ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3838115
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

黒岳〜三ッ峠山〜御巣鷹山《右周回》(30km)

2021年12月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:57
距離
30.2km
登り
2,185m
下り
2,168m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:33
合計
7:48
距離 30.2km 登り 2,185m 下り 2,186m
5:42
7
5:49
5
6:04
6:11
56
7:07
2
8:00
2
8:03
8:06
34
8:40
8:41
25
9:06
9:07
22
9:28
9:32
8
9:40
9:44
4
9:48
8
10:12
10:13
40
10:58
10
11:09
15
11:23
11:27
15
11:42
5
11:47
11:50
3
11:52
11:53
13
12:23
8
12:31
13
12:45
12:46
14
13:00
4
13:04
13:06
9
13:20
13:22
3
13:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖 無料駐車場(24時間)
コース状況/
危険箇所等
黒岳(深い落ち葉、山頂付近雪)
三ッ峠山(圧雪の雪道)
御巣鷹山(雪道とぬかるみ)
その他周辺情報 富士眺望の湯 ゆらり(1,300円)
予約できる山小屋
三つ峠山荘
駐車場からスタート 5:30
-4℃ 寒い
風が無いのが救いだ
2021年12月15日 05:32撮影 by  SOV38, Sony
12/15 5:32
駐車場からスタート 5:30
-4℃ 寒い
風が無いのが救いだ
お〜
実際は暗闇だけど、カメラだとこう映る
2021年12月15日 05:56撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 5:56
お〜
実際は暗闇だけど、カメラだとこう映る
4kmのロード終わって登山開始。
2021年12月15日 06:00撮影 by  SOV38, Sony
12/15 6:00
4kmのロード終わって登山開始。
暗いと見過ごす、手作り看板。
2021年12月15日 06:05撮影 by  SOV38, Sony
12/15 6:05
暗いと見過ごす、手作り看板。
えっ、いきなり急登?
と思ったら、ずっと急登だった。
深い落ち葉に足を取られ、ロープが無かったら登れない。
2021年12月15日 06:10撮影 by  SOV38, Sony
12/15 6:10
えっ、いきなり急登?
と思ったら、ずっと急登だった。
深い落ち葉に足を取られ、ロープが無かったら登れない。
左手に夜明けの富士山。
2021年12月15日 06:18撮影 by  SOV38, Sony
12/15 6:18
左手に夜明けの富士山。
夜が明けた。
2021年12月15日 07:00撮影 by  SOV38, Sony
12/15 7:00
夜が明けた。
うわ〜
2021年12月15日 07:14撮影 by  SOV38, Sony
5
12/15 7:14
うわ〜
斜度、斜度、斜度
写真では伝わらんな
2021年12月15日 07:49撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 7:49
斜度、斜度、斜度
写真では伝わらんな
なんて日だ
雲ひとつない!
2021年12月15日 07:57撮影 by  SOV38, Sony
3
12/15 7:57
なんて日だ
雲ひとつない!
南アルプス
2021年12月15日 07:57撮影 by  SOV38, Sony
12/15 7:57
南アルプス
遠かったー、やっと登頂!
鈴鹿の天狗堂の3倍キツいね
睡眠不足のせいか、そう感じた。
2021年12月15日 08:03撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 8:03
遠かったー、やっと登頂!
鈴鹿の天狗堂の3倍キツいね
睡眠不足のせいか、そう感じた。
黒岳、結構疲れたので、この先のルートに少し弱気になる。寒い、手先が冷たい。
2021年12月15日 08:03撮影 by  SOV38, Sony
12/15 8:03
黒岳、結構疲れたので、この先のルートに少し弱気になる。寒い、手先が冷たい。
うわっ、雪だし、アイゼン持ってきて無いわ。
黒岳の下り斜面は雪が残っており、迷ったが、突っ込むことにした。
2021年12月15日 08:05撮影 by  SOV38, Sony
12/15 8:05
うわっ、雪だし、アイゼン持ってきて無いわ。
黒岳の下り斜面は雪が残っており、迷ったが、突っ込むことにした。
ふじのやま〜
突っ込んで正解、雪道抜けた。
2021年12月15日 08:24撮影 by  SOV38, Sony
12/15 8:24
ふじのやま〜
突っ込んで正解、雪道抜けた。
林道の尾根道
2021年12月15日 08:24撮影 by  SOV38, Sony
12/15 8:24
林道の尾根道
ぐるりと回って来た。
黒岳もあんなところに。
2021年12月15日 08:46撮影 by  SOV38, Sony
12/15 8:46
ぐるりと回って来た。
黒岳もあんなところに。
今日は富士山を、撮りまくり。
2021年12月15日 08:52撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 8:52
今日は富士山を、撮りまくり。
河口湖大橋
あの橋の向こうから来たなんて、なんてこった!
2021年12月15日 08:52撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 8:52
河口湖大橋
あの橋の向こうから来たなんて、なんてこった!
間違って通り過ぎて戻ってきた。
2021年12月15日 09:33撮影 by  SOV38, Sony
