記録ID: 3650945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山 川苔山 紅葉はこれから
2021年10月21日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:08
距離 15.2km
登り 1,617m
下り 1,639m
14:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:鳩ノ巣駅 14:43 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆奥多摩駅ー本仁田山 途中の安寺沢まで林道、大休場尾根まではひたすら急登で足場が悪い。尾根道も急登が続く。 ◆本仁田山ー川乗山(川苔山) 大ダワまで200メートル下りて、鋸尾根を350メートル上り返す。名前の通り数か所岩稜帯が現れる。 ◆川乗山(川苔山)ー鳩ノ巣駅 舟井戸分岐からザレた斜面を下りる。急坂はわずか。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秋の好天のこの日、奥多摩に行ってきました。
電車内には平日にしては多くの登山者が居ましたが、駅をでると散らばり、私の前にも後にも誰もいませんでした。
本仁田山の山頂は樹に囲まれ、かまぼこの板のような木片に『本仁田山』がひっそり立っている。と、その先に冠雪した富士山が見えて、びっくり! 何で富士山方向だけ開けてる?ともあれワンダフルな眺めでしたよ。
正直、川苔山が第一の目的でしたが、このコースで本仁田山に登って良かったと思いました。
舟井戸まで行くと急なアップダウンは終わり、気持ちに余裕を持って周囲の景色を十分楽しみながら川苔山の山頂に到着です。ここは特に西側の眺望が開けていました。やっぱり天気の良い日が最高です。
紅葉は、1363mの山頂まで来て、ちょっとでした。近ごろ急に冷え込むようになってきたので、もう少しですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する