ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371653
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【秋の比叡山】八瀬〜延暦寺〜坂本

2013年11月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
tomoya_ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
11.7km
登り
772m
下り
784m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:05 松尾坂
11:25 西山峠
12:05 鎮護国家の碑
12:15 山王院
12:25 浄土院
12:55 釈迦堂
13:25 阿弥陀堂
13:50 延暦寺根本中堂
14:30 比叡山本坂下り口
15:15 比叡山本坂
15:20 日吉神社
15:25 『鶴喜そば』
16:30 JR比叡山坂本駅
天候 秋晴れ。16度
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
叡山電鉄本線 出町柳〜八瀬比叡山口 14分 260円
#ピタパ等のICカードは利用できないので注意。
#券売機は長蛇の列です。

復路
JR湖西線 比叡山坂本〜大阪 50分 950円
コース状況/
危険箇所等
八瀬からの道は足元悪く、何ヶ所か倒木あり。
標識等は一切ないが迷うことはないはず。
ただ西山峠で1か所分岐あり。下る道を選びます。
#上る道はどこにつくのか?

延暦寺にトイレ、自販機、茶屋がありますが
道中にはなし。

寺社なのでストーブの使用は厳禁です。

延暦寺から坂本への道は石が多いので、
明るいうちに下山するのがよい。
道幅は広い。

飲食は坂本がおすすめ。
茶屋、そば屋、喫茶店などが揃っています。
#この時期、時間帯によっては行列覚悟で。
約十年ぶりに叡山電鉄乗りました。
終点の八瀬比叡山口駅が本日のスタートです。
2013年11月17日 09:56撮影 by  HTL22, HTC
11/17 9:56
約十年ぶりに叡山電鉄乗りました。
終点の八瀬比叡山口駅が本日のスタートです。
八瀬ケーブル駅をスルーして、この信号があるところを入っていきます。
2013年11月17日 10:02撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 10:02
八瀬ケーブル駅をスルーして、この信号があるところを入っていきます。
生きの列車はたくさんの人で賑わっていましたが、
皆ケーブルカーを利用したらしく、山道を歩いているのは我々以外には見当たりません。
2013年11月17日 10:23撮影 by  HTL22, HTC
11/17 10:23
生きの列車はたくさんの人で賑わっていましたが、
皆ケーブルカーを利用したらしく、山道を歩いているのは我々以外には見当たりません。
なるほど、こんな悪路じゃ仕方ない。
トレッキングシューズでないなら素直に
ケーブルカーで行く方のがよいでしょう。
ただ道はしっかりあるので、迷うことはないとおもいます。
#人っ気がなくて不安になりますが。。
2013年11月17日 10:37撮影 by  HTL22, HTC
11/17 10:37
なるほど、こんな悪路じゃ仕方ない。
トレッキングシューズでないなら素直に
ケーブルカーで行く方のがよいでしょう。
ただ道はしっかりあるので、迷うことはないとおもいます。
#人っ気がなくて不安になりますが。。
浄刹結界趾
ここから先は女人禁制?
2013年11月17日 10:42撮影 by  HTL22, HTC
11/17 10:42
浄刹結界趾
ここから先は女人禁制?
西山峠。写真ではわかりませんが、左に上る道と正面に下る道とで分岐しています。
ここは正面の下る道をすすみます。
#左の道はどこにいくのであろうか?
2013年11月17日 11:14撮影 by  HTL22, HTC
11/17 11:14
西山峠。写真ではわかりませんが、左に上る道と正面に下る道とで分岐しています。
ここは正面の下る道をすすみます。
#左の道はどこにいくのであろうか?
すぐに広い道にでてきます。
2013年11月17日 11:26撮影 by  HTL22, HTC
11/17 11:26
すぐに広い道にでてきます。
いい天気です。
2013年11月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 11:44
いい天気です。
このあたりは眺望もよく、とても歩きやすい。
気分がいい。
2013年11月17日 11:47撮影 by  HTL22, HTC
11/17 11:47
このあたりは眺望もよく、とても歩きやすい。
気分がいい。
眺望はこんな感じ
2013年11月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 11:48
眺望はこんな感じ
天然記念物比叡山鳥類蕃殖*

このあたりにはめずらしい鳥が生息しているのでしょうかね?
2013年11月17日 11:59撮影 by  HTL22, HTC
11/17 11:59
天然記念物比叡山鳥類蕃殖*

このあたりにはめずらしい鳥が生息しているのでしょうかね?
のぼりはじめて、はじめての案内標識。
京都一周トレイルに合流。
ケーブル利用者とも合流し、にわかに
にぎやかになりました。
2013年11月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 12:04
のぼりはじめて、はじめての案内標識。
京都一周トレイルに合流。
ケーブル利用者とも合流し、にわかに
にぎやかになりました。
鎮護国家の石碑

