記録ID: 3824575
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山 峰山から石砂山 里山歩きでヤギに会えました
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 775m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:58
距離 15.1km
登り 794m
下り 809m
6:58
9分
スタート地点
12:59
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス やまなみ温泉行き 今回は奥牧野行きに乗り賽の神で降りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中GPS頼りになる場所もありますが、直ぐに普通のトレイルに戻るの繰り返しでした。 細い尾根道やザレた細い道にはヒヤヒヤしました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
峰山の展望や倒木、石砂山からの下りルート、ワイルド系の橋(笑)などは私が行った時とほぼ変わりない感じで、当時のことをちょっと思い出しました。
鉢岡山は、以前と同じであれば山頂付近だけがかなりの藪になっているので、ニットやフリースなどを着ていると藪に引っかかって大変かもしれません。
加えて、昨年末の時点で日連診療所付近から杉峠へ至る道が通行止めになっていたので、事前に通行止めの情報を確認された方が良いと思います。
<宝山〜日連山〜日連金剛山:写真29が通行止め情報>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2807667.html
石老山は、まだ顕鏡寺からのルートが通行止めになっているようです。
写真63の登山口の他に、「みの石滝」方面の登山口、あるいは篠原の登山口も使えるので、顕鏡寺からのルートが使えなくても登頂には支障ないのですが、石老山名物の巨岩が見られないのはちょっと残念ですね...
<石老山の通行止め情報>
https://www.e-sagamihara.com/sightseeing/sightseeing-81/
またまた貴重な情報を有難うございます!
春に日連アルプスを制覇したつもりが、鉢岡山をスルーしてしまったのです😭
近日中に行こうと計画してましたので助かります🙏
石砂山・・・自分も10/10に登りましたが、人生初のまさかのヤマビル襲撃で散々でしたけど、さすがにもう大丈夫みたいですね
藤野15名山は自分も近いうちに完登しようと思っています。
残りは南側の5座で今回の峰山も未踏ですがここも石砂山に近いので、ヒルがいるのか非常に気なっていたんです。でもどうやら大丈夫そうですね。ホッとしました
いつも見に来て頂きありがとうございます😊
ヤマビル怖いですよね😱
弟が霜が降りるまで、南側の山は登るなと教えてくれたので控えてました😅
でも、もう大丈夫❗️
私もあと4座頑張ります💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する