記録ID: 38201
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
滝子山
2009年05月02日(土) [日帰り]

- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
高尾駅発・(松本行き)・・・・・・ 6:14
笹子駅着(820円)・・・・・・ 7:10
発・・・・・・・・・・・・・・・7:20
吉久保20号入口・・・・・・・・ 7:30
高速道路・・・・・・・・・・・・ 7:45
原地区桜森林公園駐車場有
寂ショウ尾根入口・・・・・・・・・ 7:55
道証地蔵:滝子山入口・・・・・・・・8:15
駐車場有10台
発・・・・・・・・・・・・・・・・8:30
三丈の滝・・・・・・・・・・・・・8:50
富士山が見えた休憩所有り・・・・9:10
モチヶ滝
小屋・・・・・・・・・・・・・9:40
大谷ヶ丸への分岐・・・・・・・・・・9:55
大谷ヶ丸への分岐・・・・・・・・・・10:15
鎮西ヶ池・・・・・・・・・・・・・・10:25
祠有り鳥居有り(下向き桜満開)
滝子山山頂・・・・・・・・・・・・・10:35
狭い
発・・・・・・・・・・・・・・・・・11:15
男坂女坂分岐・・・・・・・・・・・・11:30
檜平・・・・・・・・・・・・・・・11:45
広い
分岐(尾根から下る)・・・・・・・・12:00
水場・・・・・・・・・・・・・・・・12:20
林道・・・・・・・・・・・・・・・12:45
初狩駅前ローソン・・・・・・・・・13:30
初狩駅発・・・・・・・・・・・・・13:45
高尾駅着・・・・・・・・・・・・・14:30
笹子駅着(820円)・・・・・・ 7:10
発・・・・・・・・・・・・・・・7:20
吉久保20号入口・・・・・・・・ 7:30
高速道路・・・・・・・・・・・・ 7:45
原地区桜森林公園駐車場有
寂ショウ尾根入口・・・・・・・・・ 7:55
道証地蔵:滝子山入口・・・・・・・・8:15
駐車場有10台
発・・・・・・・・・・・・・・・・8:30
三丈の滝・・・・・・・・・・・・・8:50
富士山が見えた休憩所有り・・・・9:10
モチヶ滝
小屋・・・・・・・・・・・・・9:40
大谷ヶ丸への分岐・・・・・・・・・・9:55
大谷ヶ丸への分岐・・・・・・・・・・10:15
鎮西ヶ池・・・・・・・・・・・・・・10:25
祠有り鳥居有り(下向き桜満開)
滝子山山頂・・・・・・・・・・・・・10:35
狭い
発・・・・・・・・・・・・・・・・・11:15
男坂女坂分岐・・・・・・・・・・・・11:30
檜平・・・・・・・・・・・・・・・11:45
広い
分岐(尾根から下る)・・・・・・・・12:00
水場・・・・・・・・・・・・・・・・12:20
林道・・・・・・・・・・・・・・・12:45
初狩駅前ローソン・・・・・・・・・13:30
初狩駅発・・・・・・・・・・・・・13:45
高尾駅着・・・・・・・・・・・・・14:30
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笹子駅周辺にはコンビニはない。笹子酒造では、買い物ができる。初狩駅周辺にはローソンがある。旅館も駅前にある。道証地蔵からの沢沿いルートは急登もなく、歩きやすい。ただし、道が崩れ落ち、または、崩れそうなところが何か所もあり、要注意である。 |
写真
感想
はじめての電車利用の登山。高尾駅から松本行に乗り込む。向かい合わせの4人用座席。向かいに登山客の中年夫婦。特に会話もなく、笹子駅に降りた。笹子駅のトイレにはトイレットペーパーが付いている。うれしい。駅から、国道20号を初狩駅方面に戻る。吉久保入り口まで、けっこう歩く。稲村神社を左折し高速を越えると、原地区桜公園。ここに数台駐車できる。寂ショウ尾根入り口を過ぎて、しばらくアスファルトの道を歩く。10台ほどの駐車スペースが右手にあり、さらに進むと、道証地蔵があり、右に滝子山入り口の道がある。まっすぐ進めば、大鹿山だ。道証地蔵からの沢沿いルートは、滝子山をぐるっと巻きながら少しずつ沢に沿って登っていく。土がもろく、崩れているところがあり、注意しなければならない。途中、三丈ノ滝、モチヶ滝などの大小たくさんの滝がある。岩があり、砂崩れがあり、飽きずに登れる。沢から離れ、登り始めると、木を伐採し、ゴルフ場のような開けた道を登る。北側に大谷ヶ丸が近い。鎮西ヶ池には祠と鳥居があり、下向き桜(名前は知らない)が満開だった。さらに上ると、山頂だ。山頂は狭いが、展望はよい。初狩へのくだりは、ひたすら下るのみ。檜平は広く開けて、気持ちがよい。お弁当を食べたり、ゆっくりしたくなる場所だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3410人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する