仏教は国家を安定させるって意味ですかね??
2013年11月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 12:04
鎮護国家の石碑

仏教は国家を安定させるって意味ですかね??
浄土院
2013年11月17日 12:25撮影 by  HTL22, HTC
11/17 12:25
浄土院
にない堂
同じ形の法華堂、常行堂がつながっています。
法華と念仏が一体という教えを表しているそうです。
2013年11月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 12:39
にない堂
同じ形の法華堂、常行堂がつながっています。
法華と念仏が一体という教えを表しているそうです。
釈迦堂
2013年11月17日 12:43撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 12:43
釈迦堂
紅葉を目当てに訪れていた方も多かったのではないでしょうか?
2013年11月17日 13:03撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
11/17 13:03
紅葉を目当てに訪れていた方も多かったのではないでしょうか?
2013年11月17日 13:48撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
11/17 13:48
根本中堂は大勢の観光客で賑わっていました。
2013年11月17日 14:22撮影 by  HTL22, HTC
11/17 14:22
根本中堂は大勢の観光客で賑わっていました。
下山路はメジャーな道らしく何組かの方とすれ違いました。
ただ、足元は石がゴロゴロしていて苦手。。
2013年11月17日 14:37撮影 by  HTL22, HTC
11/17 14:37
下山路はメジャーな道らしく何組かの方とすれ違いました。
ただ、足元は石がゴロゴロしていて苦手。。
琵琶湖が見えてきました。
坂本はもうすぐです。
2013年11月17日 15:07撮影 by  HTL22, HTC
1
11/17 15:07
琵琶湖が見えてきました。
坂本はもうすぐです。
お地蔵さんの赤と紅葉の赤
2013年11月17日 15:09撮影 by  HTL22, HTC
1
11/17 15:09
お地蔵さんの赤と紅葉の赤
日吉神社まで下りてきました。
坂本ケーブルを利用して下りてきた人たちと合流。
2013年11月17日 15:19撮影 by  HTL22, HTC
1
11/17 15:19
日吉神社まで下りてきました。
坂本ケーブルを利用して下りてきた人たちと合流。
本日の昼食は『鶴喜そば』
もうおなかぺこぺこです。
2013年11月17日 15:26撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
11/17 15:26
本日の昼食は『鶴喜そば』
もうおなかぺこぺこです。
注文するのは天ざると今朝から決めていました。
おいしかったー。
2013年11月17日 15:37撮影 by  HTL22, HTC
2
11/17 15:37
注文するのは天ざると今朝から決めていました。
おいしかったー。
パン工房『西洋軒』は残念ながらお休み。
日祝日定休とのこと。
リサーチ不足です。。
2013年11月17日 16:08撮影 by  HTL22, HTC
11/17 16:08
パン工房『西洋軒』は残念ながらお休み。
日祝日定休とのこと。
リサーチ不足です。。
撮影機器:

感想

天気が良かったので、前々から行きたかった比叡山延暦寺に
行ってきました。
参拝、行楽等で沢山の人が訪れる場所なので、
てっきり登山道もキレイに整備されているものだと
思っていました。行きの叡山電車内は私達を含め、
山歩きの格好をした方がわんさかいたので、「誰かについていけば
いいや」なんて思っていました。
が、同志と思っていた人たちはみーんな、ケーブルカーに乗って
行きました。。

私は昔の人と同じようにケーブルカーを利用せずにお参りしたかったので、ここで携帯を取り出しルートの確認です。
正面の道を道なりに行けば二時間程度でつくことがわかったので、
いざ参拝開始。
20分も歩かないうちに、皆さんがケーブルカーを利用した理由がわかりました。道は明確なものの、ところどころには倒木があり、地面は滑りやすい。道中、誰にも出会わず標識もないため、少し心細い。
と思っているうちに西山峠に到着。広くて眺望のよい道に。
こんな気持ちの良いとこを貸し切りで歩けただけでも、満足。

延暦寺到着後は西堂・東堂とお参りを済ませて、坂本へ!
勿論、下山も徒歩。坂本に向かう道は寺内の案内看板ですぐにわかりました。
肝心の道は。。というと石がゴロゴロしており、そして何故か鉄骨が所々罠のように弧を描いて飛び出しています。。
それでも往路にくらぶればメジャーなルートらしく数組とすれ違う。
同行者は3度、足を滑らせて転んでいました。
しばらく歩いているうちに、学生の部活声で街が近いことを知る。
お腹が減っていたので、少し足早に下山。

坂本到着後は本日第二の目的地、『鶴喜そば』へ。
時間は15時を回っていたが店内は賑わっていた。
職場の人おすすめの天ざるを注文。美味しかった。
次来たときは温かいのも食べてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら