記録ID: 3685244
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山(寂ショウ尾根)
2021年10月30日(土) [日帰り]

hanamaui77
その他17人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:33
距離 14.4km
登り 1,169m
下り 1,171m
16:23
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
寂ショウ尾根(上り):上部では岩場が連続するが高度感はなく、手掛かり足がかりもしっかりしていた。1つだけ越えずらい岩(上るのか、トラバースするのか迷う)があった。 すみ沢ルート(下り):大コケした1年前より整備された気がするのは気のせいか...?難路を行ったが、やや崩落気味の箇所もあるものの、慎重に進めば問題なかった。 |
写真
感想
ちょうど1年前に来たときは道に迷い&派手に転倒した、曰くつきの山... 今回は寂ショウ尾根にてリベンジ!
滝子山は休日に来ても静かな山というイメージだったが、宣言が解除された影響かな、私たちの他にも団体がいて、とても賑やかだった。
寂ショウ尾根では「危険!注意!」の看板を見てやや緊張気味に上ったが、赤岳の岩場の方が岩場っぽかった。1箇所(行けば分かる)、上って越えるか、トラバースするか、下りて上りなおすか、悩ましい岩があった以外は、手掛かり足がかりもしっかりしていて、高度感もなく、特に問題なく通過できた。
そして、前回派手にコケたすみ沢ルート、気のせいか?去年よりだいぶ歩きやすかった。今回は難路を行ったが、やや崩落気味でトラバースしずらい箇所はあったものの、慎重に進めば問題なかった。とはいえ、今回は経験者が大勢いて何かあれば補助してもらえる状況だったので、臆病でスキル不足の私は1人では行かないかな...
車道歩きが長いこと以外は、とっても魅力的な滝子山。また来秋に再訪したい。
本日は上りで脛がつったが、歩き方が悪いのかなぁ... 10代の頃からスノボなどでもよく足がつっていたので足首が硬すぎるのか...
反省会は高尾にて。時短要請解除後初の土曜日はどこの飲み屋も混んでいた。歩いて、食べて、呑んで、話して、最高な土曜日♪身体もゆるみまくりで、帰宅後お風呂に入る前に寝落ち...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する