記録ID: 3659209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
三峰山〜鉢伏山 稜線歩きピストン
2021年10月23日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
| 天候 | ガスのち晴れ(強風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
三峰茶屋は、朝6時時点ではまだ開いていませんでした。(トイレも使えず。) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山〜二ツ山間は、落ちたらダメそうな細いトラバースが多いです。 |
| その他周辺情報 | 下山後、「諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館」で入浴。なんと310円。露天風呂はありませんが、温泉らしい温泉でした。 |
写真
二ツ山到着!ここまで3時間弱。
二ツ山山頂は、メインルートから4〜5分ほど寄り道をしたところにあります。熊笹が生い茂ってるので、パンツの裾がびしょびしょです。ついでにGOREのはずの靴も若干湿ってきた気が。そろそろ寿命かな。
二ツ山山頂は、メインルートから4〜5分ほど寄り道をしたところにあります。熊笹が生い茂ってるので、パンツの裾がびしょびしょです。ついでにGOREのはずの靴も若干湿ってきた気が。そろそろ寿命かな。
感想
稜線好きの私にとって、理想的な稜線のひとつでした。開放的で遠くまで見渡せるなだらかな稜線。サイコーでした!
でも、今回は寒さ(おそらく朝は0℃以下)と強風でレイヤリングがとても難しかった。
・ミレーのアミアミ
・Tシャツ
・アームカバー
・ソフトシェル(ストレッチであること以外は、たぶん防水透湿などの機能なし)
・圧着タイツ
・薄手のパンツ
・手袋(真冬用ではなく春秋用のもの)
これらの装備でしたが、風が強い場所はやや寒かったかなと(ほぼ全行程強風でしたが)。
でもフリースとかハードシェルとか着ると暑くて汗かくし。
ソフトシェルの下にもう一枚シャツを着るか?とも思いましたが、それも暑そうで。
こんな時、何を着るもんなんでしょう。
とにかく今回は、動いて発熱していれば大丈夫!という方針で耐えられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する