記録ID: 3651687
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
戸倉三山・十里木から今熊山登山口バス停へ
2021年10月21日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:00
距離 19.1km
登り 1,457m
下り 1,443m
15:25
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/202109_k8.pdf (京王八王子駅発武蔵五日市駅行き) 武蔵五日市〜十里木\284(現金\290)。 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/202109_itsukaichi.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板が数多くあり道迷いはしないと思います。土質は少し滑りやすいところもありますが、おおむね歩きやすいです。 |
写真
感想
ここ最近遠出が続いたので少し近場の戸倉三山を歩いてきました。でも近場といっても車で2時間ちょっとかかるのですが。企画を立ててたら標高は1000mに満たないながら案外ボリュームのあるコースになってしまい、日が短い冬だと自分の脚力じゃ厳しそうだけど日の長い夏場にもあまり向いてない気がして、ちょうど良さそうなこの時期の晴れの日を狙っていました。
10月初めは夏日になるくらいの暑さだったのに一気に肌寒くなりましたね。体が温まるまではちょっと着込んで、まずは城山へむけて出発しました。本当に人家の裏山といった感じの城山ですが都心方面の展望が素晴らしく、朝の空気もあってかスカイツリーや筑波山も見渡せるくらい。戸倉三山のおまけくらいにしか思っていなかったので、ちょっとなめてて申し訳ない思いでした。というか、戸倉三山自体そんなに展望を期待していなくて曇りでもいいやくらいに思っていたのですが、ところどころ現れる伐採地から見える展望がとても良く「晴れた日に来て良かったなー」と思いながら歩いていました。コースは何度も何度もアップダウンを繰り返すのですが、その間に平坦な道も多く現れるので一息つきやすいし気持ちもいいので、その点でも「いいコースだな」と感じていました。
あきる野周辺の山はあまり歩いてないのですが、もう少し短いコースなら日の短い冬でも大丈夫そうだし、今回バスの時間もあり刈寄山から焦り気味になってしまったので、もうちょっとのんびりとこの周辺のコースを歩くのも面白そうな気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する