記録ID: 3650631
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 払沢の滝入口🚏-沢上尾根ノ頭-入沢山-天領山-松生山-払沢ノ峰-笹平🚏-武蔵五日市駅🚈...拝島駅-湯楽の里♨
2021年10月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 849m
- 下り
- 808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:59
距離 10.8km
登り 849m
下り 809m
不思議な出会いのあった山行きだった。新型コロナも落ち着いてきて、登山者に話しかけてみた。たった2人に遇っただけだが、一人は登り口で一緒になった老人、一緒の山に登るはずが登っていない。何処に行かれたのか?もう一人は山を下りるとき見かけた女性、天狗のように去っていった。帰りのバス停でお会いしましょうと言われてたが、何処に行かれたか、杳として知れず。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:33 武蔵五日市駅/西東京バス 06:54 払沢の滝入口/西東京バス 戻り:13:46 笹平/西東京バス 14:21 武蔵五日市駅/西東京バス 14:39 武蔵五日市 14:56 拝島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢上尾根ノ頭登頂は新ルートにて尾根に乗るまで苦労。後はのんびりゆっくり歩けるルート、山からの景色は他の東京の里山に比べればいい。流石、檜原村。 |
その他周辺情報 | 温泉は拝島から歩いて15分の湯楽の里昭島店, https://www.yurakirari.com/akishima/ お勧めカフェは武蔵五日市駅北口のdo-mo factory blan.co。一度は入ってみたいのが笹平BS目の前のTokyo Mountain Cafe |
写真
神の石が867mの山に鎮座していました。私は間抜けで、ここが入沢山と思い看板を探しまくり、仕方ないのでこの石を撮りました。良く調べていない証拠です。ボーッと生きてんじゃないよと自分に言いたくなりました。これは今になっての話。
払沢ノ峰到着、これで辿り着くべき山はお終いです。山の端の芥子粒だったお姉ちゃんに追いつかれ抜かれたのはこの先、あのお姉ちゃんは天狗のように跳んで下りていき、あっと言う間に消えました。12時15分のバスに乗れたのかしら?わたしゃ13時46分のバスに乗りました。彼女はバス停で会いましょうと言ってましたが、二度と遇うことなく。行方は杳と知れず。1本早いバスに乗れたとしたら、私が1時間で下りたところを15分で下りたことになります。天狗だ!
笹平バス停には何もありません。檜原街道を越えると秋川が流れています。この川に面して新しいカフェが見えます。週末と休祭日しかやっていないようです。Tokyo Mountainとあります。一度は入ってみたいですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
東京の里山”入りと出”の看板がないことが多い。ここで迷う。しかし、所詮里山なので何とか辿り着くことが多い、辿り着けないのは自分が素人だと諦めるしかない。今回、入沢山が何処にあるのか分からないで通り過ぎた。山に看板が無ければ素人は通り過ぎてしまう。標高で計ることをもっと気にしなければならない。途中マスクを落とすし、携帯を駅のトイレに忘れそうになるし、危なっかしい相変わらずの山行きでした。途中お会いした方々の行方が気になる。ヤマレコは見るのみの方がやはり多いのですね。実感しました。わたしゃできるだけヤマレコに記録を残します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する