記録ID: 376914
全員に公開
ハイキング
関東
権現山
2013年11月29日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
09:00小寺(佐野峠入口)-10:13西原峠10:28-11:16大寺山-11:47三ツ森北峯-12:11尾名手峠-12:25麻生山-13:19権現山14:10-14:52浅川峠-15:30浅川
天候 | 1日中快晴、風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:浅川バス停15:15に乗り遅れたので田無瀬バス停まで歩き、大月行きバスでJR猿橋駅へ(ちょっと失敗)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西原峠から大寺山へ行く尾根道が分かり難く、使われていない林道に入ってしまうので注意。私は間違えました。 ・数カ所の岩場を上りますが、難しくはありません。ただし、この時期、落葉が非常に多く、岩場にも大量に積もっていて、そのまま上るのは危険です。手や足で払いのけながら登りました。 ・すっかり落葉して太陽が差し込んで気持ちがいいのですが、足下は落葉がかなり深く積もって道の状況や踏み跡がよくわかりません。非常に注意が必要です。 ・少し広い尾根は落葉のせいで踏み跡が見えない所が多いです。 |
写真
JR大月駅バス停。土日はたくさんの登山客が来るそうですが、この日の乗客は私一人だけでした。運転手さんから、いろいろと山情報を教えてもらいました。ここ何年かは熊の出没は無いようです。バスの便は非常に少ないです。
西原峠。左が佐野峠、右が大寺山、権現山方向です。左の佐野峠に向かう林道が右の方向にも伸びていますが、この林道を進んではダメです。大寺山への尾根道へ入る場所があると思うのですが、私は間違えて林道を進んでしまったので、途中で気づいて尾根道への急斜面を上りました。GPSにはそれが記録されています。林道に踏み跡があるので間違えている人が私以外にもいるようです。
浅川峠、権現山の分岐。
麻生山から来ると浅川峠へ向かう巻き道があり、そのまま進むと浅川峠へ進んでしまうので注意。
でも、巻き道を進んでからこの標識の方向(左)にちょっと上ったほうが楽そうです。
麻生山から来ると浅川峠へ向かう巻き道があり、そのまま進むと浅川峠へ進んでしまうので注意。
でも、巻き道を進んでからこの標識の方向(左)にちょっと上ったほうが楽そうです。
権現山。
山頂は狭いですが、この日は快晴だったので四方を鮮明に見渡せました。風が無い瞬間は非常に暖かいですが、寒いので2枚重ね着をして昼食。
落葉で足下が見えないので、疲れました。時々落葉をラッセルして進みます。
山頂は狭いですが、この日は快晴だったので四方を鮮明に見渡せました。風が無い瞬間は非常に暖かいですが、寒いので2枚重ね着をして昼食。
落葉で足下が見えないので、疲れました。時々落葉をラッセルして進みます。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット 1
医薬品
カメラ 1
ビデオカメラ
車
|
感想
気象庁の予報天気図を追いかけて見ていて、多分、天気がよくなり、風も弱くなるだろうと思っていたら、ずばり的中。狙い通りの天気だったが、こんなに落葉が多いと、こんなにも歩きにくいとは想像していなかった。
踏み跡も道もよく見えないし、地面の様子もさっぱりわからない。
来年は気をつけよう。どんな風に気をつければ良いのかはわからないが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する