塔ノ岳(小草平コース〜大倉尾根)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:48
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 山守茶屋 |
写真
感想
今日は塔ノ岳、時間があれば丹沢山に行くことにしました。
せっかくなので初コース、二俣から登ります。
まずは林道歩き。
長い林道をひたすら歩き、二俣から登山道に入ります。
道迷い注意の警告があるので、気を引き締めて臨みます。
登り初めは道も明瞭で、ピンクテープもあるので、初めてでも安心して歩けました。
山の影のせいか、やけに薄暗いなぁ。
杉林なのも関係してるのかな?
迷子にはなりたくないので、周りを確認しながら慎重に進みます。
渡渉点からはちょっと急な登りだけど、それ以外はあんまり問題無い感じ。
でもあまり変化の無い杉林なので、下山の時に間違えると大変なのかもしれないなぁ…
周りを見ながらゆっくり歩いて堀山の家着。
着いた!
薄暗い道だったので、青空が目に滲みるようでした。
一休みしてから塔ノ岳山頂を目指します。
風がかなり強く吹いてきました。
山頂は強風かも…
のんびり歩き花立山荘着。
花立山荘からは、富士山がきれいに見えました。
でも、かなり風が強い。
山頂では素晴らしい景色が待っていました。
広々した山並みに、きれいな富士山。
でも風が強い!
強風を通り越し、爆風の部類です。
首に掛けてたタオルがすっ飛びそうになり、危うくキャッチ。
あまりの強風に、何度かたたらをふみました。
これは丹沢山までは行く気になれません。
たまらず尊仏山荘へ逃げ込みここで昼食。
丹沢山は諦めて下山しました。
下山後、大倉の豆腐屋さんでenamisさんおすすめの豆腐のつみれと、店員さんが白豆腐買うといいことがあると言うので豆腐も購入したところ、おからもおまけでもらってしまい、気分よく帰宅(笑)
今日も、良い一日でした。
初めての小草平コースは、静かでとても良い道でした。
丹沢山で初富士山を見れなかったのは残念ですが、またいずれチャンスがあると思います。
とここまで書いて、確かにタイミングが悪いのもありますが、私の諦めの良さが丹沢山から富士山を見れない原因のような気も、なんとなくしてきました(笑)
関係ないですが「たたら」って、私、鋳物の街、埼玉の川口に住んでいたことがあり懐かしい響きでした。
小草平コースは静寂さで少し不安になり進むと杉林の急登の上にひょっこり堀山の家が現れほっとするのが良いですね。
豆腐屋で「おから」貰いましたか、、定番は、おから炒りですかね。
やっぱり昨日は下も強風でしたか。
ホントにあおられて、まっすぐ歩けないくらいの風でした。
そういえばたたらって、最近聞かないですよね。
小草平コースは静かだけど薄暗くて、堀山の家に着いたときの空の青さが印象的でした。
もっと早く挑戦するつもりが、結局今になってしまいました(笑)
おからは、ポテサラみたいにマヨネーズで和えるといいと言われたのでやってみたら、完全にポテサラでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する