記録ID: 3872500
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						【丹沢 南北縦走】渋沢駅〜相模湖
								2021年12月30日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 15:24
 - 距離
 - 48.1km
 - 登り
 - 3,315m
 - 下り
 - 3,284m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 14:46
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 15:22
 
					  距離 48.1km
					  登り 3,343m
					  下り 3,284m
					  
									    					 1:20
															46分
スタート地点
 
						16:47
															| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						【帰り】JR藤野駅 前泊 ビジネス旅館たかの家 リーズナブルで心配でしたが、清潔感はありました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					歩きやすかったです。 | 
写真
										【蛭ヶ岳山頂】丹沢あたりから同じぐらいのペースの方が西丹沢ビジターセンターへ向かうと言ってました。山頂まで来てみて、縦走は蛭ヶ岳から北ではなく、西の方が良さそうなことを確信しました。宿泊予約していましたので、諦めて北へ向かいます。								
						
										焼山から再び下山の道。
落ち葉フカフカの東海自然歩道です。
今日一番危険箇所が意外に東海自然歩道の回避ルートでした。
途中、携帯を拾って頂いた、2人組の方と、知らせていただいたトレランの方!大変ありがとうございました!
						落ち葉フカフカの東海自然歩道です。
今日一番危険箇所が意外に東海自然歩道の回避ルートでした。
途中、携帯を拾って頂いた、2人組の方と、知らせていただいたトレランの方!大変ありがとうございました!
										道志川
いったん一般舗装道にでますが、石砂山に向かいます。parsleycandyさんの藤野15名山のレコを見て1座だけでも登ろうかな、ということで、ルート変更してきました。
						いったん一般舗装道にでますが、石砂山に向かいます。parsleycandyさんの藤野15名山のレコを見て1座だけでも登ろうかな、ということで、ルート変更してきました。
										【峯山頂】
鉢岡山からそのまま下山予定でしたが、通行止め。
昨日parsleycandyさんのレコが頭によぎる。。ちゃんと確認すべきでした。
回避するため再び登り、峯山頂に来ました。
						鉢岡山からそのまま下山予定でしたが、通行止め。
昨日parsleycandyさんのレコが頭によぎる。。ちゃんと確認すべきでした。
回避するため再び登り、峯山頂に来ました。
感想
					【丹沢山 南北縦走】
 年末寒気が来ている中、関東首都圏周囲がカラッと晴れた天気。歩いてて気持ち良いこの季節には、丹沢山縦走は最適。前泊し万全の体調で朝1時に出発。
 歩いていて予定より早く塔ノ岳につきそうでしたので、鍋割山にまず登るルート変更し、登ります。
鍋割山は寒気の影響か他の山より寒く辛めでした。ガスも厚くなったり晴れたり。塔ノ岳に着く頃にはガスは全くなくなり、快晴!丹沢山、蛭ヶ岳も楽しめました。
 蛭ヶ岳からは長い下り。意外にも沢山の人とすれ違いました。(どういったルートか気になります。)
 焼山からは、石砂山を経由するルートに変更するため、東海自然歩道で下りました。
 石砂山下山後、途中で通行止めに合い、回避したルートでなんとか進み、無事藤野駅に到着。計画不足で、下山を何回もしたことが精神的に来てしまいましたが、無事踏破出来て満足です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:633人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								toshi-o
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する