記録ID: 372257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢三峰・主脈(宮ヶ瀬〜丹沢三峰〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜鍋割山〜寄)
2013年11月02日(土) 〜
2013年11月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:16
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,485m
- 下り
- 2,505m
コースタイム
【11月2日】 7:50 三叉路バス停 - 9:00 高畑山 9:05 - 9:30 金冷シ - 10:55 本間ノ頭 11:00 - 11:40 太礼ノ頭 11:45 - 12:25 丹沢山 13:00 - 13:35 棚沢ノ頭 - 14:15 蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)
【11月3日】 6:55 蛭ヶ岳 - 7:35 棚沢ノ頭 - 8:15 丹沢山 8:25 - 9:10 塔ノ岳 9:30 - 10:20 鍋割山 11:00 - 11:40 後沢乗越 - 12:10 櫟山 - 13:00 寄
【11月3日】 6:55 蛭ヶ岳 - 7:35 棚沢ノ頭 - 8:15 丹沢山 8:25 - 9:10 塔ノ岳 9:30 - 10:20 鍋割山 11:00 - 11:40 後沢乗越 - 12:10 櫟山 - 13:00 寄
天候 | 11月2日 曇り、山頂付近はガス 11月3日 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】寄バス停13:40発のバスで新松田駅まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
=道の状況= 【宮ケ瀬〜丹沢三峰〜丹沢山】 表丹沢と比べて登山者が少なく、ところどころ道が不明瞭な場所がありますが、案内板も多いので道迷いの心配は無いと思います。 夏はヤマビル多発地帯のようですが、今回の山行でヒルに遭遇することはありませんでした。 【丹沢主脈】 天気が良ければルートのいたる所から富士山を眺めることができ、非常に気持ちよく歩けます。 蛭ヶ岳〜丹沢山間は鬼ヶ岩直下に鎖のある岩場がありますが、慎重に歩けば問題ないと思います。 丹沢山〜塔ノ岳間は特に危険な箇所はありません。 【塔ノ岳〜鍋割山〜寄】 特に危険な箇所はありませんが、鍋割山〜後沢乗越間では登って来る方が非常に多く、すれ違いが少し大変でした。 茶畑に出たところの分岐(写真110)は案内板に集落名しか書かれていないため、どちらに行ったらよいか迷いますが、宇津茂集落方面に行くのが(おそらく)正解です。 (土佐山集落方面に下ってしまっても、丘を回り込めば寄バス停に着けるはずです。) =登山ポスト= 県道から登山道に入って少し上ったところにあります。 ポストの脇にヤマビルファイターが置いてあるので、ヒルが心配な人は足元に吹きかけておくと良いかもしれません。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する