記録ID: 385593
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜弁天橋〜相模湖駅
2013年12月23日(月) [日帰り]

- GPS
- 03:25
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 673m
- 下り
- 673m
コースタイム
13:00高尾山口-13:50高尾山山頂14:10-15:00小仏城山-15:45弁天橋-16:20相模湖
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
朝寝坊して、天気もぱっとしなかったため、グズグズ準備して電車に乗り込んだのがお昼。
仕方ない高尾山でも行くか、という軽いノリで、しかも、この時間から山登りなんて非常識だから、山靴履かないでこっそり出かけようという足まわり。
でも、しっかり、雨具、食料、水、ヘッドランプ(人数分)を持って、、、。
ハイペースで稲荷山コースで攻略。
ダイヤモンド富士狙いの人でいっぱいかな〜。と思いつつ、でも、天気悪いし、、、。
その、両方の予想通り?微妙な感じの集まりようでした。
遅い昼ごはんとって、ちょっと物足りないし、時間もまああるし、と言う事で、そのまま引き返さず、小仏城山を登って、相模湖へ下るルートへと進む。
が、
予想通り?ドロドログチャグチャ悪路だった。
「引き返そうか?」弱気になったが、もう既に、みんなの靴がドロドロになっていて、もういいやという開き直りの境地に達していたようで、そのまま進む。
ペース良く進み、小仏城山もスルーし、相模湖への下り。走る走る。
時々歩く。道もドロドロではなく良い状態で、あっという間に道路へ。
しかし、道はまだ続き、道路を横断し、更に下り、相模湖の下流、弁天橋へ。
流れ込んでいる沢水は透き通っていたが、相模川はちょっと濁り気味。
そこから最後の急坂・激坂。
数年前、次女と2人で来た時、この坂で、あまりの激坂で泣いたため、「○○泣き坂」と名付けている。
もう既に泣かず、長女と走って登っていった。
再び、相模川(湖)を渡り(戻り)駅への道を歩き、最後に売店でアイスを買って震えながら電車を待った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5718人
inuwasi













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する