記録ID: 387394
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳-丹沢山【白銀の笹の稜線】
2013年12月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
6:55塩水橋発-7:35ワサビ沢分岐-7:45チェーンスパイクとスパッツ付けて発-8:05観測所-9:10天王寺尾根分岐-9:50丹沢山着-10:05発-10:50不動峰-11:45蛭ヶ岳着-
12:35ランチ後発-13:20不動峰-14:00丹沢山着-14:10発-天王寺尾根分岐14:30-15:45本谷橋-16:15P着
12:35ランチ後発-13:20不動峰-14:00丹沢山着-14:10発-天王寺尾根分岐14:30-15:45本谷橋-16:15P着
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Pまでの道路に積雪なし、凍結はほんの一部。車のチェーンなしで行けた |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩水橋-観測所:舗装された林道は一部凍結、標高が上がるに従って雪凍結。 登山道に入るところでチェーンスパイク&スパッツをつけた。 観測所-丹沢山:急登あり。滑り止めが必要。一箇所ある鎖場は慎重に。 丹沢山-蛭ヶ岳:陽当りの良い眺めの良い稜線歩きだが、Up&Downは多い。鬼が岩の鎖場は注意。 寒いため雪や氷が溶けたところはほとんどなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
12/28までに仕事も大掃除も終わって、12/29の天気予報は降雨確率0%、ぽっかり1日暇になったので急に山に行きたくなった。毎朝雪化粧した丹沢を見ては、いいなと思っていたので蛭が岳-丹沢山に決定。Pまでの車道の凍結が気になったが走行にはまったく問題なかった。
初めは舗装道を歩くが、11月に蓼科山で登山前に凍結したPで転倒しお尻を強打し星が出たことを思い出した。滑らないようにおそるおそる歩く。堂平からの上りは結構な急上り、滑り止めがないと厳しいだろう。丹沢山への鎖場では一気に視界が広がる。関東平野一望で新宿高層ビル、の遥か向こうにつくば山が見えた。相模湾は金色に輝き素晴らしい。丹沢山山頂からは西側の景色で富士がどっかーん。
丹沢山から蛭が岳まではずっと見晴の良い稜線。Up and downは厳しいが大好きなコース。進むにつれて見える景色、山の見える角度が変わる。雪は多いが踏み跡がしっかりあり、ラッセルはない。雪の山を行く登山者は絵になる。AM11:45に着いた蛭が岳山頂では-2°だった。Down Hill、帰りも晴天で楽しい稜線歩き。
晴天の下、雪化粧の丹沢/蛭が岳、富士/相模湾/関東平野の絶景、行ってよかった。秋に同じ笹稜線コースを歩いたが今回の白銀バージョンも良かった。いやーいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する