阿弥陀岳〜中岳(御小屋尾根ピストン)◆2022年の登り初め◆


- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下記はあくまでも本日(1/3)現在の状況です。 今後降雪や気候の変化があると状況は一変すると思われます。ご自身で最新の情報を入手してください。 【舟山十字路〜御小屋山(美濃戸分岐)】 スタートから積雪あります。雪は新しく、フカフカなのでチェンスパはあまり効果がない感じです。私は往路はツボ足で、復路は駐車場までアイゼンで歩きました。 【御小屋山〜不動清水】 積雪は50cm程度ですがよく踏まれており、とても歩きやすいです。 【不動清水〜阿弥陀岳】 積雪は80cm〜100cm程度ですがコースはよく踏まれており、歩きやすいです。雪も軽くてよいコンディションです。山頂手前「西の肩」はロープ出ていました。裏側(山頂側)のハシゴも出ていて降りられます。 【阿弥陀岳〜中岳】 夏は赤岳と繋げて歩くポピュラーな縦走コースですが、意外にもお一人か二人の踏み跡しかありませんでした。新雪は膝上の深さです。急傾斜の下降や登攀、岩場におけるピッケル・アイゼンワークが求められます。 |
写真
感想
地元・八ヶ岳は年末年始も降雪があり、よさそうなコンディション。冬場は特に好きな御小屋尾根からの阿弥陀岳を今年の登り初めにしました。
市街地では雪のない新年を迎えましたが登山口(舟山十字路)まで行くと、しっかり積雪。最近降ったと思われる新しい雪を踏んで歩いていきます。
毎度のことですが、こちら(諏訪側)から八ヶ岳に登ると日の出が遅いです。不動清水を越えたあたりで頭上を見上げると真っ青な空に映える樹氷(霧氷?)の白い枝。地元であってもこの青空は嬉しくなります。
森林限界を越えると、ほぼ1年ぶりの白い阿弥陀岳。美しい風景と雪の感触を楽しみながら山頂に着きました。
昨年2月にやはり御小屋尾根で「阿弥陀岳〜赤岳」をピストンしました。この時は「赤岳は欲張らなくてもよかったかな」と思ったのと同時に、阿弥陀岳から中岳のコルまでの斜面は下り・登りともかなり「雪山」を堪能しました。今回もコルまでは降りて、そして登ろうと思っていました。
夏場は人気の(時に渋滞までできる)コースですが、意外にも踏み跡は一人か二人でした。新雪を慎重に下り、中間部の岩場へ。岩と雪のミックスはアイゼンワークのいい実践になります。岩場を過ぎた急傾斜はクライムダウンで降りました。昨年は凍結部もあったので緊張しましたが、今日は雪がよかった一方、やわらかい(アイゼンが効きにくい)ケースの体験となりました。
ナイフリッジの白い稜線を中岳まで進むとここで引き返して、ふたたび阿弥陀岳へ。今度は深い新雪登りの実践です。夏場でも息が切れる壁ですが、それ以上に何度も息を整えました。2度目の登頂、そして御小屋尾根を下って舟山十字路へ戻りました。
天気もよく、雪のコンディションにも恵まれた登り初めになりました。
今年も安全を第一に、いい山行を重ねていきたいと思います。
よろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中岳⇄阿弥陀の区間は、yoisaさんと好みが似ている私としても全く同じ感想です(^^)なかなか痺れる雪壁で短いながらも雪山ちゃんと登ってるな〜って感じになりますよね!
去年はカチカチ氷に怖気付いて、下山は利用せずに登りだけにしましたが、次回はチャンスがあったら下りでも通過してみようと思います!いつも分かりやすい参考になるレコをありがとうございます😊今年も毎度楽しみにさせていただきます!
「新年の登山は阿弥陀かなー?って勝手に予測してましたが」・・・さすが、読まれていましたか
夏は美濃戸から南沢ルートがメジャーで、御小屋尾根は少数派だと思いますが昨日歩いた感じではまったく違っていました(冬の阿弥陀は御小屋尾根が主流?)。
阿弥陀↔中岳の感じ、共感していただけて嬉しいです!「短いながらも雪山ちゃんと登ってるな〜」なんですよね。コンディションのよいときに、次回は下りでもぜひ
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます!
御小屋尾根からの阿弥陀岳、おつかれさまでした
で、阿弥陀岳〜中岳コルの登下行は、
短いながらもギアフル活用して緊張感MAXでワクワクルートですね
Goodコンディションでの雪山山行、楽しく拝見させていただきました。
昨年〜今年は、息子が受験生で、
頑張ってる息子を横目に親父が山遊びするのはちょっとな・・・と思い山行自粛中です。。。
体力落とさないようにラン&サイクリングは少々やってますが^^
こんな素敵な山行記見るとうずうずしてきます
そうですか、少年野球に夢中で取り組んでいた息子さんももう受験生ですか・・・早いですね!我が家では大学3回生になる息子が2年ぶりに帰省して、家族のんびりの正月を過ごすことができました。
2年前の2月、阿弥陀で超ニアミスだったんですよね(登頂30分差!)。このとき私は阿弥陀ピストンだったのですが、xyzJINさんが赤岳まで行かれたレコを参考に翌年挑戦、阿弥陀↔中岳のドキドキ・ワクワクもこのとき初めて体験することができました(^^)
がんばっている息子さんにいい春が訪れますように。そしてxyzJINさんもまた晴れやかな気持ちで山に向かえたらいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する