12/15 9:33
間違って通り過ぎて戻ってきた。
なんかかなり下山しよる。
太宰治の唄の碑
2021年12月15日 09:43撮影 by  SOV38, Sony
12/15 9:43
なんかかなり下山しよる。
太宰治の唄の碑
振り返るとふじ
2021年12月15日 09:43撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 9:43
振り返るとふじ
完全に下山しちまった。
とうとう誰にも会わなかった。
2021年12月15日 09:46撮影 by  SOV38, Sony
12/15 9:46
完全に下山しちまった。
とうとう誰にも会わなかった。
登山口にある天下茶屋の店先。
いい趣だ
だんだんポカポカしてきたよ。
2021年12月15日 09:46撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 9:46
登山口にある天下茶屋の店先。
いい趣だ
だんだんポカポカしてきたよ。
完全に下山しちゃったから、次の三ッ峠山まで思わずロードだ。これじゃぁ全くの2座だね。
後で調べたら1.6kmだった。
2021年12月15日 09:58撮影 by  SOV38, Sony
12/15 9:58
完全に下山しちゃったから、次の三ッ峠山まで思わずロードだ。これじゃぁ全くの2座だね。
後で調べたら1.6kmだった。
登山口着いた。
2021年12月15日 10:06撮影 by  SOV38, Sony
12/15 10:06
登山口着いた。
車、結構停まってるよ。隣の黒岳とは大違い。
ここまで飲まず食わずの縦走。
まだ余裕はあったけど、登るので燃料を補給する。
2021年12月15日 10:06撮影 by  SOV38, Sony
12/15 10:06
車、結構停まってるよ。隣の黒岳とは大違い。
ここまで飲まず食わずの縦走。
まだ余裕はあったけど、登るので燃料を補給する。
登山開始
2021年12月15日 10:41撮影 by  SOV38, Sony
12/15 10:41
登山開始
うわっ、圧雪された雪道
車走ってるし。
意外と滑らず行けた。
2021年12月15日 10:44撮影 by  SOV38, Sony
12/15 10:44
うわっ、圧雪された雪道
車走ってるし。
意外と滑らず行けた。
富士山
2021年12月15日 10:56撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 10:56
富士山
富士山の左手に見える山
2021年12月15日 10:57撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 10:57
富士山の左手に見える山
三ッ峠山登頂!
2021年12月15日 11:10撮影 by  SOV38, Sony
3
12/15 11:10
三ッ峠山登頂!
ここは観光登山だね
伊吹山のようだわ
2021年12月15日 11:10撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 11:10
ここは観光登山だね
伊吹山のようだわ
御巣鷹山からの富士山
御巣鷹山山頂には建物があるだけ、期待外れ。
2021年12月15日 11:31撮影 by  SOV38, Sony
2
12/15 11:31
御巣鷹山からの富士山
御巣鷹山山頂には建物があるだけ、期待外れ。
雪道慎重に
2021年12月15日 11:37撮影 by  SOV38, Sony
12/15 11:37
雪道慎重に
ざっくり、南アルプス。
2021年12月15日 11:45撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 11:45
ざっくり、南アルプス。
ざっくり、八ヶ岳連峰。
2021年12月15日 11:45撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 11:45
ざっくり、八ヶ岳連峰。
さぁ下山だ!
下山になると元気になる。
2021年12月15日 12:02撮影 by  SOV38, Sony
12/15 12:02
さぁ下山だ!
下山になると元気になる。
疾風街道、気持ちいい。
2021年12月15日 12:24撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 12:24
疾風街道、気持ちいい。
雲ひとつない
2021年12月15日 12:30撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 12:30
雲ひとつない
黒岳はあんなところに
2021年12月15日 12:37撮影 by  SOV38, Sony
12/15 12:37
黒岳はあんなところに
一周ぐるっと回ってきた
2021年12月15日 12:48撮影 by  SOV38, Sony
12/15 12:48
一周ぐるっと回ってきた
顔出し失礼
黒岳山頂ではどうなる事かと思ったけど、30kmやりきった充実の顔。意外と元気だネ。
2021年12月15日 13:14撮影 by  SOV38, Sony
1
12/15 13:14
顔出し失礼
黒岳山頂ではどうなる事かと思ったけど、30kmやりきった充実の顔。意外と元気だネ。
ヘッドライト外し忘れ
途中で気付くも、リュックにしまうの面倒だからこのままだ。
2021年12月15日 13:15撮影 by  SOV38, Sony
12/15 13:15
ヘッドライト外し忘れ
途中で気付くも、リュックにしまうの面倒だからこのままだ。
河口湖戻ってまいりました。
12月の天晴れ、雲ひとつない天気。
富士山を、存分に眺められて幸せでした。
この後、温泉地でも富士見の湯。
30km歩いた後は、格別だわぁ〜
2021年12月15日 13:28撮影 by  SOV38, Sony
12/15 13:28
河口湖戻ってまいりました。
12月の天晴れ、雲ひとつない天気。
富士山を、存分に眺められて幸せでした。
この後、温泉地でも富士見の湯。
30km歩いた後は、格別だわぁ〜
撮影機器:

感想

仕事終わって身支度を整え、寝ずに出発。5時間以上の道程。途中、富士宮のコンビニで車中泊1時間半。眠いわぁ。
富士山麓に入り、山道をゆっくり進んでいると、道路を横断しようと路傍に立っている雄ジカがライトに浮かぶ。減速停止。立派な鹿が同じ高さの目線で見つめてきた。鹿注意の看板あれど、これにはびっくりした。
町中に入ると、今度は雌ジカが、しれっと右から道路を渡ってきた。急ブレーキ、間一髪セーフ。雌ジカも車の前で固まって動けなくなっていた。謝らずに行ってしまったが、スピード出てたら登山どころでは無くなっていたので今日は運が良かった。
夜間の運転は、お気をつけを。
河口湖の無料駐車場に5時過ぎに到着、-4℃寒い。
基本、自分の山行スタイルは立ち止まらないので薄着だからジョグして発熱するしかない。4km河口湖半をジョギング。車も走ってないから気持ちいい。

黒岳
いきなりロープなしでは登れない程の急登。落ち葉が深く、足を取られるので尚更だ。
すぐ終わるのではないかと期待したがそうは問屋が卸さなかった。ずっとこの調子でしかも長い。マジかっ!と寝不足の体力に嘆きながら登頂した。山頂は雪。
下山路は雪に覆われ、踏み跡もあるので凍っている場合がある。慎重に下山した。
天下茶屋への下山路に入ってからは太陽も上がり、ポカポカ快適だった。

三ッ峠山
思わずロードを進み、登山口へ。
ここは観光登山の山で、よく登られているようだ。
登りで10人ほど抜かせてもらったが、PTのオバチャンに、若い人は元気でイイねぇ〜とお声かけ頂いたが、若くはない。もう50歳だ。まさか黒岳を越えてきたとは、よもやよもや思うまい。
途中、休む2人組の女性が挨拶してくれた。若いし綺麗し、2人ともセンスいい。モデルさん?
体力のない余裕のない頃は話しかけたりもしたものだが、俺も成長した。足が先へと進んでしまう。
富士山の次に記憶に残る。
難なく登頂

御巣鷹山
山を名乗るなと言いたいぐらい行く必要が無い。
山頂とか看板あるはずの場所に、建造物が占めている。

下山路
三ッ峠山の下山路だが、河口湖までかなり長距離の林道が続く。PTを抜いたが、年配にはきつい距離かもしれない。2人上がってきた。

河口湖半の駐車場に戻ってくると、ポカポカ陽気で気持ちよく、天気のいい事に感謝した。
30km歩いた充実感を抱いて入る温泉はまた格別だ。

例年12月末は、富士山を見にバイクでツーリングし、1泊して、富士山のモルゲンロートで閉めるのが長らく恒例だった。
12月の富士見は外せない。
今回寝不足と寒さでこりごりしたが、来年もまた富士山の見える違う山に登っているに違いない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら