記録ID: 3650135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
211015 生藤山・熊倉山
2021年10月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 824m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:55
距離 9.3km
登り 824m
下り 942m
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軍刀利神社から三国山への登山道は古くは稜線上の元社への参道だったのだろう。現在は、上野原市により道標が整備されている。生藤山〜三国山〜熊倉山〜浅間峠(笹尾根)は、関東のふれあいの道「富士見のみち」の一部で、東京都により道標が整備されている。笹尾根は広い尾根道で、急なアップダウンが少なく歩きやすい。また、広葉樹が多いのでこれからの紅葉の季節は気持ちよさそう。帰路に通った軍刀利神社元社から三国山を巻いて下るルートはところどころ道幅が狭く歩きにくい箇所があるので要注意。 |
写真
感想
移動制限が解除されたので、久しぶりに都外からのルートで都県境の山へ。今回は「笹尾根」の未踏区間(浅間峠〜熊倉山)を埋めに行ってきました。合計9回(重複を合わせると12回)と細切れですが、これで、三頭山から城山湖まで続く長大な多摩川と相模川の分水尾根を一通り踏破しました。完全な自己満足の世界ですね。
◆神さま:登山口に軍刀利神社[創建:永承三(1049)年/祭神:日本武尊]、中腹に同社奥の院、稜線上に同社元社
◆多摩百山:生藤山、三国山、軍刀利山、熊倉山
◆三角点:佐野川村(生藤山)[二等/990.28m]
◆出会った花たち:ミズヒキ、ツリフネソウ、セキヤノアキチョウジ、アズマヤマアザミ、シラヤマギク、アキノキリンソウ、ヤクシソウ、カシワバハグマ、コウヤボウキ、ヤマゼリ、イヌタデ、……
◆紅葉2021:まだまだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
熊倉山(山梨県上野原市棡原・東京都檜原村)周回ルート、井戸(バス停)から行く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する