ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3651687
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉三山・十里木から今熊山登山口バス停へ

2021年10月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
19.1km
登り
1,457m
下り
1,438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
1:02
合計
9:00
距離 19.1km 登り 1,457m 下り 1,443m
6:25
9
6:34
4
6:38
33
7:11
7:12
11
7:23
11
7:34
7:35
3
7:38
7:39
25
8:04
34
8:38
4
8:42
8:44
54
9:38
4
9:42
9:54
25
10:19
10:20
47
11:07
11:27
53
12:20
12:21
23
12:50
7
12:57
12:59
12
13:11
13:12
15
13:27
17
13:44
13:55
21
14:16
6
14:22
14:23
12
14:35
8
14:43
14:48
18
15:06
12
15:18
7
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
十里木の駐車スペース利用。今熊山登山口バス停からバスを乗り継いて車を回収。今熊山登山口〜武蔵五日市駅\220。
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/202109_k8.pdf
(京王八王子駅発武蔵五日市駅行き)
武蔵五日市〜十里木\284(現金\290)。
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/202109_itsukaichi.pdf
コース状況/
危険箇所等
案内板が数多くあり道迷いはしないと思います。土質は少し滑りやすいところもありますが、おおむね歩きやすいです。
まずは城山から登り始めます。
2021年10月21日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 6:40
まずは城山から登り始めます。
ほどなくして城山。
2021年10月21日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 7:04
ほどなくして城山。
都心方面の展望が良い山頂でした。
2021年10月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 7:05
都心方面の展望が良い山頂でした。
筑波山も見えます。
2021年10月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 7:06
筑波山も見えます。
スカイツリーは特徴的。東京タワーは確認できませんでしたが、スカイツリーはコースのいたるところから確認できました。
2021年10月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 7:06
スカイツリーは特徴的。東京タワーは確認できませんでしたが、スカイツリーはコースのいたるところから確認できました。
朝の木漏れ日が気持ちいい。
2021年10月21日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 7:31
朝の木漏れ日が気持ちいい。
馬頭刈山辺りかと思いますが、正直この辺はピークが多くて地図観てもよく分かりません。
2021年10月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 7:53
馬頭刈山辺りかと思いますが、正直この辺はピークが多くて地図観てもよく分かりません。
戸倉山茱萸御前の碑。
2021年10月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 8:36
戸倉山茱萸御前の碑。
途中に西側の展望が開けてるところがありました。大岳山とか御前山とか・・だと思う。山座同名板が欲しいところです。
2021年10月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/21 8:40
途中に西側の展望が開けてるところがありました。大岳山とか御前山とか・・だと思う。山座同名板が欲しいところです。
光る東京湾。この辺りはところどころ伐採が進んでいて、その分展望が開けています。
2021年10月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 9:01
光る東京湾。この辺りはところどころ伐採が進んでいて、その分展望が開けています。
展望があるのは嬉しいですが、ちょっと複雑な気分です。
2021年10月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/21 9:08
展望があるのは嬉しいですが、ちょっと複雑な気分です。
臼杵山に着きました。
2021年10月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/21 9:41
臼杵山に着きました。
景色は木々の間から都心方面がちょっと見える程度。
2021年10月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 9:51
景色は木々の間から都心方面がちょっと見える程度。
市道山へは少し岩々なところも。
2021年10月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 10:03
市道山へは少し岩々なところも。
市道山に到着。
2021年10月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 11:06
市道山に到着。
木々の間からは蛭ヶ岳かな?
2021年10月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 11:23
木々の間からは蛭ヶ岳かな?
変わらず都心方面の展望は良いです。
2021年10月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 11:24
変わらず都心方面の展望は良いです。
リンドウ。
2021年10月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 11:35
リンドウ。
トッキリ方面。手前のピークには名前がないようですが奥は栗ノ木沢ノ頭という事が後に判明します。
2021年10月21日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 11:39
トッキリ方面。手前のピークには名前がないようですが奥は栗ノ木沢ノ頭という事が後に判明します。
キッコウハグマ。3つの小さな花が重なって1輪に見えるそうです。調べるの時間かかった・・・。
2021年10月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 11:43
キッコウハグマ。3つの小さな花が重なって1輪に見えるそうです。調べるの時間かかった・・・。
臼杵山から市道山の稜線。
2021年10月21日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 11:48
臼杵山から市道山の稜線。
アップダウンが多いけど平坦な道も多いので助かります。
2021年10月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 12:12
アップダウンが多いけど平坦な道も多いので助かります。
栗ノ木沢ノ頭と判明した理由。落っこちてました。
2021年10月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 12:19
栗ノ木沢ノ頭と判明した理由。落っこちてました。
センブリ。
2021年10月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 13:07
センブリ。
ナナカマドかと思ったけど違うみたい。ガマズミでしょうか。
2021年10月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 13:12
ナナカマドかと思ったけど違うみたい。ガマズミでしょうか。
林道ゲート。刈寄山へは林道ではなくゲート脇の登山道を行きます。
2021年10月21日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 13:25
林道ゲート。刈寄山へは林道ではなくゲート脇の登山道を行きます。
ヤクシソウかな?
2021年10月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 13:26
ヤクシソウかな?
いたるところで伐採してます。
2021年10月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 13:29
いたるところで伐採してます。
刈寄山に着きました。ベンチあり。ここからは五日市の街が良く見えました。ここでバスの時間を確認したら15:30の便にギリ届かなそうな感じなので、少しペースアップ。
2021年10月21日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 13:43
刈寄山に着きました。ベンチあり。ここからは五日市の街が良く見えました。ここでバスの時間を確認したら15:30の便にギリ届かなそうな感じなので、少しペースアップ。
トッキリの辺り。でも歩いててもどこがトッキリだか分かりませんでした。ちなみに鳥切と書きます。
2021年10月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 14:05
トッキリの辺り。でも歩いててもどこがトッキリだか分かりませんでした。ちなみに鳥切と書きます。
右手前のピークの刈寄山の向こうに臼杵山が見えます。
2021年10月21日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 14:07
右手前のピークの刈寄山の向こうに臼杵山が見えます。
伐採地から馬頭刈尾根と大岳山が見えました。
2021年10月21日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/21 14:23
伐採地から馬頭刈尾根と大岳山が見えました。
今熊山。地図では通り道みたいに描かれていますが実際は回り込む形で登ります。
2021年10月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/21 14:46
今熊山。地図では通り道みたいに描かれていますが実際は回り込む形で登ります。
再びスカイツリー。考えたらこの地点も朝の城山もスカイツリーよりも低いんだなぁ。
2021年10月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/21 14:56
再びスカイツリー。考えたらこの地点も朝の城山もスカイツリーよりも低いんだなぁ。
今熊神社まで下りてきました。ここから車道を急ぎ足で歩き、バス停に15:25に到着しました。でもバス5分くらい遅れてた・・・。
2021年10月21日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/21 15:06
今熊神社まで下りてきました。ここから車道を急ぎ足で歩き、バス停に15:25に到着しました。でもバス5分くらい遅れてた・・・。

