蓼科山〜北横岳

- GPS
 - 27:11
 - 距離
 - 14.6km
 - 登り
 - 1,539m
 - 下り
 - 1,020m
 
コースタイム
- 山行
 - 2:24
 - 休憩
 - 1:22
 - 合計
 - 3:46
 
- 山行
 - 5:02
 - 休憩
 - 1:39
 - 合計
 - 6:41
 
| 天候 | 1日目 曇り時々晴れ(山頂は天候不順で強風) 2日目 晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						茅野駅→蓼科山登山口 JR東日本中央本線茅野駅下車 アルピコ交通蓼科山登山口行き ◆帰り 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅→茅野駅 アルピコ交通茅野駅行き  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					山域は全体的に2000mを超えたあたりから氷雪あり。 | 
| その他周辺情報 | 温泉などは北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅からのバスで途中下車で少しあり。 | 
写真
感想
					昔、冬の車山高原で見てからずっと行きたかった蓼科山を中心に少しだけ北八ヶ岳も登ってきました。
山小屋を予約した次の日に蓼科山や八ヶ岳が冠雪した事を知って当初風も強い予報だったためキャンセルしようか迷いました。ただ風向き的にも大丈夫そうだったので2日目のコースを変更、ペース配分なども見直して今回の登山に挑みました。
茅野駅からバスで移動している時に見えた蓼科山は少しだけですが雪に覆われており不安でした。ただ蓼科山登山口は風もなく山頂までは雪が少し積もってくらいで本当に歩きやすかったです。山頂に出たら風がとても強く森林のありがたさや風上ではなくてよかった…などつくづく感じました。初日は雲が多く夕日が拝めませんでしたが、日付が変わった深夜に見た星空や翌日の朝日は絶景で改めて来てよかったと思えるような気持ちになりました。
2日目は双子池経由で大岳、北横岳までの工程になりましたが、大岳までの登りは滑る岩場が多々ありチェーンアイゼンを使おうか迷いましたが結果的には使わず登りました。
(ただ怖かったので今更ですが使った方がよかったと改めて感じています。命が大事なので…)
結局北横岳の下山時にチェーンアイゼンを使ってしまったので最初から使った方が良かったと改めて実感しました。
今回はソロ登山の予定でしたが初日に山小屋で出会い2日目双子池までご一緒した親子、蓼科山の下山途中で出会い亀甲池までご一緒した大学生や山小屋で出会った登山者の方など…ソロ派ですが、人と一緒に山を楽しむ機会も得られて色々感慨深い登山となりました。
帰りは電車の都合で短時間ですが大好きで堪らない上諏訪温泉に滞在できて幸せでした。今度は一泊して夕方の諏訪湖や朝の諏訪湖を堪能しつつ時間が許す限り温泉に浸かりたいです。
					
								Kawamura-K
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する