ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3913965
全員に公開
山滑走
東海

【テレマークスキー】大日ヶ岳から天狗岳へ

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Tory3 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
9.4km
登り
742m
下り
733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
2:06
合計
6:09
距離 9.4km 登り 743m 下り 739m
8:44
8:45
3
8:48
16
9:04
9:13
130
11:23
13:07
54
14:01
14:05
3
14:08
14:14
4
14:18
14:20
6
大日ヶ岳まではトレースばっちり。
天狗山までは残っていたり風で飛ばされていたり。 
途中で滑走していたら登山グループが先行したのでトレース作ってくれましたが、スキーでは登山者トレースは歩きにくいので独自開拓、といってもくるぶし程度で軽い雪だったので楽しい。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高鷲スノーパークのゴンドラで山頂駅へ(1200円+500円は保証金でカード返却で返金)
コース状況/
危険箇所等
高鷲スノーパークのインフォメーションにて入山手続きとゴンドラチケット購入。
スタッフ、とても親切で『お気をつけて』『おかえりなさい』『またおいでください』との声掛けあり。 
快晴だったこともあり視界良好で雪もよく危険は感じず。
雪庇もそれほど発達していないので踏み抜きもまだなさそう。
大日ヶ岳山頂から東斜面への滑走はしていないが、この日の雪は安定していて崩れることはなさそうでした。シュプールは少な目。
その他周辺情報 下山後の温泉はいくつかありますが、夕方で混雑していたので直帰しました
快晴、無風、雪ふかふか
2022年01月08日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:20
快晴、無風、雪ふかふか
御嶽山
2022年01月08日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:35
御嶽山
大日ヶ岳、ロックオン!
前大日と大日ヶ岳の鞍部、今日は雪が良いので難なく突破
毎回ここが一番の難所なのです
2022年01月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 8:49
大日ヶ岳、ロックオン!
前大日と大日ヶ岳の鞍部、今日は雪が良いので難なく突破
毎回ここが一番の難所なのです
前大日
2022年01月08日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:51
前大日
いつもは右側から山頂目指すけど今日は左のトレースのほうが鮮明なので左から
2022年01月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 8:57
いつもは右側から山頂目指すけど今日は左のトレースのほうが鮮明なので左から
山頂まであと少し
先客は3名でした
2022年01月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:01
山頂まであと少し
先客は3名でした
到着!
雪多い年だとこれが隠れちゃうのですが、まぁ、こんなものかな?
2022年01月08日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:03
到着!
雪多い年だとこれが隠れちゃうのですが、まぁ、こんなものかな?
今日は360度展望効くからこれが大活躍
2022年01月08日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:03
今日は360度展望効くからこれが大活躍
お地蔵様
2022年01月08日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:03
お地蔵様
たけさんと白山
2022年01月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:05
たけさんと白山
白山アップ
左が別山で右が白山、かな?
2022年01月08日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:06
白山アップ
左が別山で右が白山、かな?
北アルプス
2022年01月08日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:06
北アルプス
槍ヶ岳
2022年01月08日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:06
槍ヶ岳
御嶽山と噴煙
乗鞍岳、恵那山もきれいにみえていましたよ
2022年01月08日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:07
御嶽山と噴煙
乗鞍岳、恵那山もきれいにみえていましたよ
山頂から北斜面を滑ります
今日は誰も滑っていないようでふかふかのまっさらな斜面を二人占め♪
2022年01月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:21
山頂から北斜面を滑ります
今日は誰も滑っていないようでふかふかのまっさらな斜面を二人占め♪
登り返して今度は東斜面
こちらもよかった
2022年01月08日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:39
登り返して今度は東斜面
こちらもよかった
このあたり、まだまだ楽しめる斜面たくさんだけど、お天気良いので初となる天狗岳目指すことにしました
(もともと行く予定にはしていたけど、あまりにも雪がよいからこのままこの斜面で遊びつくすのもありかな?と)
2022年01月08日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 9:47
このあたり、まだまだ楽しめる斜面たくさんだけど、お天気良いので初となる天狗岳目指すことにしました
(もともと行く予定にはしていたけど、あまりにも雪がよいからこのままこの斜面で遊びつくすのもありかな?と)
稜線到着
先行は登山者5名ほどのグループ
雪山初心者っぽい女性が元気に皆さんを引っ張っている感じでした
2022年01月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 10:18
稜線到着
先行は登山者5名ほどのグループ
雪山初心者っぽい女性が元気に皆さんを引っ張っている感じでした
たけさんと御嶽山
2022年01月08日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:27
たけさんと御嶽山
天狗山の北側においしそうな斜面があったので滑走
ここもよかった〜
2022年01月08日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:40
天狗山の北側においしそうな斜面があったので滑走
ここもよかった〜
なだらかな斜面を登り返す
今年2シーズン目(使用回数は5回くらい)のポモカの黄色シール、片方だけばりばりに凍ってしまって接着効かず
ってことで直登で登るはめに😢
2022年01月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 11:04
なだらかな斜面を登り返す
今年2シーズン目(使用回数は5回くらい)のポモカの黄色シール、片方だけばりばりに凍ってしまって接着効かず
ってことで直登で登るはめに😢
左が天狗かと思っていたら正面でした〜
2022年01月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 11:19
左が天狗かと思っていたら正面でした〜
ってことで天狗山をスルーして(展望的にもイマイチ)先のでっぱりまで行ってきました
2022年01月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 11:34
ってことで天狗山をスルーして(展望的にもイマイチ)先のでっぱりまで行ってきました
風がないのでここでお昼休憩
カップ麺食べる余裕もドローン飛ばす余裕もあるほど暖かい
凍り付いたシールも太陽光線でとけて接着面も復活!
2022年01月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 11:59
風がないのでここでお昼休憩
カップ麺食べる余裕もドローン飛ばす余裕もあるほど暖かい
凍り付いたシールも太陽光線でとけて接着面も復活!
45分くらい滞在しちゃった
2022年01月08日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:23
45分くらい滞在しちゃった
北斜面、良さそうなのでとりあえず1本
2022年01月08日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 12:28
北斜面、良さそうなのでとりあえず1本
大した標高差でもないのでシールなし、ステップで登り返すことにしたんだけどこれが失敗
あっちにうろうろ、こっちにうろうろしていて時間掛かってしまった
2022年01月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 12:39
大した標高差でもないのでシールなし、ステップで登り返すことにしたんだけどこれが失敗
あっちにうろうろ、こっちにうろうろしていて時間掛かってしまった
で、たどり着いたのが天狗山(笑)
シール装着していたら10分くらいで戻ってこれていたはず
2022年01月08日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/8 13:05
で、たどり着いたのが天狗山(笑)
シール装着していたら10分くらいで戻ってこれていたはず
大日ヶ岳に戻ったのは14時、ほんとは大斜面も楽しんで戻る予定だったけど意外と時間掛かってしまったうえに15時前には帰路につきたい(車で)ので登ってきたルートで、そして最後はゴンドラで駐車場へ(ゴンドラ、快適でした(笑))
最後はばたばたしてしまったけど最後まで快晴、無風でした♪ラッキー
2022年01月08日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:29
大日ヶ岳に戻ったのは14時、ほんとは大斜面も楽しんで戻る予定だったけど意外と時間掛かってしまったうえに15時前には帰路につきたい(車で)ので登ってきたルートで、そして最後はゴンドラで駐車場へ(ゴンドラ、快適でした(笑))
最後はばたばたしてしまったけど最後まで快晴、無風でした♪ラッキー

感想

今日は夕方から予定があったし、翌日も大日ヶ岳の予定を入れていたけど、快晴・無風・パウダーがほぼ約束されていたので(行くまでほんとか?と若干ドキドキだったけど)強行。
3連休なので渋滞や駐車場も心配だったけど、初日だからか道路は空いていたし雪で危険個所は無いし駐車場もいつもよりも近い。
5時に岡崎出て7時頃到着。
気温はかなり低いけど日の出から太陽はぎらぎらで体感的には春のよう。
少し動くと💦が出ます。
今日は登りからヘルメットにしたけど失敗でした。
雪は底付きはあるけどパウダー、特に山頂からの最初の北斜面がよかった。
こちらはテレマーク斜面(緩め)なのでボーダーや山スキーの方はあまりこないので誰にも踏まれていなくて二人占めでした。
ずっと行きたかった天狗山にも行かれて最高の大日ヶ岳でした。
天狗山周辺も滑るところは多いのですが我が家はステップで登ろうとして巻きすぎて失敗。 ここは滑ったところをシールで戻るのが正解かな?(雪次第ですが)
今回は滑らなかったけど大日ヶ岳山頂から東の大斜面も楽しそうでした。
今日はそこも雪は安定しているようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら