西上州 荒船山・立岩

- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 980m
- 下り
- 979m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にポスト有り(用紙無し) ※ルートはテキトーに手書きです。 |
写真
感想
※今回も山ネタ少なくなってしまった(´・_・`)
一週前に中里にクライミングに行ったのだけど、
もう南牧・上野の道路は凍結 ((((;゜Д゜))))
バイクde登山もそろそろおしまいかぁ。。って西上州行ってないじゃん。
そんな訳で駆け込み西上州ハイキングっす。
前から気になっていた『西上州のドロミテ』へ♪
岩峰を背に急斜面に張り付く山村風景。写真でみた風景を‥‥
それに「星尾」という地名もロマンチック
敗退覚悟でバイクでGO〜〜
先週は南牧の道の駅周辺の道路も霜が降りてたのだが今日は平気?
その先、所々凍結しているがゆっくり通過。右折後が不安だったのだが
谷の向きのせいか凍結箇所はなし。 難なく登山口へ
勉強不足ですが、星尾峠は星尾と信州を結ぶ峠道としてかつてはよく使われた道だそうです。
まずは星尾道を辿って星尾峠へ。
台風で道が荒れ気味、登山道としては道幅あるなーって思っていると
いきなり道があやふやに‥‥なんて箇所が幾度かあります。
上部の緩やかな沢が密集するあたりは流されたのか踏み跡も微妙な箇所があります。
でもそういう箇所はテープが道を示しています。
あと迷い道かVRかの踏みあとも多数あり、踏み込んでしまったが
「あれ?」って思った時点で戻れば15秒くらいで正規ルートにもどれました。
とにかく、不安になった時点でわかるとこまで戻れば問題ない。かな?
この間は誰にも会わず静かな峠ハイクを堪能
艫岩までピストンし経塚山へ。
立岩分岐までは黒滝不動への看板を見ながら進む。分岐から立岩方面へ
西立岩で景色を楽しみながらコーヒーブレイク。
本日のスウィーツは信濃屋嘉助さんの「嘉助ロール」
飲み物がコーヒーだったので洋風に。でもクリーム内の黒いものは小豆♪
青春時代を「モーニングで小倉トースト」な文化で過ごした者には
この組合せは堪らんです。
眼下をみると先程すれ違った方たちが、おぉー結構なキレ具合の尾根!!
を肴にまったりと。。
下山後は南牧の山村を堪能するぞー って集落に影が‥‥‥
それでも美しい風景は見れました。写真はうまく撮れなかったけどね。
あちこちでバイクを止めながら羽根沢交差点まで。
ここは左折なのだが、「おやすみ処」の看板にカモシカ君直進!!
停車するとおばちゃんに
「コーヒー入れるよ。ゆっくり暖まって行って」と薪ストーブ脇の席に。
何か頼んだほうがいいんだろーなぁ。。。
んー、メニューがおでんしか見当たらないが、、、じゃそれで♪
おばちゃん、おじちゃん、常連さんと楽しいおしゃべり。
おでんに元からセットなのかサービスか分からないが
「さしみこんにゃく」をいただいた。
驚きの透明感とプルプル食感。これが「やまふぐ」といわれるヤツなのね。
いままで食べてきた刺身こんにゃくとは別次元の食べ物。
手作りの作りたてほやほやだそうだ。丁度、も一回作るとこだったようで
目の前のストーブでこんにゃくを茹でるのもみれました。
このお店。3月末頃から11月末の土日のみの営業。今シーズン最後の営業日だったのだそう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














経塚分岐の辺りですれ違っていましたね。しかも、ほぼ反対回りで。
登山口のバイクは覚えています
この日に星尾峠あたりですれ違っていれば、話も弾んだのかもしれないと思うと少し残念です。
お疲れ様でした
ほんっとに残念!
このコースで唯一の登山者密集地帯ですれ違っちゃいましたね(笑)
お子様連れでこのコース
他の地点だったら絶対声かけてたハズなのにぃ
自分のページでバイクDE登山は?と思ったら、行ってたんだね。
でも凍結しててもう無理だろうね〜
これからは俺を見習って、電車DE登山はどう?
スイーツに古道にプチVR、ジャンダルム、円空仏、やまふぐにカモシカ?
と、山以外にも盛りだくさんな山行だね
お疲れ様
東立岩は行かなかったんですか??
VRで5分なのに。
南牧の集落の雰囲気、良いですよね!
我が心のふるさとって感じです♪
俺なんか道路の凍結などなくてもすでにシーズンOFFです
kagetsuさんは根性あるな〜
西上州は晩秋から初冬に行きたいなあと思っていても寒いなか鎖やロープにつかまって登るが辛くて行きそびれてます…
俺も真冬の足利百名山めぐりだったらバイクで行けるかな♪
そして古墳に神社にB級グルメと山以外にも盛りだくさんな内容にするのがボクの夢です
電車de登山もやりたいなぁ。電車も好き♪
でもね、我が家から最寄りの駅ってバイクで15分
んでおウチの周辺、真冬の早朝はよく凍る
結局びくびくライディングしんと‥
因みにバスだと30分はかかるとおもう‥‥本数も少ない‥
そうだよ!西上州に行くなら、lilio君のレコチェックすべきでしたーーー
東立岩は危険だろうと思い込んでたよ。
他の人のも見てみたけど踏み跡もあるようだし危険でも
ないようでしたね。
今回イムヌキ不動も行けなかったし、リベンジしたいと思います。
「たけきや」さんで春の山村もそれは美しいんだよ。ヒトツバナが見事だと。アカヤシオのことだよね?
たしかlilio君のレコでヒトツバナのことを読んだ気がする。
ウェアーは上下とも冬使用だからよかったんだけど
皮グローブで行っちゃって手が辛かったです。
でも冬グローブでも寒かったとおもう。
足利だと凍結とかはなさそうだけど
我が家からだと「赤城おろし」地帯を横切ることになる?
実はかなりビビってる(^_^;)
uttei君の辺りは大丈夫?それともさすがにバイク流されるほどの爆風は吹かないかな‥‥
お、盛りだくさん(山以外も)レコ楽しみ♪
日程が合いましたら仲間に入れてねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する