記録ID: 3904120
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
釣瓶岳(朽木栃生より往復)
2022年01月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:27
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 924m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:14
距離 10.5km
登り 924m
下り 934m
積雪多く、装備も、少し重目です。雪で被さって来ている枝を処理しながら、また、少しテープも付けながら、ゆっくり目に歩いています。
天候 | 晴れ、ほゞ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朽木栃生旧集落跡から、積雪がありました。P-449の東の標識で、ワカンを装着しています。帰途は、最後、朽木栃生旧集落跡の作業道のコンクリート舗装箇所まで、ワカンで、下っています。 イクワタ峠から、釣瓶岳まで、多い所で、1m位の積雪です。大きく雪庇が張り出しています。今回は、雪が良く締まっていましたが、今後、緩んで来ると、クラックが入りますので、転落に注意が必要です。 先行者のスノーシューのトレースがあり、助かりました。一部、登山道から、外れていましたので、その場所は、本来の登山道を、ワカンで歩いて、トレースを付けています。 |
写真
イクワタ峠方向への尾根ルートの最初は、急斜面ですが、スノーシューのトレースを追います。このスノーシューは、恐らく、MSRの山岳用だと思います。かなりの急斜面も滑ることなく、快調に登られています。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
ザイル30m
カラビナ
スリング
ナイフ
携帯用鋸
携帯用鉈
ゴム付き軍手
雨具
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS 2台
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
予備バッテリー
時計
タオル
山仕事用手鋸
|
---|
感想
朽木栃生旧集落跡から、全て、雪道だったのは、久し振りです。最初は、登山靴で上っていましたが、P-449の東の標識の所で、ワカンを着けました。
先行者されている、お二人のスノーシューのトレースで助かりました。有難う御座います。かなりの速度で、進まれているのがトレースの状態で分かりました。スノーシューは、残っていた足跡から恐らく、MSRの山岳用だと思いました。両サイド等のエッジの跡が良く分かりました。釣瓶岳への最大の急斜面も楽々登られています。(追記:YAMAPに、記録が上がっていました。矢張り、MSRの山岳用のスノーシューでした。)
トレースが、所々で、登山道から外れている場所では、出来るだけ本来の登山道をワカンで踏み、トレースを付け、テープも巻いています。
イクワタ峠から釣瓶岳間の雪庇が、例年以上の大きさに成長しています。暫くは、楽しめると思いますが、春先には、大きくクラックが入ると思いますので、転落や雪崩への注意が必要になって来ると思います。
最後に、朽木栃生旧集落跡の工事の情報です。現在、冬季ですが、朽木栃生旧集落跡から、畑谷の砂防堰堤工事現場へは、工事関係者の方が、車で入られていました。積雪の中でも、工事は続けられている様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する