記録ID: 392157
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
2014年山初め 車で霧島縦走 (高千穂峰・韓国岳)
2014年01月01日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
■高千穂峰
7:40高千穂河原―9:40高千穂峰―10:10高千穂河原
■韓国岳
11:10えびの高原駐車場―11:40硫黄山11:50―13:00韓国岳―14:20えびの高原駐車場
7:40高千穂河原―9:40高千穂峰―10:10高千穂河原
■韓国岳
11:10えびの高原駐車場―11:40硫黄山11:50―13:00韓国岳―14:20えびの高原駐車場
| 天候 | くもり。麓ではたまに晴れ間もありましたが、山頂は真っ白でした。おまけに強風。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高千穂峰:高千穂河原ビジターセンター、410円 韓国岳:えびのエコミュージアムセンター、410円。 少し登った登山口前に無料の駐車スペースもありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 高千穂峰:雪は全くありませんでした。 御鉢までの火山灰の斜面は、一歩登ると半歩ずり落ちます。下りは一気に下れます。 韓国岳:積雪数センチ程度。きっちり整備された登山道でした。 ■山バッジ 高千穂河原ビジターセンター:高千穂峰(二種類)、韓国岳、霧島のバッジがありました。 えびのエコミュージアムセンター:韓国岳のバッジがありました。 ■温泉 霧島温泉郷の前田温泉カジロが湯へ |
写真
撮影機器:
感想
新年一発目の山は高千穂峰へ。
天孫降臨の地である高千穂峰。新年初登山にふさわしい山ですよね。
山頂に突き刺さる天の逆鉾も見てみたいですし。
が、天気はよくありませんでした。山頂は厚い雲の中。
風がめちゃくちゃに吹いていて、細かい砂がしきりに顔に当たって痛いです。目も開けていられない状態。
新年なので日頃は山に登らなさそうな方々もたくさんいらっしゃいましたが、敗退する方も多かったようです。
さて、本来なら高千穂峰から韓国岳まで縦走したいところですが、新熱岳の噴火のため縦走路は立入禁止です。
しかたなく車で韓国岳の登山口まで移動してから登ります。
こちらはうっすら雪はありましたが、登山道は完ぺきに整備されています。され過ぎかも。
韓国岳の山頂から高千穂峰を眺めたかったのですが、真っ白で視界ゼロでした。まあ、わかってましたけど。
百名山としての霧島はいちおう韓国岳ということになってるかと思いますが、高千穂峰のほうが見て美し登って楽しなのではないかと。
いやそれよりもやはり縦走したかったです。いつか必ず!!天気のいい日に!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1997人
azuwasa















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する