黒岳〜三ッ峠山〜御巣鷹山《右周回》(30km)


- GPS
- 07:57
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,185m
- 下り
- 2,168m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳(深い落ち葉、山頂付近雪) 三ッ峠山(圧雪の雪道) 御巣鷹山(雪道とぬかるみ) |
その他周辺情報 | 富士眺望の湯 ゆらり(1,300円) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
仕事終わって身支度を整え、寝ずに出発。5時間以上の道程。途中、富士宮のコンビニで車中泊1時間半。眠いわぁ。
富士山麓に入り、山道をゆっくり進んでいると、道路を横断しようと路傍に立っている雄ジカがライトに浮かぶ。減速停止。立派な鹿が同じ高さの目線で見つめてきた。鹿注意の看板あれど、これにはびっくりした。
町中に入ると、今度は雌ジカが、しれっと右から道路を渡ってきた。急ブレーキ、間一髪セーフ。雌ジカも車の前で固まって動けなくなっていた。謝らずに行ってしまったが、スピード出てたら登山どころでは無くなっていたので今日は運が良かった。
夜間の運転は、お気をつけを。
河口湖の無料駐車場に5時過ぎに到着、-4℃寒い。
基本、自分の山行スタイルは立ち止まらないので薄着だからジョグして発熱するしかない。4km河口湖半をジョギング。車も走ってないから気持ちいい。
黒岳
いきなりロープなしでは登れない程の急登。落ち葉が深く、足を取られるので尚更だ。
すぐ終わるのではないかと期待したがそうは問屋が卸さなかった。ずっとこの調子でしかも長い。マジかっ!と寝不足の体力に嘆きながら登頂した。山頂は雪。
下山路は雪に覆われ、踏み跡もあるので凍っている場合がある。慎重に下山した。
天下茶屋への下山路に入ってからは太陽も上がり、ポカポカ快適だった。
三ッ峠山
思わずロードを進み、登山口へ。
ここは観光登山の山で、よく登られているようだ。
登りで10人ほど抜かせてもらったが、PTのオバチャンに、若い人は元気でイイねぇ〜とお声かけ頂いたが、若くはない。もう50歳だ。まさか黒岳を越えてきたとは、よもやよもや思うまい。
途中、休む2人組の女性が挨拶してくれた。若いし綺麗し、2人ともセンスいい。モデルさん?
体力のない余裕のない頃は話しかけたりもしたものだが、俺も成長した。足が先へと進んでしまう。
富士山の次に記憶に残る。
難なく登頂
御巣鷹山
山を名乗るなと言いたいぐらい行く必要が無い。
山頂とか看板あるはずの場所に、建造物が占めている。
下山路
三ッ峠山の下山路だが、河口湖までかなり長距離の林道が続く。PTを抜いたが、年配にはきつい距離かもしれない。2人上がってきた。
河口湖半の駐車場に戻ってくると、ポカポカ陽気で気持ちよく、天気のいい事に感謝した。
30km歩いた充実感を抱いて入る温泉はまた格別だ。
例年12月末は、富士山を見にバイクでツーリングし、1泊して、富士山のモルゲンロートで閉めるのが長らく恒例だった。
12月の富士見は外せない。
今回寝不足と寒さでこりごりしたが、来年もまた富士山の見える違う山に登っているに違いない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する