記録ID: 381440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢連嶺(天目温泉〜湯ノ沢峠〜滝子山)
2013年11月16日(土) 〜
2013年11月17日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
【1日目】
天目山温泉9:30…9:50八大竜王神社参拝9:55…10:15(衣服調整1150m点)10:25…
11:10湯ノ沢峠登山口11:20…12:20湯ノ沢峠避難小屋13:00〜15:30周囲散策
【2日目】
避難小屋6:45…7:20大蔵高丸…7:55ハマイバ丸…8:25天下石…8:40米背負峠8:45…
9:05大谷が丸9:10…9:55鎮西が池下三叉路10:05…10:20滝子山頂10:25…10:40三叉路10:45…
11:15(1300m点)11:20…12:15道証地蔵
天目山温泉9:30…9:50八大竜王神社参拝9:55…10:15(衣服調整1150m点)10:25…
11:10湯ノ沢峠登山口11:20…12:20湯ノ沢峠避難小屋13:00〜15:30周囲散策
【2日目】
避難小屋6:45…7:20大蔵高丸…7:55ハマイバ丸…8:25天下石…8:40米背負峠8:45…
9:05大谷が丸9:10…9:55鎮西が池下三叉路10:05…10:20滝子山頂10:25…10:40三叉路10:45…
11:15(1300m点)11:20…12:15道証地蔵
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】吉久保入口BS=(バス)=大月駅=(中央本線)=八王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天目温泉から避難小屋までの沢沿いの道は、沢を何度か左右に渡るのですが、 丸木橋が壊れていて、石伝いに渡る事になり、濡れているとよく滑ります。 今回メンバーが一人落っこちて、靴下と靴を濡らしてしまいました。 地元の方が、我々を先行して登山道を整備されていらっしゃいました。 滝小山から道証地蔵までの沢沿いのルートは、途中でルートが2つに分かれていますが、 「悪路」と書いてある方の道はところどころトラバース道が崩れていて歩きにくいです。 初心者が通る場合は注意が必要です。 |
写真
感想
夏の間、ずーっと一人で縦走していたので、
人と歩くのはコレが相当久しぶりでした。
会の先輩に誘われて、大菩薩嶺から滝子山へ抜ける小金沢連嶺へ。
がっ。
出発の朝、中央線で人身事故があり、なんと運転見合わせ…。
都心に住む先輩が三鷹で足止めを食らい、集合の甲斐大和駅へ1時間遅れてやってきました。
1日目の行程が大幅に遅れたので、急遽行程を短縮。
天目山温泉から一気に避難小屋へ上がります!
で、さっさと宴会して(笑)、翌日も6時間ほどお散歩して帰りました。
この日、なんちゃら流星群が来るとかで、写真愛好家の方々が結構来ていました。
他の登山者の方も、避難小屋に泊まっていらっしゃいました。
6人で、7時半くらいまで飲んだくれてました。
うるさくて、ホントすいませんでした……。
久しぶりのパーティー山行は、なかなか楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する