感想

ここ最近遠出が続いたので少し近場の戸倉三山を歩いてきました。でも近場といっても車で2時間ちょっとかかるのですが。企画を立ててたら標高は1000mに満たないながら案外ボリュームのあるコースになってしまい、日が短い冬だと自分の脚力じゃ厳しそうだけど日の長い夏場にもあまり向いてない気がして、ちょうど良さそうなこの時期の晴れの日を狙っていました。

10月初めは夏日になるくらいの暑さだったのに一気に肌寒くなりましたね。体が温まるまではちょっと着込んで、まずは城山へむけて出発しました。本当に人家の裏山といった感じの城山ですが都心方面の展望が素晴らしく、朝の空気もあってかスカイツリーや筑波山も見渡せるくらい。戸倉三山のおまけくらいにしか思っていなかったので、ちょっとなめてて申し訳ない思いでした。というか、戸倉三山自体そんなに展望を期待していなくて曇りでもいいやくらいに思っていたのですが、ところどころ現れる伐採地から見える展望がとても良く「晴れた日に来て良かったなー」と思いながら歩いていました。コースは何度も何度もアップダウンを繰り返すのですが、その間に平坦な道も多く現れるので一息つきやすいし気持ちもいいので、その点でも「いいコースだな」と感じていました。

あきる野周辺の山はあまり歩いてないのですが、もう少し短いコースなら日の短い冬でも大丈夫そうだし、今回バスの時間もあり刈寄山から焦り気味になってしまったので、もうちょっとのんびりとこの周辺のコースを歩くのも面白そうな気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら