳はまだ雪がなかったようですが、来週は冷えそうなので今年のラストチャンスだったかな?
着実に北海道百名山クリアしてますね〜頑張ってください👍
2021/10/16 20:12
コメント、ありがとうございました!。
長靴氏は、その後は旅に出ていませんか(笑🤭)?
山は、時期的にはギリギリだったですよね、よかったです(^o^)/。
はい、頑張ります!。でも冬はすっかり停滞してしまいそう😭。自分にとっては、札幌50峰の様に行きやすい山が余り無いです。katoken185064さんも難関日高に着々と取り組まれてすごいです!。今後もお気をつけて山行をお楽しみ下さいね(´- `*)🌸。
2021/10/16 20:28
芦別、新道お疲れ様でしたm(__)m
旧道は私もこの次の楽しみに残してますが、新道でも以前に暑くてダウンして雲峰山で敗退した経験が有ります。
楽古岳を狙ってましたか、日高はまだ雪は大丈夫だと思います。
特に楽古岳は南日高なので、雪は遅いかなぁ〜と思いますよ、後は道南ですね···私も登れるうちに夏に登ってしまいたい山を物色して挑戦したいと思います、お互いに頑張りましょう!
2021/10/21 15:43
Padkunさんへ。
コメント、ありがとうございました!。そうなんです、楽古岳は最近Padkunさんはじめ皆さんのレコが出ていてうれしいです。でも、多分来年になるかな〜と。。先日の道南の4座は、どこも美しくて又、深い歴史を感じる山行でした。その地域地域で、山もまた人々と一緒に過ごして来たのだろうと感じました。馬逹も可愛らしかったです🐴。大千軒では、結構迷ってしまい、お恥ずかしや〜(>_<)。残りの道南の部は、山深い感じなので、来年気合いを入れて取りかかります!。
Padkunさんも、引き続きお気をつけて登って下さいね(´- `*)🍁!。
2021/10/21 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら