ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364234
全員に公開
ハイキング
中国

登る大捜査線アタック@宮島_弥山/紅葉谷ルート〜弥山〜駒ヶ林〜多宝塔ルート

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
10.3km
登り
1,152m
下り
622m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宮島口〜観光船フェリー〜厳島
登山:紅葉谷ルート(本隊;四之宮ルート)〜弥山山頂で本隊と合流〜駒ヶ林
下山;多宝塔ルート〜多宝塔へ帰還
宮島行きのりば前のロータリーにひときは輝いている「蘭陵王(らんりょうおう)」の像です。
か、かっこいい・・・。\(◎o◎)/!
12世紀後期平清盛が大阪四天王寺から楽所を宮島に移して盛んに奉奏されました。蘭陵王[らんりょうおう]・納曽利[なそり]・万歳楽[まんざいらく]・延喜楽[えんぎらく]など二十数曲が現在も嚴島神社に伝承されているそうです。
2013年11月02日 06:32撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 6:32
宮島行きのりば前のロータリーにひときは輝いている「蘭陵王(らんりょうおう)」の像です。
か、かっこいい・・・。\(◎o◎)/!
12世紀後期平清盛が大阪四天王寺から楽所を宮島に移して盛んに奉奏されました。蘭陵王[らんりょうおう]・納曽利[なそり]・万歳楽[まんざいらく]・延喜楽[えんぎらく]など二十数曲が現在も嚴島神社に伝承されているそうです。
舞楽 蘭陵王(らんりょうおう)
曲を「蘭陵王(らりょうおう・らんりょうおう)」、
舞を「陵王(りょうおう)」というそうです。
 中国の北斉の蘭陵の王・長恭(ちょうきょう)は容貌がとても美しかったため兵が戦に集中できなかったので、王は出陣する時、仮面をつけて指揮をとったという伝説により生まれました。
 右手に金色の桴(ばち)を持ち、吊りあごのある金色の面を着けて舞います。

平安末期、平清盛によって舞楽が厳島神社に伝えられ、現在も年中行事として守り継がれています。
舞楽「蘭陵王」もそのひとつだそうです。

2013年11月02日 06:32撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 6:32
舞楽 蘭陵王(らんりょうおう)
曲を「蘭陵王(らりょうおう・らんりょうおう)」、
舞を「陵王(りょうおう)」というそうです。
 中国の北斉の蘭陵の王・長恭(ちょうきょう)は容貌がとても美しかったため兵が戦に集中できなかったので、王は出陣する時、仮面をつけて指揮をとったという伝説により生まれました。
 右手に金色の桴(ばち)を持ち、吊りあごのある金色の面を着けて舞います。

平安末期、平清盛によって舞楽が厳島神社に伝えられ、現在も年中行事として守り継がれています。
舞楽「蘭陵王」もそのひとつだそうです。

JR「宮島口」駅に着いたら、宮島口桟橋へ。
宮島口〜宮島まではJR連絡船(宮島航路)に乗りま〜す!
始発のJR連絡船で行こうかと迷いましたが、宮島口桟橋に到着すると、丁度、始発は出港した直後だったので・・・
次のJR連絡船で・・・
世界文化遺産・日本三景_ 宮島・弥山」へ・・・
GO!
7;05発で〜す♪
2013年11月02日 06:33撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 6:33
JR「宮島口」駅に着いたら、宮島口桟橋へ。
宮島口〜宮島まではJR連絡船(宮島航路)に乗りま〜す!
始発のJR連絡船で行こうかと迷いましたが、宮島口桟橋に到着すると、丁度、始発は出港した直後だったので・・・
次のJR連絡船で・・・
世界文化遺産・日本三景_ 宮島・弥山」へ・・・
GO!
7;05発で〜す♪
宮島口桟橋へ到〜着!
2013年11月02日 07:33撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 7:33
宮島口桟橋へ到〜着!
今シーズンで4回目の宮島_弥山トレッキングです。
今回は、社内イベントのメンバーとのジョイントトレッキングです。・・・が・・・
集団行動が出来ない私は・・・
自分ひとりだけ、フライングスタート決行です!
弥山の頂上で合流する予定。
今回の登りコースは、紅葉を期待し、去年11月以来の紅葉谷コースでアタックすることに・・・
2013年11月02日 07:36撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 7:36
今シーズンで4回目の宮島_弥山トレッキングです。
今回は、社内イベントのメンバーとのジョイントトレッキングです。・・・が・・・
集団行動が出来ない私は・・・
自分ひとりだけ、フライングスタート決行です!
弥山の頂上で合流する予定。
今回の登りコースは、紅葉を期待し、去年11月以来の紅葉谷コースでアタックすることに・・・
紅葉谷公園に向かう前に、宮島のシンボル・・・お約束の大鳥居の写真を・・・
登山開始のタイミングでは、ほぼ満潮だったため・・・
大鳥居は、海面にドッシリ!
2013年11月02日 07:44撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 7:44
紅葉谷公園に向かう前に、宮島のシンボル・・・お約束の大鳥居の写真を・・・
登山開始のタイミングでは、ほぼ満潮だったため・・・
大鳥居は、海面にドッシリ!
老舗の岩惣本店の横を右折通過して、紅葉谷公園の登山口の方へ向かいま〜す!
2013年11月02日 07:51撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 7:51
老舗の岩惣本店の横を右折通過して、紅葉谷公園の登山口の方へ向かいま〜す!
紅葉谷公園手前の朱塗りのきれいな橋です。
朝早いので、未だ誰もいません。
ここは、紅葉の写真撮影スポットの1つです。
もう、1〜2週間後くらいが、見頃のようですね〜!
2013年11月02日 07:52撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 7:52
紅葉谷公園手前の朱塗りのきれいな橋です。
朝早いので、未だ誰もいません。
ここは、紅葉の写真撮影スポットの1つです。
もう、1〜2週間後くらいが、見頃のようですね〜!
まっすぐ行くと宮島ロープウェイの乗り場です。
ここを右折して、朝早いので、未だ誰もいません。
紅葉谷コースに入ります!
2013年11月02日 08:07撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 8:07
まっすぐ行くと宮島ロープウェイの乗り場です。
ここを右折して、朝早いので、未だ誰もいません。
紅葉谷コースに入ります!
社内イベントの本隊は、紅葉谷から四之宮ルートへ入りました。
2013年11月02日 09:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/2 9:13
社内イベントの本隊は、紅葉谷から四之宮ルートへ入りました。
四之宮ルートの途中は、こんな感じ。なかなかの急坂です。
2013年11月02日 09:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/2 9:22
四之宮ルートの途中は、こんな感じ。なかなかの急坂です。
四之宮ルートは、弥山山頂のレストハウス北側へ出ました。まだ工事中ですが、ここしか通る所がないので、工事関係の方に通していただきました。
2013年11月02日 10:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/2 10:55
四之宮ルートは、弥山山頂のレストハウス北側へ出ました。まだ工事中ですが、ここしか通る所がないので、工事関係の方に通していただきました。
レストハウスの北側の様子。
2013年11月02日 10:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/2 10:55
レストハウスの北側の様子。
レストハウスの屋根は、こんな感じです。凝った作りですね。
2013年11月02日 10:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/2 10:56
レストハウスの屋根は、こんな感じです。凝った作りですね。
紅葉谷コースをのんびりと、1時間+αくらい登ると、T字路に突き当たります。
左が、宮島ロープウェイの獅子岩駅(0.3Km
)です。弥山を目指す場合は、右折して、約0.7Km
です。ここまでくれば、あともう少しですね〜!
2013年11月02日 09:25撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 9:25
紅葉谷コースをのんびりと、1時間+αくらい登ると、T字路に突き当たります。
左が、宮島ロープウェイの獅子岩駅(0.3Km
)です。弥山を目指す場合は、右折して、約0.7Km
です。ここまでくれば、あともう少しですね〜!
ほぼ、弥山頂上に到着です。
現在、頂上は、工事中で狭いので、少し手前で多島美を撮影♪
2013年11月02日 09:54撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
11/2 9:54
ほぼ、弥山頂上に到着です。
現在、頂上は、工事中で狭いので、少し手前で多島美を撮影♪
やはり、展望台は工事中です。
前回は、鉄骨構造でベースを組み上げていましたが・・・
コレを観ると。その周囲に木造風に見えるよう、木造装飾を施したようです。
一見、木造建築のようにみえます。
景観にマッチするような工夫心遣いがかんじられますね〜♪
2013年11月02日 09:57撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 9:57
やはり、展望台は工事中です。
前回は、鉄骨構造でベースを組み上げていましたが・・・
コレを観ると。その周囲に木造風に見えるよう、木造装飾を施したようです。
一見、木造建築のようにみえます。
景観にマッチするような工夫心遣いがかんじられますね〜♪
弥山頂上の大岩の下から、南西側を撮影
2013年11月02日 10:55撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 10:55
弥山頂上の大岩の下から、南西側を撮影
2013年11月02日 12:49撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 12:49
下山は、駒ヶ林を経由して・・・
宮島弥山の6コースの中で最もワイルドなコース・・・
多宝塔コースで下山したので・・・
下山の最終地点は、ここです。
そう・・・
多宝塔がゴールになりま〜す!
2013年11月02日 14:03撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 14:03
下山は、駒ヶ林を経由して・・・
宮島弥山の6コースの中で最もワイルドなコース・・・
多宝塔コースで下山したので・・・
下山の最終地点は、ここです。
そう・・・
多宝塔がゴールになりま〜す!
かっこいい多宝塔のアップです♪
2013年11月02日 14:03撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 14:03
かっこいい多宝塔のアップです♪
登山時に満潮の時は・・・
お約束どおり・・
下山したら・・・
計算どおり・・・
干潮になっているので・・・
大鳥居の真下から・・・
大鳥居を見上げ撮影・・・
デッカ〜イ!
どうだ〜!
2013年11月02日 14:38撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 14:38
登山時に満潮の時は・・・
お約束どおり・・
下山したら・・・
計算どおり・・・
干潮になっているので・・・
大鳥居の真下から・・・
大鳥居を見上げ撮影・・・
デッカ〜イ!
どうだ〜!
下山後、甘いものを食べたくなったので・・・
茶房でスイーツをいただきました♪
1
下山後、甘いものを食べたくなったので・・・
茶房でスイーツをいただきました♪
下山ごは、丁度干潮のタイミングだったので・・・
砂浜に下りて・・・
大鳥居をバックに記念撮影しました!、
1
下山ごは、丁度干潮のタイミングだったので・・・
砂浜に下りて・・・
大鳥居をバックに記念撮影しました!、
宮島桟橋のすぐ近くにある可愛い石のモニュメント・・・
この穴から覗くと・・・
正面に朱塗りの大鳥居がみえま〜す♪
ただそれだけですが・・・
ぜひ、覗いてみてくださいね!
2013年11月02日 16:08撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11/2 16:08
宮島桟橋のすぐ近くにある可愛い石のモニュメント・・・
この穴から覗くと・・・
正面に朱塗りの大鳥居がみえま〜す♪
ただそれだけですが・・・
ぜひ、覗いてみてくださいね!
撮影機器:

感想

私の大好きな世界文化遺産・日本三景のひとつ

宮島・弥山へ・・・

季節が変わるたびに、何度来ても絵になる景観は、飽きないですね〜♪

なんと、今シーズン4回目の宮島_弥山トレッキングです。

今回は、社内イベントのメンバーとのジョイントトレッキングなんです。

・・・が・・・

集団行動が出来ない私は・・・

自分ひとりだけ、フライングスタート決行です!

弥山の頂上で合流する予定です

ちなみに、ジョイントのメンバーたちは、”四の宮コース”で登山
ここは、6コースある代表的な登山コースの中最も急登と言われているコースです。

私の今回の登りコースは、紅葉を期待し、去年11月以来の紅葉谷コースでアタックすることに・・・

中国地方の紅葉スポット人気ランキングトップの紅葉谷公園の紅葉(イロハモミジ、ヤマモミジ、ウリハダカエデなど)については本日時点は、色付き始めといったところでした。少しタイミングがはやかった?ようで〜す!

それから、現在新築工事中の弥山頂上展望台は、11/末に完成予定のようです。
本日11/2時点の、建屋工事進捗の状況は、画像をチェックしてみてくださいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら